飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー テーラーメイド

ステルス PLUSドライバー 2022の試打・評価・感想

投稿日:2022年1月23日 更新日:

テーラーメイドの2022年モデル、ステルス PLUSドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。

ステルス PLUSドライバー

2022年のテーラーメイドの新作は、これまでの「SIM」から「ステルス」に変わりました。一部でSIM3が出るのではという噂もありましたが、カーボンフェースという新たなテクノロジーを引っ提げて、新シリーズに切り替わりました。

とはいえ、SIMシリーズやMシリーズのテクノロジーはしっかり継承されていますので、DNA的にはしっかり受け継がれています。

ドライバーのラインナップは、従来と変わらず、操作性が有るタイプ、やや寛容性を高めたタイプ、そして、そのドローモデルの3種に分かれています。

左から、ステルスPLUSドライバー、ステルスドライバー、ステルスHDドライバーです。

本記事で取り上げているのは、写真左の最もアスリート向けのステルス PLUSドライバーです。

従来モデルとの関係としては、SIM2ドライバー、SIMドライバー、M5・M3・M1ドライバーと同じ系統で、洋ナシ・小ぶり、ウェイト調整機能(除くSIM2)といった特徴があります。

【何処よりも早い】STEALTH(ステルス)ドライバーの最新情報・違いをまとめ|ステルスPLUS・ステルス・ステルスHDドライバー|試打・評価・スペック・シャフト・発売価格

ステルス PLUSドライバーの試打・評価

ステルス PLUSドライバーをプロがトラックマンで試打・評価

ロフト9°、シャフトは純正のTENSEI SILVERのSで試打されています。

  • 構えてみると、右を向いている。
  • 今後、カーボンフェース以外、作らないとテーラーメイドは言っているぐらい、自信と覚悟がある。
  • SIM2の時のようなインパクトの時の分散感はなく、ヘッド剛性がしっかりしている。SIMっぽい。
  • SIM、SIM2は、ノーマルとMAXで違いが結構あったが、ステルスPLUSとステルスは、そこまで大きく違わない。
  • ステルスと比べると、ステルスPLUSの方が弾道は曲がりやすい、つかまりにくい。
  • 寛容性はステルスの方が上、操作性は圧倒的にステルスPLUSの方が上。
  • 打音は、ステルスPLUSの方が金属音がして、弾いた感じがする。
  • オフセンターヒットになると、ステルスの方がスピンが少ない。

ステルスPLUSドライバーをウェイト調整しながら、じっくり試打・解説

  • カーボンフェースの感触は、ボールが柔らかく感じる。フェースが半分ぐらい凹んでるような、もってはじける感じがする。
  • フェースが軽いため、ウェイト調整すると大きく変化する。
  • ウェイトドローにすると、大きくドローする。シャフトのしなり方も1フレックス硬くなったぐらい変わって、しなりが抑えられる。
  • ウェイトフェードにすると、バランスが変わったぐらいヘッドの重さを感じる。弾道は大きく右に曲がる。

3up CLUBがステルスのドライバー3機種を試打

ステルスPLUSドライバーは、ロフト9°で試打されています。

  • 顔はM5っぽくてシビア。
  • ウェイトフェードにすると、球が右に行って、つかまりきらない。
  • スライサーだと、球はつかまらない。叩ける人、つかまえられる人向き。
  • タイガーウッズはコレだと思う。

高橋良明プロがステルス PLUSドライバーをゴルフ場で試打

▼ステルスPLUSドライバーの試打のところ(9:05頃)から再生されます。

  • ステルスPLUSドライバーは、ウェイト調整があって、弾道が大きく変わる。プロ・上級者向け。
  • 弾道は低い。
  • スピン量が少ない。前のモデルより、つかまり、やさしさがある。
  • 安定した低スピンで飛んでくれる。
  • ステルスPLUSの方が、ウェイト機構が前にあるためか、打感も感じられる。
  • ボールスピードはもう少し欲しい。

ステルス PLUSドライバーのスペック

  • ロフト角:9/10.5°
  • ライ角:56°
  • ヘッド体積:460cc
  • クラブ長さ:45.75インチ
  • 標準シャフト:TENSEI SILVER TM50 (’22)
  • フレックス:S/SR/R
  • クラブ重量:約312g(S)

ステルス PLUSドライバーのシャフト

ステルス PLUSドライバーのシャフトは、公式サイトに掲載されているものが4種類あります。

シャフト 硬さ バランス クラブ重量 シャフト重量 トルク 調子
TENSEI SILVER TM50 (’22) S D3.5 約312g 約60g 3.9
SR D3 約310g 約55g 4.3
R D3 約308g 約55g 4.7
Tour AD UB-6 S D3.5 約316g 約65g 3.2
SPEEDER NX 60 S D3 約315g 約63.5g 3.7
Diamana PD 60 S D3.5 約315g 約64.5g 3.3 中元

ステルス PLUSドライバーの発売日・発売価格

ステルス PLUSドライバーの発売日は、2022年2月4日です。

発売価格は、TENSEI RED TM50(’22)が90,200円、Tour AD UB-6、SPEEDER NX 60、Diamana PD 60が110,000円です。

【何処よりも早い】STEALTH(ステルス)ドライバーの最新情報・違いをまとめ|ステルスPLUS・ステルス・ステルスHDドライバー|試打・評価・スペック・シャフト・発売価格

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, テーラーメイド
-, , , ,

関連記事

SIM MAX Dドライバーの評価・クチコミをまとめました

▼SIM MAX Dドライバーの試打は下記記事をご覧ください。 ≫ 【日本モデル】SIM MAX-Dドライバー・フェアウェイウッドが限定発売!発売価格・発売日・スペックまとめ テーラーメイドのSIM …

【テーラーメイド】可変スリーブの互換性を徹底解説!ステルス2・ステルス・SIM2・SIM・M・RBZなど

テーラーメイドのドライバーは、多くのモデルで可変スリーブが搭載されていてます。 可変スリーブはモデル間で互換性があると、別のヘッドに刺して使うことができますので、シャフトが使い回せるという大きなメリッ …

P770アイアン 3代目(2023)の試打・評価・スペック・シャフト

テーラーメイドのP770アイアンの2023年モデル(3代目)について、試打・評価・スペックなど詳しく取り上げます。 P770アイアン ’23 Amazon 楽天市場 ゴルフパートナー テー …

P770アイアン 2代目(2020)の試打・評価・スペック・初代P770との違い

テーラーメイドのP770アイアンの2020年モデルについて、試打・評価・スペックなど詳しく取り上げます。 P770アイアン 2020(2代目) Amazon 楽天市場 フェアウェイゴルフUSA ゴルフ …

テーラーメイド Original Oneミニドライバー 2019のロフト角調整機能について

Original Oneミニドライバーに搭載されているロフト角・ライ角・フェース角の調整機能(可変スリーブ)について取り上げます。 Original One ミニドライバー/テーラーメイド Amazo …