2022年モデルのドライバーで、打感がやわらかいドライバーについて、おすすめ順にランキング形式で紹介します。
対象となるドライバーは、2022年モデルとして発売されているドライバー、そして、2022年より前に発売されたモデルでも、各メーカーの公式サイトやカタログにて掲載されているドライバーとなります。
そのため、商品サイクルが長いモデルについては、発売が数年前のドライバーも含まれることもあります。
第1位 キャロウェイ ローグST MAX LSドライバー
ローグSTシリーズの4機種あるドライバーの中で、唯一、低スピンタイプのモデルです。
ディープで小ぶりなヘッドシェイプで、操作性もあり、左のミスを抑えたい人に好まれるドライバー。それでいて、安定感もあるので、操作性とほどよい安定性が共存しています。
第2位 テーラーメイド ステルスPLUSドライバー
ステルスシリーズのアスリート向けのドライバーです。遂にフェースまでカーボン素材で作り上げた軽量化の最終系とも言える究極のドライバー。
話題のカーボンフェースは、言われてもカーボンだとは気付かないほどの打感を実現していて、それでいて重量は約半分にまで抑えら得ています。
これまでにない余剰重量により、より最適な重量配分が実現していて、低スピンの強い弾道で、ハードヒッターに評価が高いドライバーです。
第3位 タイトリスト TSi3ドライバー
タイトリストのTSiの「3」のモデルです。TSi3ドライバーは、TS3ドライバーの後継で、唯一、ドロー・フェードの調整機能が搭載されたアスリート向けのモデルです。
TSiではフェース素材が従来の6-4チタンからATI 425チタンという新素材を採用しています。航空宇宙の分野で用いられ、ゴルフ業界ではタイトリストが初めて採用しています。
高強度のため弾きが強くなりそうですが、もちっと吸い付くような打感で、球持ちの良さがあります。心地の良い打感となっていて、多くのツアープロに使われているのも頷けます。
第4位 キャロウェイ ローグST MAXドライバー
ローグSTシリーズのドライバーのスタンダードモデルです。ど真ん中のモデルですが、低スピン性能に優れていて、強い球が打てます。
MAX LSより少し弾きますが、心地良い打感です。球の上がりやすさ、つかまりもLSよりありますので、ヘッドスピードが45m/sまでぐらいの方は、MAX LSよりMAXの方が扱いやすいと感じる人が多そうです。
第5位 コブラゴルフ KING LTDx LSドライバー
KING LTDxから発売の3機種の中で、低スピンタイプのLSモデルです。ソールのウェイトを前側に集中させ、浅重心による低スピン・強弾道のドライバー。
弾道の内訳が非常にしやすく、操作性を重視する方がとても扱いやすいドライバーです。
第6位 テーラーメイド ステルスドライバー
ステルスシリーズの真ん中のモデルです。ステルスPLUSドライバーが操作性なのに対して、こちらのステルスドライバーは高MOIによる寛容性・直進性が備わっています。
テーラーメイドは基本的にフェードバイアスのため、ドライバー3機種ある内の真ん中のモデルではありますが、弾道はフェード気味のため、ドロー系の弾道の方に向いているドライバーです。
第7位 タイトリスト TSi2ドライバー
こちらはTSiシリーズの「2」のモデル、TSi2ドライバーです。TSi3が操作性・調整機能なのに対して、TSi2は寛容性と直進性が特徴のドライバーです。
TSiシリーズでは、全ドライバーにATI 425チタンという新素材が用いられていて、TSi3ドライバー同様に打感がやわらかく、打っていて心地良いドライバーです。
まだ2021年の前半ですが、打感はタイトリストで決まりじゃないかと思います。
第8位 スリクソン ZX7ドライバー
スリクソンのZXシリーズから発売のZX7ドライバーです。もう1機種のZX5ドライバーは寛容性を持たせてあるのに対して、ZX7ドライバーは操作性に優れていて、弾道の打ち分けがしやすいドライバーです。
打感は、球持ちの良さがあり、吸い付き系が好きな人に好まれます。このジャンルのドライバーにしては、スピンが入りやすいため、低スピン過ぎると弾道がお辞儀してしまう方い適しています。
第9位 ブリヂストン ツアーB B-Limited B1ドライバー
ブリヂストンのツアーBシリーズから発売のB-Limited B1ドライバーです。
この他にB1、B2ドライバーがあり、B-Limited B1ドライバーは、ツアープロからの要望を取り入れたプロトタイプを商品化したもので、上級者向けのドライバーです。
ソールには、ツアーB Xドライブで初搭載されたウェイト調整機能が継承されていて、ドロー・フェードの2段階調整が可能となっています。
第10位 PRGR RS5ドライバー
PRGRのアスリート向けブランド、RSシリーズから発売のRS5ドライバーです。
シリーズ5代目となるRS5は、初期リリースの時点でRS5、RS5 F、RS5+の3モデルがリリースされています。
RS5ドライバーは、ドローバイアスでつかまり感がありますので、右へのミスを少し抑えたい、つかまえて打てるが少し逃がしながら打ちたいという方におすすめのドライバーです。
まとめ
打感がやわらかいドライバーについて、2022年版のおすすめモデルをランキング形式で紹介しました。
打感の良し悪しは人によって解釈が異なりますし、捉え方・感じ方はヘッドスピードによっても変わってきますので、一概に決めにくい難しさがあります。一つの感じ方として、参考にして頂ければと思います。