キャロウェイのローグSTシリーズに、トリプルダイアモンドのドライバーが3機種追加されています。
ツアープロ仕様のローグST ◆◆◆、ローグST ◆◆◆LS、ローグST ◆◆◆Sの3機種のドライバーについて、モデルの種類、スペックなど、最新情報をまとめました。
ROGUE STシリーズのトリプルダイアモンドは3機種!
ローグSTシリーズのドライバーは、最初の時点でプロパーモデルが4機種リリースされています。
今回、ツアープロ仕様を意味するトリプルダイアモンド(◆◆◆)のモデル3機種が、CE(キャロウェイ エクスクルーシブ)モデルとして発売されました。
≫ キャロウェイの製品名に付けられた「CE」は、どんな意味があるか?
ローグSTで見ると、ドライバーは全7機種という驚きの充実っぷりです。
▼ローグSTのトリプルダイアモンドのドライバー3機種
こちらの映像は、新たに追加されたトリプルダイアモンドのドライバー3機種です。
<ローグST ◆◆◆ドライバー>
- トリプルダイアモンドのスタンダード的なモデル
- ローグST MAX・ローグST MAX LSドライバーよりも、つかまりを抑え、ややスピンが入り、やや打ち出しが高い設計
- スキルフルなゴルファーが思い切り叩ける
- 女子プロに多く使われている
<ローグST ◆◆◆ LSドライバー>
- ◆◆◆3機種の中で、最も低スピン性能を高めたモデル
- 打ち出しが低く、吹けない強い弾道
- MAX LSよりも寛容性を抑え、操作性がある
<ローグST ◆◆◆ Sドライバー>
- 435ccの小振りなヘッド
- 最も操作性が高い
- 超ハードヒッター向けモデル
ちなみに、◆◆◆ LSは、キャロウェイの本国USではプロパーモデルとして発売されていますので、USモデルとしてかなり前から日本国内でも流通しています。
ROGUE ST ◆◆◆のドライバー3機種のツアープロの使用状況
<ローグST ◆◆◆ ドライバー>
- サム・バーンズ
- フランチェスコ・モリナリ
- 笹生優花
<ローグST ◆◆◆LS ドライバー>
- ジョン・ラーム
- マーク・リーシュマン
<ローグST ◆◆◆S ドライバー>
- ザンダー・シャウフェレ
ROGUE ST ◆◆◆のドライバー3機種のヘッド形状の違いを比較
トリプルダイアモンド(◆◆◆)のドライバー3機種について、クラウン、フェーススペック、テクノロジー、弾道の違いをまとめました。
クラウン
◆◆◆と◆◆◆LSは、やや◆◆◆LSのがシャローですが、いでヘッド形状は似ています。ヘッドサイズも5cc違いで、構えた時の印象はほぼ同じです。
一番右の◆◆◆Sは、435ccでディープなヘッドのため、投影は小さく、ヒール寄りもすっきりしていて、いわゆる洋ナシ型です。
横からのヘッド形状
中央の◆◆◆LSのみヘッド後方が地を這うような形状になっています。
一般的にヘッド後方が下がっていると、低重心で球が上がりやすくなりますが、実際には最も打ち出しが低いヘッドのため、これは重心を低くすることで、バックスピンを相殺するギア効果を高める狙いがあるものと思われます。
右の◆◆◆Sは、ヘッド体積が435ccと小ぶりな分、奥行きも短く、膨らみのあるディープな形状になっています。
フェース形状
こちらは正面から見たフェースの映像を並べたものです。
プロパーモデルのMAXタイプの4機種と比べると、ソールが丸みを帯びていて、フェース高を思わせる形状に感じられます。
ROGUE ST ◆◆◆のドライバー3機種の特徴の違いを比較
トリプルダイアモンド(◆◆◆)のドライバー3機種について、スペック、テクノロジー、弾道の違いをまとめました。
スペックの違いを比較
モデル | ◆◆◆ | ◆◆◆ LS | ◆◆◆ S |
---|---|---|---|
ロフト角 | 9、10.5° | 9、10.5° | 9、10.5° |
ヘッド体積 | 455cc | 450cc | 435cc |
ライ角 | 57° | 57° | 57° |
長さ | 45.5″ | 45.5″ | 45.5″ |
何れのモデルもロフト角は、9°と10°のみです。
ローグST ◆◆◆ドライバーは、トリプルダイアモンドの中でスタンダード的な位置づけとなるモデルです。このドライバーを基準に見ていくと、残りの2機種の特徴が見えてきます。
ローグST ◆◆◆ Sドライバーは、ヘッド体積が近年では珍しい435ccという超小ぶりなヘッドです。
操作性に優れている一方、お助け感はありませんので、狙い通りに球を操りたい方向けの、超ハードスペックのドライバーです。
他社で言えば、タイトリストの4のモデル、TSi4ドライバーが類似のモデルになると思います。
搭載テクノロジーの違いを比較
モデル | ◆◆◆ | ◆◆◆ LS | ◆◆◆ S |
---|---|---|---|
ウェイト(後方) | 11g | 11g | 11g |
調整ウェイト(前方) | 6g | 6g | 2g |
JAILBREAK | 〇 | 〇 | 〇 |
FLASH FACE SS22 | 〇 | 〇 | 〇 |
可変スリーブ | 〇 | 〇 | 〇 |
3機種で搭載テクノロジーに違いは無く、スクリューウェイトも前方中央に装着されています。
ただし、前方のウェイト重量は、ローグST ◆◆◆ Sドライバーのみ軽めで2gとなっています。
弾道の違いを比較
モデル | ◆◆◆ | ◆◆◆ LS | ◆◆◆ S |
---|---|---|---|
打ち出し | 標準 | 低い | やや低い |
スピン量 | 標準 | 少ない | やや少ない |
操作性 | 高い | 高い | とても高い |
寛容性 | やや低い | やや低い | 低い |
投影面積 | やや小ぶり | やや小ぶり | 小ぶり |
MAX LSとの比較で言えば、低スピン性能を落として、操作性を上げたモデルがローグST ◆◆◆ドライバーです。
低スピンを強めたモデルがローグST ◆◆◆ LSドライバー、操作性を強めたモデルがローグST ◆◆◆ Sドライバーです。
ちなみにLSは低スピン(Low Spin)、Sは小(Small)ではないかと言われています。
Rogue ST ◆◆◆のドライバー3機種の試打・評価
ROGUE ST ◆◆◆のドライバー3機種を打ち比べ・比較・評価
- プロパーモデルで競合するのは、MAX LSのみで、低スピン性能は◆◆◆と同じぐらい。
- ローグST ◆◆◆ LSドライバーは、ヒール側が直線的になっていて三角形に近く、プロが好きそうなヘッド形状。フェース開いて構える人に良い。打感は、MAXよりも柔らかい。
- ローグST ◆◆◆ドライバーは、ソールも含めて丸っこい。◆◆◆LSよりも打感は乾いた感じで、スピンが入る。つかまりも抑えられている。横峯さくら、申ジエなど、女子プロゴルファーで多く使用されている。顔の感じ、ソールの丸い感じが良い。叩いても左に行かない。
- ローグST ◆◆◆ Sドライバーは、取り回しが良く、振れる。小ぶりで振りやすく、昔の小さなヘッドを使っていたオールドゴルファーに良い。
ローグST ◆◆◆のドライバー3機種を詳しく解説
ゴルフライターのコヤマカズヒロ氏にて、ローグSTシリーズの◆◆◆ドライバー3機種について、特徴や違いなど、詳しく解説されています。
試打ラボしだるTVさんにて、先に紹介した動画で試打検証を済ませた後の解説のため、実際の弾道についても解説されています。
ROGUE ST ◆◆◆ドライバーの特徴
特徴
トリプルダイアモンドのドライバーの中で、スタンダード的な位置づけのモデルです。
ローグST MAX LSドライバーと比べると、やや操作性があり、スピンが入り、寛容性もあります。女子プロゴルファーに多く使われているという点からも、特徴が伝わってきます。
トリプルダイアモンドの中では、最もヘッドサイズが大きい455ccで、ヘッド形状も丸っこさがあります。
MAXよりも一段ハードなモデルを使いたい、でも低スピンモデルではハード過ぎるという方に適していると思います。
スペック
- ロフト角:9.0°、10.5°
- ライ角:57.0°
- ヘッド体積:455cc
- 長さ:45.5インチ
ROGUE ST ◆◆◆ LSドライバーの特徴
特徴
トリプルダイアモンドを含めたローグSTシリーズのドライバーの中で、最も低スピン性能に優れたドライバーです。
ヘッドは意外にも後方が下がっていますが、深重心による寛容性というより、ギア効果でバックスピンを相殺させる挙動を狙ったものと思われます。
そのため、ヘッドは他の2機種よりもフラット感、シャロー感があります。それでも打ち出しの高さは最も抑えられているモデルです。
スペック
- ロフト角:9.0°、10.5°°
- ライ角:57.0°
- ヘッド体積:450cc
- 長さ:45.5インチ

ROGUE ST ◆◆◆ Sドライバーの特徴
特徴
トリプルダイアモンドを含めたローグSTシリーズのドライバーの中で、最も小振りなドライバーです。
ヘッドサイズは435ccと極端に小ぶりで、重心が浅くヘッド挙動が敏感です。
重心が浅いため、低スピン性能もありますが、操作性の高さが最大の特徴です。
逆に言えば寛容性を求めず、左を恐れず思い切り叩きたい方で、良くも悪くもスイング通りの弾道を求めるゴルファー向けのドライバーです。
スペック
- ロフト角:9.0°、10.5°
- ライ角:57.0°
- ヘッド体積:435cc
- 長さ:45.5インチ
ROGUE ST ◆◆◆のドライバー3機種の発売日・発売価格
ローグSTのトリプルダイアモンド(◆◆◆)のドライバー3機種は、発売日は、2022年6月です。発売価格は、101,200円からで、シャフトの組み合わせにより変わってきます。
