2022年下半期に発売されたドライバーの中から、ヘッドスピード40m/s未満の試打者としてお馴染みの西川みさとプロが、ベスト3として3本を厳選されています。
女子プロゴルファーが使用するクラブは、ヘッドスピードが近いことからアマチュアゴルファーに注目されています。
西川みさとプロはヘッドスピード36m/sぐらいのため、ヘッドスピードが落ちてきた方、もともと遅めのアマチュアの方がとても参考になる内容です。
厳選された3本のドライバーについて、モデルの特徴と合わせて以下にまとめました。
目次
第1位 テーラーメイド ステルスグローレドライバー
ステルスとグローレが融合シリーズのステルスグローレドライバーです。融合版は、Mグローレ、SIMグローレに次いで3作目となり、今回は、このドライバーの他に、調整機能としっかりめのシャフトが用意されたステルスグローレPLUSドライバーも発売されているのが新しいところです。
1位に選んだのは、スタンダードなステルスグローレドライバーの方です。
アジア市場向けのため、外ブラながらも日本人が扱いやすくできていて、軽量、ドローバイアスで、ゼクシオを使っている方などが同じターゲット層となります。
<西川みさとプロの主な評価>
- やさしい。
- フェースがカーボンで、打感がカーボン。
- ステルスの色(特徴)は薄め。
第2位 テーラーメイド ステルスグローレPLUSドライバー
第2位は、先程と同じシリーズで調整機能付きのステルスグローレPLUSドライバーです。
PLUSの方は、3up CLUBでも高評価で、これまでのヘッドスピードが遅めの方だけでなく、標準的~やや速めな方まで扱えます。
もともとMグローレ、SIMグローレは、中・上級者からの性能に対する評価が高かったものの、軽量でシャフトのやわさなどがネックになっていたため、PLUSはその点が解消されたことで注目モデルとなっています。
<西川みさとプロの主な評価>
- 打ちやすい。
- スリーブが小さめで重くない。
- 見た目もやさしそうに見える。
- イメージ通りに当たる。
第3位 ヤマハ インプレス DRIVESTARドライバー
ヤマハのアベレージゴルファー向けのドライバーで、3代続いたUD+2からDRIVESTARにモデルが変わりました。
これまでの強烈な低重心、ドローバイアスの尖った設計から、洋ナシ型の顔の良さをアピールしていて、コンセプトががらりと変わりました。
シャフトとグリップの重量により、Rで279g、SRで284g、Sで296gと重量差をつけている点も大きな特徴で、幅広いゴルファーが扱いやすい重量設計になっています。
<西川みさとプロの主な評価>
- スピン量が少なそう。
- 打感がしっかり。
- クラウンがカーボンの割に、硬めな打感。
2022年上半期ドライバーBEST3
2022年下半期のBEST3となると、上半期がどうだったか気になるかと思います。
上半期についても発表されていて、以下の3本がチョイスされています。
- 第1位 ヨネックス EZONE GTドライバー
- 第2位 コブラ KING LTDx MAXドライバー
- 第3位 ステルスHDドライバー
▼2022年上半期のドライバーBEST3の詳細はこちら
ローグSTは4種類のドライバーがあり、ドローモデル、軽量モデルもあるため、1本も入らなかったのが意外でした。
下半期と合わせても、テーラーメイドが選ばれていますので、2022年の最大の話題だったカーボンフェースには、合格点を出されているということでしょう。
2022年下半期ドライバーBEST3 西川みさとプロ厳選の動画
こちらが西川みさとプロが厳選した2022年下半期のドライバー3本を紹介している動画です。
ヘッドスピードが約36m/sで、飛距離は200~210ヤードぐらいとなっていますので、同じぐらいのゴルファーの方はドライバー選びの参考になると思います。