飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー テーラーメイド

ステルスよりステルス2の方がやさしい2つの理由

投稿日:2023年1月7日 更新日:

テーラーメイドの2023年モデルは、前年のステルスの2代目として、ステルス2が発売となっています。

ステルスはカーボンフェースの採用により2022年の最も注目を浴びたドライバーですが、アマチュアゴルファーからは「難しい」「ツアープロ寄り」という意見も多く聞かれました。

2代目となるステルス2は、ステルスよりもやさしくなっていると思われますので、その点について解説していきます。
▼ステルス2の最新情報は下記記事をご覧ください。

ステルス2 ドライバーの最新情報まとめ!ステルス2 PLUS・ステルス2・ステルス2 HD

後方ウェイトが重くなっている

SIMシリーズとなってから、ドライバーにはイナーシャ・ジェネレータと呼ばれるエアロデザインが採用されています。

そして、その最深部には後方ウェイトが搭載されていて、慣性モーメントを高める効果を持たせてあります。

この後方ウェイトは、実はシリーズによりかなりの違いがあります。

▼後方ウェイトの重量

シリーズ アスリートタイプ ノーマルタイプ ドロータイプ
SIM 12g 18g 12g
SIM2 16g 24g 22g
ステルス 6g 6g 6g
ステルス2 19g 25g 30g

例えばアスリート向けタイプ見てみると、後方ウェイトの重量の変化が分かりやすいです。

12g(SIM)→16g(SIM2)→6g(ステルス)→19g(ステルス2)

後方ウェイトは、SIM2で重くなり、ステルスで軽くなり、ステルス2で重くなっています。

これまでのシリーズの特徴としては、SIMは難しく、SIM2はやさしく、ステルスは難しいと言われています。

一般的に、後方ウェイトが重いと慣性モーメントが大きくなり、寛容性や直進性が増しますので、重いとやさしくなり、軽いと難しくなります。

そのため、後方ウェイトの増減とシリーズの難しさ・やさしさは一致する関係にありまして、ウェイトが重くなっているSIM2は、実際にやさしいシリーズとなっています。

そして、気になるステルス2は、ステルス2PLUSで6g → 19gに大幅アップしています。

これは、SIM以来で最大重量です。

これが意味するところとしては、慣性モーメントを大きくするというテーラーメイドの意図が伝わってくることから、ステルスにやさしさ、つまり、寛容性・直進性をかなり加えたということが言えると思います。

アスリートタイプの前方ウェイトも重量アップ

ついでですから、アスリート向けのドライバーに搭載されているスライダー式の前方ウェイトについても見てみましょう。

▼前方ウェイトの重量

シリーズ アスリートタイプ
SIM 10g
SIM2
ステルス PLUS 10g
ステルス2 PLUS 15g

SIM2ではスライダーウェイトが未搭載でしたので、比較可能なのはSIM、ステルス、ステルス2となります。

SIM、ステルスPLUSでは10gでしたが、ステルス2 PLUSでは15gにこちらも大幅増となっています。

重くなる効果としては、スライドさせた場合のドロー・フェードの度合い、つまり、調整効果が高くなります。

さらに、ソールの前側にあるため、低く強い球が出やすくなり、ハードヒッターに好まれる弾道が出やすくなります。

この点だけみると、逆にステルス2はハードになっている印象を受けますが、後方ウェイトの方は6→19gと大幅増で、実に3倍以上になっています。

そもそも2代目はやさしくなる傾向にある

シリーズによって、やさしさ(難しさ)が大きく変わるのは、メーカーの事情が関係していると言われています。

ゴルフクラブは、注目のプロゴルファーが使用することで注目を浴び、それがセールスに繋がります。

そのため、市場で受け入れられる以外に、ツアープロに使ってもらえ、そして、勝ってもらうことがとても重要になります。

最近の例で言えば、渋野日向子のメジャー制覇でPINGのG410が大ヒットを飛ばしたこと、松山英樹のマスターズ制覇や若手女子プロゴルファーの活躍で、スリクソンのZXシリーズに注目が集まっていることが挙げられます。

テーラーメイドのステルスに話を戻すと、チタンに戻らないと宣言してカーボンフェースに挑んたモデルのため、まず、ツアープロに受け入れられることが大命題となります。

もし仮に、ツアープロがSIMやSIM2のままでしたら、「カーボンフェースはイマイチなのか?」と思われてしまうからです。

そのため、テーラーメイドとしては、契約するツアープロに使ってもらえるよう、そして、勝利してもらえるよう、ステルスをツアープロが好む仕様に仕上げていると思われます。

実際に、ステルスは、タイガーウッズを始め、多くのツアープロに受け入れられましたので、シリーズの船出としては成功と言えます。

そうなると、次のモデルはメーカーとしては余裕が出て来ます。

仮にステルスからステルス2にツアープロが移行しないとしても、ステルスシリーズを使っていることには違いがありません。

今度は、アマチュアにも受け入れられやすいよう、2代目はやさしく作る余裕が生まれるというわけです。

一つ前のSIMシリーズでも、SIMは難しくSIM2はやさしいというのは、こういった事情が関係していると言われています。

ステルス2 ドライバーの最新情報まとめ!ステルス2 PLUS・ステルス2・ステルス2 HD

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, テーラーメイド
-, , , ,

関連記事

【日本モデル】SIM MAX-Dドライバー・フェアウェイウッドが限定発売!発売価格・発売日・スペックまとめ

▼SIM MAX D-TYPEドライバーのUSモデルは、下記記事をご覧ください。 ≫ SIM MAX D-TYPEドライバー(US)の試打・評価・感想 テーラーメイドの2020年モデル、SIM MAX …

ドライバ―のグース・オフセットとは?弾道に与える影響を徹底解説!

ゴルフクラブのオフセット、グースというと、主にアイアンで使われるキーワードですが、最近では、「オフセットのドライバー」、「グースが効いたドライバー」というようにドライバーでも少しずつ使われています。 …

「SIM2」のドライバー の実物映像がSNSに投稿されている

▼「SIM2」ドライバーの詳細・最新情報は下記記事をご覧ください。 ≫ SIM2・SIM2 MAX・SIM2 MAX Dドライバーの最新情報まとめ【2021年】 テーラーメイドの2021年モデル、SI …

初代ゼクシオドライバーの試打・評価・感想

ダンロップから2000年に発売されている初代ゼクシオドライバーについて取り上げます。 XXIO (ゼクシオ初代)ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す 目次1 XXIO 初代 ド …

ヤマハ インプレス P231ドライバー(2023)がルール適合リストに掲載!

ヤマハのインプレス P231ドライバーがルール適合リストに掲載されましたので、最新情報をまとめました。 目次1 インプレス P231ドライバーが適合リストに掲載!2 UD+2は終了か?3 インプレス …