ステルス2シリーズのHDとノーマルの2種類のドライバーを、ヘッドスピード40m/s未満の試打者として、西川みさとプロが試打されています。
HDとノーマルは、アベレージゴルファーが対象となるモデルで、どちらにするか悩まれている方にとって、リアルに参考になる内容です。
目次
ヘッドスピード40m/s未満の女子プロゴルファーが、ステルス2 HDとステルスの2機種のドライバーを試打した動画
ステルス2 HDドライバーとステルス2ドライバーの2機種を、ヘッドスピード40m/s未満の試打者として、西川みさとプロにて試打されています。
前作の初代ステルスと比べて、ステルス2はやさしくなったと言われていて、実際にやさしさに大きく影響する後方ウェイトは、大幅に重量アップしています。
西川みさとプロによる2機種の打ち比べを踏まえつつ、特に注目したいポイントをまとめました。お時間がある方は動画をご覧頂ければと思います。
ポイント① ステルス2は、やさしい
初代ステルスは、ノーマルモデルがハードでしたが、今回のステルス2では、HDもノーマルもどちらも右にすっぽ抜けることなく、きれいな弾道が出ているのが分かります。
西川みさとプロも、初代ではノーマルタイプのステルスドライバーの難しさを指摘されていまして、今回のステルス2はどちらもやさしいと評価されています。
後方ウェイトが、ステルス2 HDで6gから30gに、ステルス2(ノーマル)で6gから25gに重量アップしていますので、ヘッドの安定性が高まっていること、そして、つかまりが良くなっていることで、きれいな弾道が出やすくなっているようです。
ポイント② ステルス2 HDとノーマルは、大きな差が無い
初代ステルスシリーズでは、ステルスHDドライバーがバイアス無しのノーマルタイプぐらいと市場では評価されていました。
しかし、今回のステルス2シリーズでは、西川みさとプロの試打でステルス2 HDでドローがしっかり出ていて、ノーマルの方も真っすぐな直進性の高い弾道が出ています。
西川みさとプロのヘッドスピードは35~36m/sぐらいですが、ノーマルは右に抜けた球が一つもなく、遅めでもつかまえきれています。
前作の初代ステルスは、ノーマルがハードでつかまらないと評されていますが、ステルス2では、モデルの位置づけ通り、つかまり辛い方はHD、その他の方はノーマルがフィットしやすいと思います。
ポイント③ HDは、つかまりが強いわけではない
ステルス2 HDドライバーについては、前作より「優しい」「つかまる」という評価が色々なところから聞こえてきていると思います。
こうなると、ドスライサーを救ってくれるように感じそうですが、程度としては、スライス改善と謳う程のバイアスではありません。
それほど大きなつかまりが、凄いくるわけではないので、凄いスライスの方がストレートになるかというと、どうかなという感じ。
つかまり辛い、凄し右への不安があるという方が安心して使いやすい、または、つかまえきれる方が逃がしながら楽に打ちたいという感じになります。
もしスライスで悩まれているようでしたら、ステルス2 HDドライバーよりも、ステルスグローレのドライバーを検討されることをオススメします。
ステルスグローレシリーズは、ステルス2よりも数か月前に発売されていて、ほぼ同時期のため搭載テクノロジーもほぼ同じです。
そして、ステルスグローレシリーズでは、初めてドライバーが2機種になり、通常の軽量版「ステルスグローレ」に加えて、300g台の一般的な重量のモデル「ステルスグローレPLUS」もありますので、幅広いゴルファーに対応しています。
まとめ
ステルス2 HDドライバー(ハイドロー)とステルスドライバー(ノーマル)について、ヘッドスピード40m/s未満での試打の結果を踏まえつつ、モデルの特徴や対象ゴルファーなどについて取り上げました。
ステルス2は、初代ステルスであった右への不安が大幅に解消されていますので、初代ステルスで諦めていた方も、十分に検討可能なやさしさとなっています。
なお、スライサーの方は、ステルスグローレも含めて検討されると良いでしょう。