飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るフェアウェイウッド テーラーメイド

ステルス2 HDフェアウェイウッドの試打・評価・感想

投稿日:2023年3月7日 更新日:

テーラーメイドのステルス2 HDフェアウェイウッドについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。

ステルス2 HDフェアウェイウッド

ステルス2 HDフェアウェイウッドは、ステルス2シリーズの3タイプある中で、ハイドロー仕様です。

前作の初代ステルスにはHDがありませんでしたので、前々作のSIM2 MAX-Dフェアウェイウッド以来のドロータイプとなります。

ノーマルタイプのステルス2 フェアウェイウッドとの違いとしては、ロフトが1°寝ていて打ち出しから高く、ライ角が1°アップライトになっていて、ハイドローが出やすいヘッドの取り付け角度になっています。

また、ヘッド体積も3番・5番は共にHDの方が15cc大きく、やさしさが強調されています。

ステルス2 フェアウェイウッドの最新情報・違いをまとめ!ステルス2 PLUS・ステルス2・ステルス2 HD

ステルス2 HDフェアウェイウッドの試打・評価

ステルス2 HDフェアウェイウッドをトラックマンで計測試打・評価

フェアウェイウッドの試打クラブは、3番16°、5番18°で、シャフトは純正のTENSEI TED TM50(’22)のSです。

  • ノーマルと比べると、HDの方が球が上がる。
  • 16°というロフト以上に上がる感じではなく、前に前に行く。
  • 歯応えはあるので、ノーマルが打てて、球を上げたい人に良い。
  • やさしさを求めるならステルスグローレが良い。
  • パラダイムと比べると、スピンが入って安定する。

ステルス2 HDフェアウェイウッドをヘッドスピードが異なるゴルファーが比較試打

  • 凄いつかまる。カット目に入れても、微ドローになる。
  • 初速が速く、スピンが多め。
  • 止めれるぐらいの高さが出る。
  • スライサーが安心して振れる。
  • 打音は、PLUSともノーマルとも違う。カーンという空洞感がある。G425 SFTみたい。

ステルス2シリーズのフェアウェイウッド3機種を、前作と打ち比べ比較・試打

▼ステルス2 HDフェアウェイの試打(1:17)から再生されます

  • HDはヘッドが大きくて、ほぼミニドライバー。5番が185ccでとても大きく見える。
  • G430 SFTはドローが強い、ステルス2 HDはハイが強い。
  • 初速が出て、球が上がる。シャローフェースで球を拾いやすい。
  • クラウンがマットからクリアになって、キランとしている。気になる人がいるかもしれない。
  • 弾き感と音は軽い。カーンと軽い音がする。

ステルス2のフェアウェイウッド3機種をクラブフィッターが試打・解説

  • ステルスにはフェアウェイウッド、レスキューにHDがなかったが、ステルス2で追加されている。追加された理由は、ユーザーからの要望が多かったから。
  • 見た目が大きく、高く上がってつかまる設計になっている。
  • ロフト設定は同じ3番で1°多い16°になっている。
  • シリーズとして、低スピンの強い球が出る。

ステルス2 HDフェアウェイウッドのスペック

番手 ロフト角 ライ角 ヘッド体積 長さ
#3 16 58 200 43.25
#5 19 58.5 185 42.25
#7 23 59 170 41.75

ステルス2 HDフェアウェイウッドのシャフトスペック

ステルス2 HDフェアウェイウッドの公式サイトに掲載されているシャフトは、1種類のみで、ノーマルのステルス2 フェアウェイウッドの標準シャフトと同じです。

シャフト 硬さ クラブ重量 シャフト重量 トルク バランス 調子
TENSEI
RED TM50 (’22)
S 約311 約57 4.3 D2.5
SR 約310 約55 4.7 D2.5
R 約308 約52 5.0 D2

ステルス2 HDフェアウェイウッドの発売日・発売価格

ステルス2 フェアウェイウッドの発売日は、2023年2月17日です。

発売価格は、TENSEI RED TM50 (’22)で¥58,300 (本体価格 ¥53,000)です。

ステルス2 フェアウェイウッドの最新情報・違いをまとめ!ステルス2 PLUS・ステルス2・ステルス2 HD

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るフェアウェイウッド, テーラーメイド
-, , , ,

関連記事

G430 MAX・LST・SFT フェアウェイウッドのロフト角・ライ角調整機能を徹底解説!スリーブの互換性は?

PINGから2022年後期に発売のG430シリーズのフェアウェイウッドについて、ロフト角・ライ角の調整機能の仕組み・調整方法を詳しく取り上げます。 G430 MAXフェアウェイ 楽天市場 Amazon …

テーラーメイド バーナー BRNR miniドライバーの最新情報まとめ!試打・評価

★2023-06-13 日本モデルの最新情報を反映しました。 ★2023-05-17 試打・評価を追加しました。 テーラーメイドのBRNR miniドライバーの販売が開始されましたので、最新情報を取り …

MグローレドライバーとM4ドライバーの違い

テーラーメイドから2018年後期に発売されているMグローレドライバー。Mシリーズとグローレの融合ということで、注目のモデルとなっています。2018年の前半はM4、後半はMグローレと、1年を通してドライ …

2019年前半の一押しドライバーは、M5ドライバーで決まり!絶賛の声が続出!

2019年が折り返し地点を迎えた今、ニューモデルを振り返ってみると、テーラーメイドのM5ドライバーを推す声がジワジワと増え、現時点でNO.1ドライバーではないかと筆者は感じています。 そんなM5ドライ …

テーラーメイド 歴代Mシリーズフェアウェイウッドを一挙紹介!初代はM1のみ発売

テーラーメイドから発売の「Mシリーズ」は、2015年に初代モデルが発売され、ドライバー、フェアウェイウッド、レスキュー、アイアンが発売されています。 国内外で人気の「Mシリーズ」について、本記事ではフ …