ゴルフ用のレーザー距離計でブッシュネルから発売の「ピンシーカー プロX3ジョルト」について、詳しく取り上げます。
製品評価(良・悪)、口コミ(良・悪)、最安値をまとめましたので、「ピンシーカー プロX3ジョルト」をフェアな視点で把握できる内容となっています。
本記事で分かること
- ピンシーカー プロX3ジョルトの機能・特徴
- ピンシーカー プロX3ジョルトの製品評価(良・悪)
- ピンシーカー プロX3ジョルトの口コミ(良・悪)
- ピンシーカー プロX3ジョルトのスペック
- ピンシーカー プロX3ジョルトの最安値
目次
ピンシーカー プロX3ジョルトの概要
ブッシュネルは、ゴルフ用のレーザー距離計でワールドワイドで最も知名度があるブランドで、本記事で取り上げている「ピンシーカープロX3ジョルト」は、当記事執筆時点で最上位のフラッグシップモデルです。
”PGAツアー選手の99%以上が愛用”と公式サイトでも謳われていて、ツアープロと同じブランドのものを使えることから、アマチュアゴルファーにも人気となっています。
主な特徴・機能
- 測定距離は、5~1,300ヤード
- ピン測定可能距離は、5~600ヤード
- 優れた高低差機能(高低差・気温・気圧を考慮)
- 高低差機能 ON・OFF機能
- ディスプレイ表示色の切替(赤・黒)
- 望遠倍率 7倍
- ピンサーチ
- ダブルジョルト機能(振動+ファインダー内発光)
- マグネット搭載
- 完全防水
- 電池式
ピンシーカー プロX3ジョルトが適するゴルファー
- PGAツアーの使用率が高いブッシュネルに興味がある方
- ブランド・所有感を大事にされる方
- 予算が十分にある方
- ディスプレイの見やすさを重視される方
- ピンサーチの距離性能を重視される方
上記のニーズが概ね当てはまる方は、「ピンシーカープロX3ジョルト」の製品評価(良・悪)、口コミ(良・悪)、市場での最安値をまとめてありますので、この先もお読み頂いて購入の際の参考にしてみてください。
≫ ブッシュネルのレーザー距離計の全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】
ピンシーカー プロX3ジョルトの良い点
良い点① ブッシュネルのブランド力と安心感
ブッシュネルの最大の魅力は、何といってもブランド力にあります。
PGAツアーでの使用率は驚異的な高さで、プロからの支持こそが名実とも世界NO.1ブランドであることを裏付けています。
ゴルフ用レーザー距離計ピンシーカーはPGAツアー選手の99%以上が愛用する信頼のレーザー距離測定器として位置し・・・
ピンシーカーはPGAパートナークラブ推奨品に選出されており、プロゴルファー、キャディ、コーチ、コース設計者まで国内外のゴルフ界において絶大なる指示を得ている。
*引用:bushnellgolf.jp
ゴルフは使用感だけでなく所有感を大事にされる方も多く、そういった方には最上位のモデルとなりますので、満足度も最上位と言って良いでしょう。
良い点② ピンサーチ測定が抜群に優秀
ブッシュネルのレーザー距離計の特徴の一つに、最大測定距離が長さが挙げられます。
「ピンシーカー プロX3ジョルト」は、一般測定が1,300ヤード、ピンサーチが600ヤードで、筆者が知る限りで最も優れています。
そもそもピンサーチの最大測定距離を公開しているメーカー・モデルは非常に少ないため、ブッシュネルは公開している時点で自信があり、優れていることが分かります。
▼ブッシュネル・ニコンの上位機種の性能比較
メーカー | ブッシュネル | ニコン | ||
---|---|---|---|---|
モデル | ピンシーカー プロX3 ジョルト |
ピンシーカー ツアーV5 シフトスリムジョルト |
COOLSHOT PROⅡ STABILIZED |
COOLSHOT LITE STABILIZED |
ピンサーチ 最大測定距離 |
600ヤード | 400ヤード | 500ヤード | 500ヤード |
一般測定 最大測定距離 |
1,300ヤード | 1,300ヤード | 1,200ヤード | 1,200ヤード |
ちなみに、一般的なレーザー距離計は、低品質モデルで600ヤード(ピンサーチ200ヤード)、高品質モデルで800~1,000ヤード(ピンサーチ200~250ヤード)ですから、ブッシュネルが群を抜いて優れていることがお分かりいただけると思います。
「ピンサーチで600ヤードも必要ない」
と思われる方がいるかもしれませんが、最大測定距離が長い程、測定は用意になりますので、最大測定距離は測定のしやすさも表していると捉えて下さい。
良い点③ 高低差機能も抜群に優秀
高低差機能(スロープ機能)は、2万円以下の無名ブランド・廉価モデルでも搭載されているものが多く、レーザー距離計としては標準装備が当たり前の機能です。
ただ、高低差機能は、打つべき目安距離を算出する機能のため、実は品質に大きな差があります。
例えば、低価格モデルの場合、距離に高低差を足し引きしただけのものも少なくありません。
その点、「ピンシーカー プロX3ジョルト」は、非常に高性能で、温度・気圧(標高)まで加味して算出(エレメント機能)してくれます。
前述の簡易な数値ではなく、気象条件まで考慮して算出してくれますので、より高性能な目安距離を知ることができます。
また、高低差機能はON・OFFを切り替えることができ、外部からもどちらのモードかが分かる仕様になっています。
公式大会に参加される方にもオススメです。
良い点④ 画面表示の赤色・黒色の切替に対応
ファインダー内の表示色は、黒色が一般的ですが、一部の高価格帯のモデルで赤色・緑色といったカラー対応が導入されています。
黒色よりもカラーの方が見やすいと感じる方が多いですが、一部で黒色の方が見やすいという声もあります。
「ピンシーカー プロX3ジョルト」は、赤色表示に対応しているだけでなく、赤色・黒色の切替が可能になっています。
実際に使ってみて、その日の天候・日照条件などに合わせて、見やすい方に切り替えることもできますし、4段階の輝度調整も搭載されていますので、見やすさも抜群に優れています。
良い点⑤ 安心の完全防水を実現
レーザー距離計は基本的に防水対応されたものが殆どですが、実はその程度には差があります。
多くのモデルは生活防水レベルですが、「ピンシーカー プロX3ジョルト」は完全防水(IPX7)が実現されています。
IPX7と言われてもピンとこない方が多いかと思いますが、これは防水レベルの規格を表しています。
IPX7(浸水に対する保護等級)とは、常温の水道水(静水)の水深1mのところに機器を沈め、約30分間放置して取り出したときに、機器の機能が動作することを意味します。
*引用:sharp.co.jp
ゴルフは屋外でプレーするスポーツで、レーザー距離計はウェアラブルではないため、不測の事態が起きやすいアイテムです。
30分沈めて大丈夫ですから、雨天でも問題ありませんし、ちょっとした水たまりに落とした場合にも対応しています。
良い点⑥ その他にも便利機能が満載
「ピンシーカー プロX3ジョルト」は、最上位のフラッグシップモデルだけあって、優れた特徴や機能が満載です。
まだあと二つ紹介したい点がありますが、ブッシュネルの他の機種にも搭載されていて別記事で取り上げてありますので、ここでは列挙だけします。
- ダブルジョルト機能(⇒解説)
測定完了を振動に加えて、スコープ内の淵を赤色発光で通知する - BITEマグネットマウント(⇒解説)
本体にマグネットを搭載していて、カートのフレームやアイアンヘッドなどに装着できる
ピンシーカー プロX3ジョルトの気になった点
気になった点① サイズと重量
ブッシュネルは海外メーカーの製品のため、サイズが大きく、重量がやや重くなっています。
モデル | サイズ (mm) |
体積* (cm3) |
重量 (g) |
---|---|---|---|
ブッシュネル ピンシーカー プロX3ジョルト |
120×83×43 | 428 | 340g |
NIKON COOLSHOT PROⅡ STABILIZED |
100×75×42 | 315 | 180g |
NIKON COOLSHOT 20i GII |
91×73×37 | 246 | 130g |
日本メーカーや中国・韓国メーカーの場合、アジア人向けに設計されているためか、基本的に小型・軽量に仕上がっています。
それと比べると、サイズ・重量には差がありますので、この点はブッシュネルを使う上で承知しておきたいポイントです。
なお、レーザー距離計は小さい・軽いが必ずしも「良」ではなく、しっかりしたサイズと重量があることで、安定感・ホールド感が高まり、手ブレが少なく測定しやすいという利点もあります。
特に、カードサイズぐらいの小型のものになると、小さい・軽いが故にブレやすいのは想像しやすいのではないかと思います。
気になった点② 価格も最上級
レーザー距離計の価格帯は、2万円以内の低価格帯、3~4万円の中価格帯、5万円以上の高価格帯の3つの大別されます。
ブッシュネルは高価格帯に位置するわけですが、その中でも、「ピンシーカー プロX3ジョルト」は最上位機種となりますので、価格が飛びぬけています。
メーカー発表ではオープン価格となっていますが、市場価格は概ね83,600円で統一されています。
ニコンの最上位機種の「COOLSHOT PROII STABILIZED」が5万円前後ですから、高級度合いがお分かり頂けると思います。
勿論、その分、手に入れた時の所有感は格別なものになること間違いないでしょう。
ピンシーカー プロX3ジョルトの使用者による口コミ
ポジティブな評価
満足感と安心感
- どうせ買うなら良いものが欲しいと思いこの機種にしました。ブッシュネルのフラッグシップモデルを使っているという満足感はたまりません。
- 霧や天候が悪くても誤作動しないので、安心感が他と違います。
計測が速い
- 計測の早いこと。
- 後ろの遠い距離に当てて、押しっぱでピンをスコープに入れれば大抵ブルッと来るから楽です。
画面が見やすい
- 明るくて鮮明な赤で、とても見やすい。
- 前のモデルのEXを使用していましたがこのX3はピントが合うのもすごく早く、液晶数字もおおきくてコントラストがありすごく見やすいです。
サイズ・重量
- ブシュネルだと後ろポケットにいれて持ち歩けないと思っていましたが、少し重量はあるもののショット間などの移動時にはポケットにいれてても苦になりませんでした。
- 重さは気にならない程度かな。と思います。外観はしっかりした作りで丈夫そう。
ネガティブな評価
サイズ
- 本体が大きいので、ブリーフィングのケースにいれると余裕はありません。
- プロX 2からの買い替えでしたが、大きさ以外(X 2と比べるとかなり大きい)は測位も早く、やっぱり新型は良いですね!
ピンシーカー プロX3ジョルトの構成内容(本体・付属品)
- 本体
- 専用ケース
- 日本版取扱説明書
- 日本版保証書
- CR2電池(1ヶ)
ピンシーカー プロX3ジョルトのスペック
計測範囲 | 5~1,300ヤード |
---|---|
ピン測定可能距離 | 5~600ヤード |
測定精度 | ±1ヤード |
倍率 | 7x |
ディスプレイ表示 | 赤・黒(切替可能) |
輝度調整 | 〇(4段階) |
ピンサーチ | 〇 |
高低差計測 | 〇(気温・気圧を考慮) |
高低差ON・OFF表示 | 〇 |
振動通知 | 〇 |
サイズ | 120×83×43mm |
重量 | 約340g |
電源 | 電池式(CR2) |
防水性能 | 完全防水(IPX7) |
保証期間 | 1年 |
ピンシーカー プロX3ジョルトの発売価格・最安値
ピンシーカープロX3ジョルトの当記事を執筆した時点での最安値は、Amazonで83,600円、楽天で73,140円でした。
ただ、ほぼ全てのショップが軒並み83,600円で出品していますので、それより安い価格は極一部のショップに限られます。在庫数も極端に少ないため、83,600円よりも安く購入できるタイミングは、そう多くはなさそうです。