飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー テーラーメイド

テーラーメイド M1 ドライバー 2017の試打・感想・評価

投稿日:2019年8月26日 更新日:

テーラーメイドの2017年のMシリーズから発売されているM1ドライバーについて取り上げます。

M1ドライバーは新旧で2種類ある

テーラーメイドのMシリーズは、2016年に初代のM1ドライバー、M2ドライバーが発売されました。そして、翌年の2017年には、リニューアルしたM1ドライバー、M2ドライバーが発売されていますので、M1、M2は同名のモデルが年代違いで存在しています。

左の赤い方が2016年のM1ドライバー、右の黄色い方が2017年のM1ドライバーです。

M1ドライバー 2017もヘッドサイズ違いで2種類ある

また少々ややこしくなりますが、2017年のM1ドライバーも2種類あります。これは前年のモデルと一緒で、440ccと460ccの2種類のヘッドサイズが用意されています。左が440ccのM1 440ドライバー 2017で、右が460ccのM1 460ドライバー2017です。

左の440ccは奥行きが浅いため、操作性が高くより上級者向けのモデルで、右の460ccは奥行きがあり直進性やミスの許容性が高くなっています。

ソールに重心調整機能を搭載

前作と同じく、ソールには縦・横にスライダー式の可動式ウェイトが搭載されています。左右への調整でドローとフェード、前後の調整でスピン量と打ち出し角を調整することができます。

ロフト角調整機能も搭載

ネックにはロフト角の調整機能が搭載されています。スリーブの向きにより12通りのセッティングが可能となっています。

出典:http://demandware.edgesuite.net/aais_prd/on/demandware.static/-/Sites-TMaG-JP-Library/ja_JP/v1490283382293/images/customerService/pdf/m1_manual.pdf

ロフト角は±2°の範囲で調整できますので、打ち出し角はかなりの範囲で調整が可能です。なお、1つ留意が必要な点として、ライ角も変わってきますので、アドレス・ボールのつかまり具合にも影響が出る可能性があります。

シャローバック形状で球が上がりやすくなっている

前作のM1ドライバー2016と比べるとヘッドの後方が下がっています。かなりシャローバック形状に変えてきていますので、球が上がりやすくなっています。

M1ドライバーの試打、評価、感想

  • クラウンの軽量化が進んでいて、バック・トラック・ウェイトが重くなり、調整幅が広がっている。
  • シャローバック形状で、球が上がりやすい。

M1ドライバーの試打、評価、感想

  • 球の強さもありながら、操作性もある。
  • 前作と比べて、やさしさが加わっている。

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, テーラーメイド
-, , , , ,

関連記事

300ミニドライバーとOriginal Oneミニドライバーの違い!対象ゴルファーが異なる!

テーラーメイドの300ミニドライバーとOriginal Oneミニドライバーの違いについて取り上げます。 300ミニドライバー テーラーメイド公式ストア フェアウェイゴルフUSA 楽天市場 目次1 3 …

テーラーメイド SIM・SIM MAX・SIM MAX D-TYPEフェアウェイの試打・評価!3つの違いも徹底解説

テーラーメイドから発売のSIM・SIM MAX・SIM MAX D-TYPEフェアウェイウッドについて取り上げます。 SIM フェアウェイウッド GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す フェ …

G430 HLドライバーのMAXとSFTを試打・比較した結果が興味深かった件

PINGのG430シリーズに追加された軽量バージョンのG430 HL。 ドライバーはMAXとSFTの2機種あり、軽いヘッドで楽に振りたいゴルファー、ヘッドスピードが遅めのゴルファーに注目のモデルです。 …

ZX5・ZX7 MKⅡドライバーのロフト角・ライ角・フェース角、ウェイトの調整機能を徹底解説【スリーブ・ウェイトの互換性】

スリクソンから2022年モデルとして発売のZX5・ZX7のMKⅡドライバーについて、ロフト角・ライ角・フェース角、ウェイトの調整機能について解説します。 なお、ウェイトの調整機能については、機種により …

ALL NEW ゼクシオ(XXIO 4) ドライバーの試打・評価・感想

ダンロップから2006年モデルとして発売されているALL NEW ゼクシオ(XXIO 4)ドライバーについて、試打や感想を交えながら取り上げます。 ALL NEW XXIO ゼクシオ 4 ドライバー …