サイト内に広告が表示されることがあります

低重心・高重心とドライバーの飛距離との関係

この記事は約2分で読めます。

一番飛ぶドライバーは?という問いに答えは無い

このブログでは飛距離が出るドライバーを取り上げています。基本的に、ぶっ飛び系ドライバーのモデルを、飛ぶメカニズムを織り交ぜながら紹介しています。ぶっ飛び系と一言に言っても、モデルごとに特色がありますので、どれが一番飛ぶかというのは一概に決まりません。

それは、ゴルファー個人個人のヘッドスピード、持ち球、ストロングポイント、ウィークポイントなどにもよるためです。具体例をあげれば、スライサーの方がつかまりの悪いモデルを使ったら、飛距離が伸びるはずはありませんし。球が上がらず悩んでいる方に、低弾道のドライバーをすすめても恐らく飛距離アップには至りません。

重心設計を取り上げる理由

最近では調整機能が付いたドライバーもかなり増えていますので、ドライバーのスペック面にフォーカスして解説していきたいと思い、少し前の投稿から重心設計を取り上げています。

※以前の投稿「ヘッドの重心距離とドライバーの飛距離との関係

この投稿では重心高さを取り上げます。つまり、低重心か高重心かです。

重心高とは!?

重心高さはヘッドの重心位置を起点に考えます。まず、重心位置からフェース面に対して垂直な線を伸ばします。その好転からリーディングエッジまでの距離が重心高です。

打点が重心より上か下かでスピン量が変わる

基本的に重心位置より上で打つとスピン量が少なくなり、下で打つとスピン量が多くなります。ドライバーショットではバックスピンが多くかかると吹き上がって飛距離のロスに繋がるため、スピン量を抑えるモデルが増えています。そのため、最近は低重心モデルが増えていて、重心位置を低くすることで、重心位置より高いところでヒットしてスピン量が抑えられます。

シャローかディープかも重心高に影響する

フェースの形状として、シャローフェースかディープフェースという選択があります。ゴルファーによっては、ある程度フェースの縦の長さがないと不安だという方もいるのではないかと思います。もちろん、スイートスポットを高確率で捉えるためにフェース形状に拘ることも大事ではありますが、ディープかシャローかで重心高も相対的に変わってきます。

当然ながらディープフェースの場合、縦に長くなりますので、重心位置が高くなり、低弾道でスピン量多めの弾道となります。反対にシャローフェースの場合、重心が低くなりますので、高弾道でスピン量を抑えた弾頭となります。

ドライバーショットで飛距離をアップしたい場合、今の課題がどこにあるのかを把握し、それにあった重心位置からクラブを選んでみる、または、調整機能付きドライバーで色々と試してみるのも良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました