ドライバーショットで飛距離が伸びない・スコアを落とす大きな要因の一つが、真っすぐ飛ばないことです。
本記事では「曲がらないドライバー」の2020年おすすめモデルをランキング形式で紹介します。
なお、2019年後期に発売されたモデルは、2020年モデルとして扱われるメーカーも多いため、本ランキングでは2019年後期以降に発売されたドライバーを対象としています。
≫ 曲がらないドライバー ランキング!直進性が高い2019年モデル
曲がらないドライバーとは?その特徴と共通点をチェック
曲がらないドライバーとは、どんなドライバーのことを指すでしょうか?色々な表現がありますが、総合的には以下の2点に集約されます。
- オフセンターヒット時の弾道の反れが少ない。
- スイングしやすく、ミート率が高い。
これらの特性を持つドライバーの共通点は幾つかありますが、大きなポイントとして慣性モーメントの大きさが挙げられます。
芯を外してボールを捉えると、ヘッドはブレてしまう性質がありますが、慣性モーメントが大きいと、このブレが小さく抑えられます。大きな慣性モーメントのドライバーは、ヘッドがどっしりと安定感がありますので、オフセンターヒットに対して動じにくく、弾道のブレも抑えられ、曲がらずに飛んでいきます。
ドライバ―の慣性モーメントの大きさは、ヘッド体積を大きくする、シャローバックで奥行を深くする、ウェイトをヘッド後方に搭載するといった方法で実現されています。それでは、曲がらないドライバーを紹介していきます。
第1位 テーラーメイド SIM MAXドライバー
テーラーメイドのSIM MAXドライバーは、前作と位置づけられるM6ドライバーよりも、更に深重心・低重心になっています。
空力を取り入れたアシンメトリーなソール形状により、ハーフウェイダウンからインパクトにかけて空気抵抗が抑えられ、ヘッドが走ります。
- 更なる深重心・低重心設計で、やさしく真っすぐ強く飛ばせる
- 空力が取り入れられ、スイング後半のヘッドスピードが速い
第2位 キャロウェイ MAVRIKドライバー
キャロウェイの新シリーズのマーベリックドライバー。アスリート向け、スライサー向けモデルもありますが、アベレージ向けモデルは独特なハイバック形状が特徴で、空力が取り入れられています。
フラッシュフェースはモデル別に開発されていますので、それぞれのヘッド形状・スペックに合わせて最適化されています。
ここがポイント!
- 空力を取り入れたヘッドシェイプを採用
- 新たなフラッシュフェースは広範囲で反発性能が優れている
≫ 【最新版】キャロウェイのMAVRIK(マーベリック)・MAVRIK MAX・MAVRIKサブゼロの最新情報まとめ
第3位 ヤマハ RMX220ドライバー
ヤマハのRMXの2020年モデルからは2種類のヘッドが発売されています。アベレージゴルファー向けのRMX220ドライバ―は、弾道の直進性が非常に優れています。
慣性モーメントが前作の4,700(g・cm2)から5,760(g・cm2)まで高められています。ちなみにルール上限が5,900(g・cm2)ですから、ギリギリまで攻めた設計です。
ここが重要!ポイント
- 慣性モーメントが大きく、芯を外しても許容してくれる。
- 撓みエリアがヘッド前方に集中して、ヘッドがブレにくい。
第4位 ブリヂストン TOUR B JGRドライバー
2020年モデルの中で評価が高いのがブリヂストンのツアーB JGRドライバーです。ボールのつかまり、上がりやすさ、スピン量、飛距離など総合力が非常に高く、特に飛距離性能に優れています。
SP-CORという新技術が搭載され、フェースの広いエリアで高い反発性能を発揮してくれますので、打点がバラつく方におすすめです。
ここが重要!ポイント
- 反発エリアが広く、打点のバラつきに強い。
- 球が上がりやすく、スピン量も抑えられる。
第5位 PRGR egg 5500ドライバー impact
PRGRのegg シリーズの短尺モデル、egg 5500 ドライバー impactです。ヘッドの慣性モーメントが縦横に大きく、オフセンターヒット時の弾道のブレに強さを発揮してくれます。
egg5500はもともとシャフトが45.25インチと短めですが、impactモデルの方は、更にシャフトが1インチ短い44.25インチとなっています。クラブが短いと、スイングの正確性・安定性が増しますので、打点のブレが抑えられます。
ここが重要!ポイント
- 縦横の慣性モーメントが大きく、打点の上下・左右のブレに強い。
- クラブが短いため、振りやすく、スイングが安定するため、弾道もブレにくい。
第6位 ダンロップ ゼクシオイレブン11ドライバー
ゼクシオの11代目モデルとなるゼクシオイレブンドライバーです。ゼクシオは軽量化を続けてきた歴史がありますが、ゼクシオ11ではグリップエンドに重量を掛けるカウンターバランスが採用されています。
手元側に重みが加わることで、ヘッドが軽く感じられ、トップ位置・スイングが安定する効果を発揮してくれますので、弾道が安定しやすくなっています。
しっかり振りたいゴルファーの方は、クラブ重量299gのゼクシオXドライバーが新たにリリースされています。基本的にゼクシオ11と似たヘッド性能を発揮してくれます。
ここが重要!ポイント
- グリップ側が重くなり、スイングしやすく、トップ位置が安定する。
- ゼクシオが軽すぎるというゴルファー向けに、ゼクシオXが新登場。
第7位 本間ゴルフ ツアーワールド XP-1 ドライバー
本間ゴルフのBE Zealの後継とも言われるXP-1ドライバー。高ミート率をコンセプトにしたクラブで、長さは45.25インチと一般的なドライバーよりやや短めになっています。
シャフトも硬めであばれにくくなっていますので、アベレージ向けのしなりが特徴のモデルが苦手な方におすすめです。
ここが重要!ポイント
- ミート率を高めて、ショットの正確性を上げてくれる。
まとめ
2020年の曲がらないドライバーとして、2019年後期から発売のモデルを対象に紹介しました。
当記事は2019年の11月に初版の投稿となっていますので、2019年後期から2020年上期までの間に、新たな曲がらないドライバーが登場したタイミングで、2020年の曲がらないドライバーのランキングを更新していきます。
「おすすめドライバー」関連記事