飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー

ドライバー、バフィ?ウッドの番手別の呼び方

投稿日:2018年12月7日 更新日:

ドライバーとウェアウェイウッドはショッピングサイトや専門誌でも別物のように扱われます。しかし、大きな分類としてはウッドに属し、同じ仲間になります。

ウッドは1番、3番など番手の数字で識別されますが、それぞれ独自の名前もあります。分かりやすいのは1番ウッドで、殆どの方がドライバーと呼んでいます。

ウッドの番手別の呼び方・名称

さて、ウッドの番手別の呼び方ですが、実にユニークな名前がついています。よく聞く名前もありますが、殆ど聞かれないものもあります。

・1番ウッド 1W ドライバー Driver

・2番ウッド 2W ブラッシー Brashie

・3番ウッド 3W スプーン Spoon

・4番ウッド 4W バフィ Baffy

・5番ウッド 5W クリーク Cleek

1番のドライバーや3番のスプーンあたりは殆どのゴルファーに馴染みがあるのではないでしょうか。

実際、ゴルフメディアなどでもスプーンという表現は登場します。

ブラッシー?バフィー?名前の由来は?

ドライバーの由来

ドライバーのドライブには、運ぶという意味があります。ボールを遠くへ運ぶクラブのため、ドライブからドライバーという名前が付いたそうです。

ブラッシーの由来

昔は木製のヘッドであったため、ソールも木製でした。ドライバーはティーアップしますが、2番はティーアップせずに打つためソールに傷がついてしまいます。それを防ぐために真鍮板がソール部分に貼り付けられており、真鍮をブラスと呼ぶためブラッシーとなったそうです。

スプーンの由来

スプーンの由来はそのままで、フェース面がへこんでいてスプーンのすくう部分のようになっていたためだそうです。

バフィの由来

芝生をこするように打つという意味を持つscraffが、英語のbuffに変わったのが由来とのことです。

クリークの由来

鍵をかける時の音を「click」と言い、当初、鉄でできていたクラブの打球音が、鍵をかける音に似ていたため、クリークとなったそうです。

以上、ウッドの番手別の呼び名とその由来について紹介しました。1番、3番ぐらいは独自の名前で通じると思いますが、他の番手はどうでしょう。

一緒に回っているゴルフ仲間の具合によって、通じるかどうかは変わってくるのではないでしょうか。何れにしても、数字で読んでいれば間違いはないのではないでしょう。

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー
-

関連記事

TS2とTS3ドライバーを上級者がじっくり打ち比べたした結果!TS3の低弾道・低スピンが際立つ!

タイトリストの話題の新シリーズ、TSから発売のTS2、TS3ドライバーについて、上級者が打ち比べした結果を取り上げます。 TS2・TS3ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す フ …

PING ドライバーのロフト角・ライ角の調整機能(Trajectory Tuning)を徹底解説!G430・G425・G410・G400・G30などGシリーズの互換性は!?

PINGのGシリーズ(G430、G425、G410、G400、G、G30、G25)などに搭載されているロフト角・ライ角の調整機能(Trajectory Tuning)について取り上げます。 目次1 P …

テーラーメイド M4 ドライバーの試打・感想・評価

2018年の飛距離が出るドライバーとして、海外メーカーのモデルでCALLAWAYのROGUEと双璧をなすのが、テーラーメイドから発売されているM4ドライバー。 テーラーメイド M4ドライバー GDOで …

PING G400 LS TECドライバーの試打・評価・感想

G400 LST ドライバー/PING GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す フェアウェイゴルフUSAで探す PINGから2017年後期に発売されているG400 LS TECドライバー。ロ …

PRGR LSドライバー 2023年モデルと2021年モデルの違いを徹底解説!

▼LSドライバー 2023年モデルの試打・評価は下記記事に詳しくまとめてあります。 ≫ PRGR LSドライバー 2023の試打・評価・感想 PRGRのLSドライバーの2023年モデルと2021年モデ …