≫ SIM MAXドライバーの試打・評価・感想
テーラーメイドの2020年モデル、SIM MAXドライバーについて、、評価やクチコミ・感想をまとめました。
SIM MAXドライバーは高打ち出し、低スピンで飛ばせる
2020年モデルはこれまえのMシリーズからSIMシリーズとなりました。とは言え、外観はMシリーズと似通っていて、搭載されているテクノロジーも従来のMシリーズのものがしっかりと継承されています。
全く別シリーズというよりは、MシリーズにSIMの新たな要素が加わったモデルと言えます。
新たな要素とは、ソールに搭載されたイナーシャジェネレータ―です。
ウェイトを兼ねたソールの中央部に縦に位置する突起は、スイング後半の軌道に合わせて斜めになっています。
そして、後方のウェイト部が後ろに長く伸びることで、重心が低く・深くなっています。
打ち出しを高くし、弾道の直進安定性を高めてくれます。また、ツイストフェースとの相乗効果により、より打点のばらつきに強くなっています。
SIM MAXドライバーの感想・クチコミ
試打者の評価
ヘッドのネック軸回りの慣性モーメントが非常に大きいのでダウンスウィングでのヘッドの返りが遅く、左へのつかまりすぎのミスが多い人でもフック系弾道にはなりにくく、フェード系弾道で攻めやすくなっています。
純正のSシャフトでもかなり軟らかめ設定なので、HS40㎧のゴルファーでも扱えます。バックスピンはM6より多めで弾道は高く安定しており、響かない低いインパクト音もプロモデルらしい感じです。
引用:https://golfdigest-play.jp/info/17340390
MAXは…SIMよりさらに直進性が高く、打点のミスに強いといった印象です。
つかまえきらなくても飛ぶ弾道が打て、左のミスを怖がらずにぶったたいていけるSIM。多少のミスは許容し、飛び出した方向に直進性の高い弾道で飛ばしてくれるSIM MAXといった感じ。
引用:https://kakakumag.com/sports/?id=15017
クラウンの投影面積も大きめで。Mシリーズに比べると、やや後部に長めかなって感じました。
TENSEI BLUE TM50はしなりポイントは中間から先辺りでした。ワッグルしてみても、そこそこヘッドが動く感じがありました。
弾道的には高弾道といえるでしょう。
打ち出し方向の差はありますが、出球的にはほぼドロー系でした。つかまりはまずまずかな。
引用:https://golftaiken.nikkansports.com/2020/02/21408.html
SNSでの評価・クチコミ
SIMドライバー、予想より良かった。MAXは打ってないけど、ラウンドで使ってみたらロースピンで結構飛ぶ。これはかなり欲しくなるな〜。
— 野村タケオ (@nomtak) February 29, 2020
本日SIM MAX ドライバー 9°+Tensei Blue 50sを再試打。
自分のヘッドスピードでは上がりきらないが、ドロップもせず伸びていく。
風の日に小細工せず低く強い球が出そう。
シャフトは素直な挙動で好感。50g台と軽いので60gを試したい。— ☆7fujitaka (@nishimahiro) February 23, 2020
テーラーメイドSIM MAXドライバー2月末到着予定。空気抵抗を減らしてヘッドスピードが上がっている気がする。速く振ってないのに試打データでヘッドスピードが落ちてない。#SIMドライバー#テーラーメイド#SIM MAX
— ステルス忍者 (@the_ninjamax) January 25, 2020
#松山英樹 はM5ドライバーからSIM MAX ドライバーに変更しました。
SIM MAXはSIMと比べて、打感が良く操作性も良いので、変更には納得がいきます。
実は松山英樹、ここ2年間でかなりの数のドライバーを使用していますが、何回変えたでしょうか?
答えはこちらです👇https://t.co/5rct9QNJWk
— 某ゴルファー(サブアカウント作りました!) (@japanese_golfer) January 29, 2020
「SIM」関連のおすすめ記事



