スリクソンの2020年モデル、ZX5ドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。
ZX5ドライバーについて
スリクソンのZXシリーズは、前作の2018年のZシリーズと同じく5と7の2種類のドライバーが発売となっています。写真左がZX5ドライバー、右がZX7ドライバーです。
本記事で取り上げるのは、右のZX5ドライバーで、Z585ドライバーの後継に当たります。
ZX5とZX7の特徴を簡単に説明すると、ZX5ドライバーが直進性・寛容性・つかまり・球の上がりやすさに優れていて、ZX7は操作性・低スピン性能に優れています。
ここがポイント!
- ZX5ドライバーは、直進性・寛容性・つかまり
- ZX7ドライバーは、操作性・低スピン
▼ZX5・ZX7ドライバーの概要・特徴については下記記事をご覧ください。
≫ 【何処よりも早い】スリクソン ZX5・ZX7ドライバーの最新情報まとめ
ZX5ドライバー・Z585ドライバー・XXIO X(エックス)ドライバーを試打・比較
- ZX7ドライバーよりもヘッド後方が伸びていて投影面積が大きい。
- 前作のZ585の方がヒール側が厚くて、つかまりが良い印象がある。
- 今作のZX5ドライバーは、ロフト角調整機能が付いている。
- スリクソンの5とゼクシオX(エックス)をターゲットゴルファーは近い。
- ZX5とZX7は打感が似ている。ZX5はしっかりつかまる。
- (石井プロとしては)ZX7よりもZX5の方がいい。
ZX5ドライバーとZX7ドライバーを試打・比較
- アドレスしてみると、ZX5ドライバーはバルジがあり、ZX7ドライバーは丸みが無くストレート。
- ZX5ドライバーの方がシャローで構えやすい。
- 何故かZX7ドライバーよりも弾道が低く、初速も出る。
- ヘッドスピードは、43~45m/sのゴルファーに合いそう。
実際、ZX7ドライバーは、打ち出し角が常に10°を超えていまして、ZX5ドライバーの方がアスリートゴルファーの方に扱いやすいように思えます。
スピン量が3000を大きく超えていて、スピンが入りやすいように見えます。シャフトで随分変わってきますので、普段、吹け上がっている方は、実際に試打されてみることをおすすめしたいです。
マーク金井氏がZX5・ZX7ドライバーを試打比較
- カーボンクラウンなのに、フルチタンのような手応えの厚さがある。
- ゼクシオに似ていて、スポーティーなゼクシオ、しっかり感を持たせたゼクシオという感じ。
- ゼクシオを使っていて、少し物足りないという人がピタッとはまるモデル。
ZX5ドライバーを小祝さくらが試打・評価
- 構えた時に形が良くて、フェースが真っ直ぐ見えて良い。
- ZX5の方が方向性を出しやすくて、良く感じた。
- 強い球が出て、右に吹ける心配がなく飛んでくれる。
- ZX7ドライバーは男性向け、ZX5は打感が柔らかく女性向け。
- 以前のクラブよりも高さが出るが、吹けるわけではないので、飛距離が出る。
ZX7・ZX5について、男性向け・女性向けという感想を述べられていますが、恐らくプロの世界での話だと思います。
ZX5・ZX7ドライバーを試打比較
- 構えてみると、前作と同じくトゥ側が前に出ている感じで、スライスしなさそう。
- ZX7よりもヘッドが大きく、安心感がある。

【何処よりも早い】スリクソン ZX5・ZX7ドライバーの最新情報まとめ
★2020/09/19追記:試打動画を追加しました。 ★2020/08/06追記:海外サイトの公式情報を反映しました。 ★2020/08/05追記:ZX5・ZX7ドライバーの海外試打動画を追加しました...

ZX5ドライバーとZX7ドライバーの違いを徹底解説
▼後継のZX MK2のドライバーの違いについては、下記記事をご覧下さい。 スリクソンから発売のZX5ドライバーとZX7ドライバーについて、違いを解説します。 ZX5ドライバー GDOで探す 楽天市場で...

ZX5ドライバーとZ585ドライバーの違いを徹底解説
スリクソンのZX5ドライバーとZ585ドライバーについて、違いを解説します。 ZX5ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す ZX5ドライバーとZ585ドライバーの違い 左が202...

ZX5・ZX7ドライバーのロフト角・ライ角、ウェイトの調整機能を徹底解説【スリーブ・ウェイトの互換性】
スリクソンから2020年モデルとして発売のZX5・ZX7ドライバーについて、ロフト角・ライ角、ウェイトの2種類の調整機能について解説します。 ウェイトについては、ZX5とZX7で個数や配置が異なります...