飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

「 ドライバー 」 一覧

M4ドライバーとM3ドライバーの違い

テーラーメイドから2018年モデルとして発売のM4ドライバーとM3ドライバー。人気となっている両モデルの違いについて、解説していきます。

ドライバーのモデル選びでスキルの区分けがなくなってきた!?

メーカーからクラブが発売される際に、ゴルファーのスキルレベルに合わせて複数のモデルが同時リリースされるケースを良く目にします。例えば、スリクソンのZ585、Z785であったり、ROGUEのsub zero、STARなどです。少し前までは、プロ・上級者とアベレージゴルファーという区分けがなされてきましたが、昨今ではこの事情も変わってきています。

最近はやさしいモデルを選択するプロが増えている

スキルレベルで分かれていたモデルですが、最近ではROGUEでもMシリーズでも、プロがやさしい方のモデルを選択するケースが目立つようになってきました。

例えば、2018年モデルのMシリーズでは、M3が上級者、M4がアベレージゴルファーと言われていますが、400ヤード越えであわやホールインワンで話題となったジャスティン・ジョンソンは、M4ドライバーでこのショットを放ちました。

M3ドライバーとM4ドライバーの違い

ここまで話しが長くなりましたが、これまではM3がアスリート向け、M4がアベレージゴルファー向けとうい説明で、クラブの大きな区分けができましたが、プロがM4を使っていますので、そのような説明だけでは足りなくなってきているのが実情です。

M3のヘッドサイズは2種類

まず、M3ドライバーはどんなクラブでしょうか?上級者向けということで、ヘッドが小さいということが想像されます。実際、M3は440というモデルがありますが、もう一つ460というモデルもあります。

最大の違いはウェイト可変の有無

M3ドライバーとM4ドライバーの大きな違いは、ソール面にウェイト可変機能が搭載されているかどうかです。M4にはウェイト可変機能がありませんが、M3はYトラックというウェイト可変機能が搭載されています。

これまでは縦・横の独立した2レールのウェイト可変でしたが、M3では、Yトラックという分岐を持つレールが設置されています。この上で2つのウェイトを自由自在に配置することで、幅広い重心設定が可能となっています。

操作性・ウェイトの思い切った調整が必要なゴルファーはM3 440ドライバー、ウェイト調整機能は欲しいが440ccの小ぶりなヘッドでは不安だという方はM3 460ドライバー、オートマチックにルール限界のヘッドで飛ばしたいという方やアベレージゴルファーはM4ドライバーをまず試してみるのがおすすめです。

⇒M3ドライバーについて

⇒M4ドライバーについて







ドライバー 2018年モデルの売れ筋ランキング

ドライバーの2018年モデルは10月に入って一通り後期モデルもリリースされてきました。2018年前期のゼクシオ10ドライバーやM3、M4ドライバー、ROGUEスタードライバーなどに始まり、様々な特徴を …

TS2ドライバーとTS3ドライバーの違い

タイトリストから2018年9月に発売されているTSドライバー。タイとリスト内に立ち上げられたTitleist Speed Projectにてスピードをテーマに開発されたモデルで、TS2ドライバーとTS …

no image

浅重心・深重心とドライバーの飛距離との関係

このブログでは飛距離で出るドライバーをテーマにしています。最近のモデルの中で、飛距離を伸ばしたい人におすすめのモデルを、製品の特長や試打・評価と合わせてご紹介しています。 飛距離をアップするには、製品 …

タイトリスト TS2ドライバーの試打・評価、感想

タイトリストから2018年9月28日に発売のTS2ドライバー。 ※追筆2019/03/22:試打動画を1件追加 TS2ドライバー/タイトリスト GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す タイト …