本間ゴルフから発売されているTW747 460ドライバーについて取り上げます。
目次
TW747ドライバーは2種類発売されている
本間ゴルフから発売されているTW747シリーズ。ドライバーは、TW747ドライバー455とTW747ドライバー460ドライバーの2種類が発売されています。名前から推測される通り、455と460はヘッド体積を表しています。本投稿では後者のTW747 460ドライバーを取り上げます。
※TW747 455ドライバーについてはコチラをご覧ください。
過去モデルでは数字がヘッド体積と一致しないこともあるので注意!
先にヘッド体積について触れておきたい点があります。
TW747ではその後の数字がヘッド体積を表していましたので問題ないのですが、過去のモデルでは、数字がヘッド体積と同じもの・近いもの・全く異なるものがあります。名前と同時にスペックも確認されることをおすすめします。
<TW737ドライバーのモデル名とヘッド体積>
モデル名 | ヘッド体積 |
---|---|
TW737 445 | 457cc |
TW737 450 | 450cc |
TW737 455 | 456cc |
TW737 460 | 460cc |
TW747 460ドライバー
それでは、TW747 460ドライバーに話を戻します。まず、同時に発売されているTW747 455ドライバーとの違いですが、メーカーHPではこのように紹介されています。
- TW747ドライバー 455
ヘッド体積が455ccで、慣性モーメントが最大化され弾道が捩じずに飛ばせるモデルです。 - TW747ドライバー 460
ヘッド体積が460ccで、高弾道・低スピンで飛ばせるモデルです。
一般的には、ヘッド体積が小さい方が操作性・低スピン、ヘッド体積が大きい方が慣性モーメント・直進性を謳うケースが大半ですが、TW747では逆になっている点が興味深いところです。
TW747 460にはウェイトが2つ搭載されている
TW747ドライバーの最大の特徴はソールに搭載されたウェイトの数と位置です。ウェイトはソールの前方と後方に1個ずつ、計2個搭載されています。
前と後ろに搭載するこの設計は、キャロウェイのEPIC FLASHやROGUEのサブゼロ、ミズノのGXドライバーなどで見覚えのある方も多いと思います。
改めて460(左)と455(右)のウェイトを比較してみると、違いが一目瞭然です。
後方のシルバーのウェイトは9gあり、打ち出しを高くし、前方のオレンジのウェイトは2.5gあり、低スピン性能を発揮すると考えられます。なお、ウェイトは交換することができますので、弾道の高さ・スピン量を変えることができます。
安心感のあるシャローバック形状
サイドから見るとシャローバックになっています。
投影面積が大きく安心感のあるヘッド形状となっています。
TW747 460と455のヘッド形状の比較
出典:https://www.honmagolf.co.jp/jp/item/web_catalog_product/book/html5.html
460(左)と455(右)のヘッドを並べた画像です。460の方がシャローで投影面積が大きくなっていることが分かります。
TW747 460の試打と評価–マーク金井氏
TW747 455と460の違いについても解説されています。投影面積が大きく、455と比べると、直進性を意識したモデルとなっています。
TW747 460と455を実際のコースで試打
実際のコースでTW747 460ドライバーと455ドライバーを試打して解説されています。両モデルの弾道の違い、どのようなゴルファーにおすすめかも解説されています。
TW747 460 ジャスティンローズモデルを試打
ジャスティンローズ仕様のフレックスがXXのシャフトで試打した貴重な動画です。日本のプロが打っても思いっきり右に抜けます。ここまで極端な仕様ですと一般の人のクラブ選びの参考にはなりにくいですが、クラブで弾道が大きく変わる様子が実感できます。
TW747 460ドライバーのスペック
ヘッドスペック
- ロフト角:9.5°/10.5°
- ライ角:60°
- ヘッド体積:460cc
- 重心距離:39mm
- 重心深度:38mm/38.5mm
- クラブ長さ:45.25インチ
シャフトラインナップ
- VIZARD For TW747 50:75,000円
- VIZARD FD-6S:85,000円
- VIZARD FP-6S:85,000円
- Speeder 569 EVOLUTIONⅤ、Speeder 661 EVOLUTIONⅤ
- Diamana DF60