ゴルフ用の距離測定器は、色々なタイプのものがあり、かなり普及が進んでいます。
GPSを利用したゴルフナビも、腕時計型やPDA型などがあり人気がありますが、その場で色々なものを実測できるレーザー距離計は、根強い人気があります。
本記事では、レーザー距離計の中で1万円台で購入できるものに限定して、おすすめモデルをランキング形式で紹介します。
なお、GPSゴルフナビに興味がある方は、腕時計型、PDA型で人気モデルを別記事で解説していますので、下記記事をご覧ください。
≫ 【2020年】GPSゴルフナビ おすすめ機種6モデルを徹底紹介【人気モデルの比較で特徴が分かる】
≫ 【2020年】PDA型GPSゴルフナビ!おすすめモデルをランキングで比較・紹介【スマホ型で見やすい人気機種】
第1位 ニコン COOLSHOT 20 GII
ニコンのライトモデル!
レーザー距離計では国産老舗ブランドということで、国内で最も人気のあるニコン。最上位モデルにCOOLSHOT PRO STABILIZEDがありますが、そちらよりもサイズや機能を絞り込んだ直線距離専用モデルです。
高低差計測や手ブレ防止などがありませんが、サイズも小さく、価格は半分以下に抑えられていますので、とても人気があります。
「スロープ機能(高低差計測)が欲しい!」という方は、値段が2倍以上になりますがニコンの上位モデル(PRO STABILIZED)を検討するか、この後に紹介するファインキャディ J100などがおすすめです。
▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

計測範囲 | 800ヤード | 高低差計測 | - |
大きさ | 91×73×37mm | 重量 | 約130g |
手ブレ防止 | - | 防水 | 〇(生活防水) |
第2位 TecTecTec Mini
USアマゾンで一番売れているメーカー
TecTecTec社のレーザー距離計は、5年連続でUSアマゾンでの販売数で1位となっている人気メーカーです。
Miniは同社史上で最小・最軽量を実現したモデルで、スマホよりも軽く、ポケットサイズに仕上がっています。
ピンサーチ・傾斜モードも搭載していて、機能は十分に備わっていながら、2万円を大きく切る価格で、コスパにも優れています。
▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

計測範囲 | 800ヤード | 高低差計測 | 〇 |
大きさ | 92.7×77.7×40mm | 重量 | 約118g |
手ブレ防止 | - | 防水 | 〇 |
第3位 FineCaddie ファインキャディ J100
安価だが高機能!ピンファインダー、スロープ機能も搭載
GPSゴルフナビでご存知の方も多いファインデジタルのレーザー距離計です。高低差測定、ピンファインダー、バイブレーション通知など、一通りの機能が搭載されています。
電源はUSBでの充電タイプなっていますので、電池式よりも充電が良いという方におすすめのモデルです。
▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

計測範囲 | 1093ヤード | 高低差計測 | 〇 |
大きさ | 105×66.4×38mm | 重量 | 約161g |
手ブレ防止 | - | 防水 | 〇(生活防水) |
第4位 TecTecTec VPRO 500
USで3年連続1位の人気モデル!
US Amazon USで3年連続 販売台数1位を記録しているモデルで、日本でも人気があります。
TecTecTec社のレーザー距離計は測定が速いのが特徴で、VPRO 500の測定スピードは僅か0.2秒です。
USではゴルフ場に起伏が少ないため、傾斜モードの無いVPRO 500が売れていますが、日本では丘陵コースが多いため、傾斜モードのあるVPRO 500Sが人気です。VPRO 500Sの方はスロープモードを搭載している分、少し値段が上がります。
▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

計測範囲 | 540ヤード | 高低差計測 | -(500は未搭載、500Sは搭載) |
大きさ | 104×72×41mm | 重量 | 約190g |
手ブレ防止 | - | 防水 | 〇 |
第5位 GOLFBUDDY GB LASER lite
軽量・高機能・コスパも抜群!
小型の音声案内型ゴルフナビ、腕時計型のGPSゴルフナなど、ゴルフの距離計が充実しているGOLFBUDDYのレーザー距離計です。本機種発売時点の現行モデルでは最軽量となっています。
測定スピード0.5秒で最長800ヤードまで測定でき、機能面ではピンサーチモード、高低差計測に加え、バイブレーション(測定完了を通知)も搭載していて、コスパが抜群のモデルです。
▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

計測範囲 | 800ヤード | 高低差計測 | 〇 |
大きさ | 103×76×40.8mm | 重量 | 約143g |
手ブレ防止 | - | 防水 | 〇 |
第6位 G-LABO ゴルフレーザー距離計
G-LABO ゴルフレーザー距離計は、ブラックとゴールドのカラーリングで、レーザー距離計としては精悍なデザインが特徴的です。ピンサーチ機能、スロープ機能、バイブレーション機能など、一通りの機能が搭載されていて、最大祖※低距離も1,100ヤードと優れています。
▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

計測範囲 | 1,100ヤード | 高低差計測 | 〇 |
大きさ | 106mm×73mm×35mm | 重量 | 約147g |
手ブレ防止 | - | 防水 | 〇 |
第7位 Pin-Eagle ピンイーグル レーザー距離計
日本の企業が企画設計したレーザー距離計で、高低差計測、ピンサーチ機能、バイブレーション通知機能が搭載されているモデルの中で、とても安価なため、アマゾンのランキングで常に上位に登場するモデルです。
▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

計測範囲 | 660ヤード | 高低差計測 | 〇 |
大きさ | 125×77×45mm | 重量 | 約178g |
手ブレ防止 | - | 防水 | 〇 |
第8位 アイリスオーヤマ PLM-600
価格重視のレーザー距離計
各方面で低価格の製品を提供しているアイリスオーヤマのレーザー距離計です。アイリスオーヤマの製品は、安価にもかかわらず品質がしっかりしていますので、ブランドを気にしない、距離が測れれば良いという方におすすめです。
計測範囲 | 660ヤード | 高低差計測 | - |
大きさ | 106mm×73mm×35mm | 重量 | 約147g |
手ブレ防止 | - | 防水 | 〇(防滴仕様) |
7機種の機能比較表・まとめ
モデル | 計測範囲 (yard) |
高低差計測 | 大きさ (mm) |
重量 (g) |
電源 | 防水 |
ニコン COOLSHOT 20 GII |
800 | - | 91×73×37 | 約130 | 電池 | 〇 (生活防水) |
TecTecTec Mini |
800 | 〇 | 92.7×77.7×40 | 118 | 電池 | 〇 |
FineCaddie J00 | 1093 | 〇 | 105×66.4×38 | 約161 | 充電 | 〇 (生活防水) |
TecTecTec VRPO 500 |
540 | - | 104×72×41 | 約190 | 電池 | 〇 |
GOLFBUDDY GB LASER lite |
800 | 〇 | 103×76×40.8 | 143 | 電池 | 〇 |
G-LABO | 1,100 | 〇 | 106×73×35 | 約147 | 電池 | 〇 |
Pin-Eagle | 660 | 〇 | 125×77×45 | 約178 | 電池 | 〇 |
アイリスオーヤマ PLM-600 |
660 | - | 106×73×35 | 約147 | 電池 | 〇 (防滴仕様) |
1万円台で買えるレーザー距離計おすすめ6機種について、機能や性能を比較表にまとめました。
ゴルフは使っている道具を見せ合う楽しさもありますので、ブランド重視という方はニコン COOLSHOT 20 GIIが文句無しでおすすめです。
知名度と機能・性能をバランス良く兼ね備えたモデルとしては、FineCaddie ファインキャディ J100、予算を少しオーバーしても良いという方は、海外でも定評のあるTecTecTec社のVPRO 500Sですとスロープ機能が搭載されていますので満足感が高いと思います。
とにかく低価格でという方は、Pin-Eagle ピンイーグルかアイリスオーヤマのPLM-600です。
レーザー距離計は、その場で実測できますので、正確な距離が測れることが最大の特徴です。計測を繰り返す内に、距離感を養う練習になる点も見逃せません。
▼GPSナビの方を検討されている方は、こちらの記事をご覧ください。


▼レーザー距離計をモデル別に詳細解説した記事です。






