飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

距離・弾道測定器

ガーミン Approach S42を徹底解説!発売日・価格・特徴・評価まとめ

投稿日:

ゴルフ用の距離測定器・GPSナビとして人気のあるガーミンの最新機種、 Approach S42について、使い方・評価について取り上げます。

ガーミン Approach S42の特徴・使い方

ガーミン Approach S42は腕時計型のGPSゴルフナビで、2019年5月に発売されたApproach S40の後継モデルとなります。

GPSゴルフナビは、腕時計型とスマホ型の2つに大別されまして、腕時計型は腕に装着したままプレーできるため、ラウンド中にポケットやバッグからの出し入れがなく、お手軽に扱えるのが最大の利点です。

それでは、ガーミン Approach S42の特徴を見ていきましょう。

【2020・2021年】GPSゴルフナビ おすすめ機種11モデルを徹底紹介【人気モデルの比較で特徴が分かる】

特徴① フルカラーのタッチパネルで、操作が簡単

ガーミン Approach S42は、フルカラーのタッチパネル式が採用されています。

他メーカーのタッチパネルではないタイプの場合ですと、横にある多数のボタンで操作することになりますが、ガーミンApproach S42は画面をタッチして操作できますので、スマホやタブレットと似た感覚で扱えます

特徴② GPS機能によりゴルフ場・コースが自動で検知される

本体横のボタンを押して、ゴルフを選択すると、コース案内・スコア記録など、ゴルフ場での利用をスタートすることができます。

ガーミン Approach S42にはGPSが搭載されていて、全世界42,000のコースデータも収録されていますので、現在地からゴルフ場・コースを自動で検出してくれます。

一覧表示されたコースからプレーするコースを選択し、スコアの記録有無、ティーを選択すると、ラウンドできる状態となります。

特徴③ ラウンド中のショットを自動感知して記録!

▼ショット記録の説明(0:44)から再生されます

ガーミンの大きな魅力の一つが、「ガーミンオートショット」です。ショットを自動的に感知して、スコア・飛距離・使用クラブを自動的に記録してくれます。

自分でスコア・ショット地点を記録していくタイプの場合、ショットの度に操作が発生しますが、ガーミンは自動的にスコアが記録されていきますので、ラウンドに集中することができます。

なお、トラブルショットなどが合った場合など、スコアや使用クラブの編集が必要な場合、マニュアル操作で簡単に修正できます。

特徴④ スマホ連動でスコアを視覚的に見れる

▼ガーミンゴルフアプリの説明(1:14)から再生されます

Garmin Golfという無料アプリが、アンドロイド・iphone共にありますので、データを連動させることで、コースマップ上にショット軌跡として表示させることができます。

一日のラウンドを視覚的に見ることができますので、振り返って楽しんだり、今後のスコアアップに役立てるなど、ラウンド後にも活躍してくれます。

特徴⑤ ハザードやレイアップなど、コース戦略に役立つ情報が見れる

ゴルフ場でラウンドする上で必要となるのが、コースに関する情報をどれだけ把握できるかです。

ホール情報が表示されている画面で、下の矢印ボタンをタッチすると、ハザード、レイアップ、ドッグレッグに関する情報を表示することができます。

コースの起伏や左右のうねりで、ショット地点からは見えないハザードも確認することができますので、コース戦略、レイアップ地点を検討する際にとても役に立ちます。

特徴⑥ みちびきL1Sに対応し、精度が格段に向上

出典:garmin.co.jp

Approach S42、そして、最上位機種のApproach S62の2機種は、GPSによる測定精度が格段にアップしています。

みちびきL1S(GPS補強信号)に対応したことで、従来までは3mだった誤差が、1mに大幅改善されています。

実測するレーザー距離計と比較した場合に、GPSゴルフナビは精度が弱点とも言われていましたが、みちびきL1S対応により、レーザー距離計なみの精度が実現されています。

特徴⑦ カラーバリエーションは3タイプある

Approach S42は、カラーバリエーションが豊富で、3タイプあります。

左から、Black/Carbon Gray、Light Sand/Rose Gold、White/Silverです。

出典:garmin.co.jp

また、オプションで45種類のバンドに取り換えることもできますので、本体の3タイプも含めると、自分のゴルフウェアやアイテムと合わせたデザインにカスタマイズもできそうです。

特徴⑧ ゴルフ以外も充実

Approach S42は、ゴルフだけのIT機器ではなく、ランニングやサイクリング、ステップ数(歩数)計測など、アクティビティやライフログの機能も備わっています。

時計モードでは10日間使用することができますので、ゴルフ以外の時間にも活用することができます。

ガーミン Approach S42のスペック

ディスプレイサイズ 直径1.2インチ(30.4 mm)
解像度 240 x 240 ピクセル
スクリーン タッチスクリーン
本体サイズ 43.4 x 43.4 x 11.7 mm
重量 43g
バッテリー稼働時間 GPSモード:最大15時間
ウォッチモード:最大10日間
防水等級 5ATM
通信仕様 Bluetooth SMART
内蔵メモリ・履歴 64MB
コースデータ 全世界42,000コース以上

前作のApproach S40と比べると、サイズ・重量・バッテリー稼働時間などは同じスペックです。

前作からの進化としては、GPS計測が「みちびきL1S」に対応したことで、想定誤差が3mから1mになり、距離計測がぐっと正確になっています。

ガーミン Approach S42の発売日・発売価格

ガーミン Approach S42の発売日は、2021年3月25日です。発売価格は38,280円です。前作より機能・性能面で進化していますが、発売価格は同じ金額となっています。

当記事を執筆した時点での小売価格は、Amazonで34,800円、楽天で38,280円でしたので、Amazonの方がかなり安く出品されています。

おすすめの「GPSゴルフナビ」

【2020・2021年】GPSゴルフナビ おすすめ機種11モデルを徹底紹介【人気モデルの比較で特徴が分かる】

ガーミン Approach S62を徹底解説!発売日・価格・特徴・評価まとめ

ガーミン Approach S40を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ガーミン Approach S20Jを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-距離・弾道測定器
-,

関連記事

ショットナビ W1 Evolveを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用の腕時計型GPSゴルフナビで注目の「ショットナビ W1 Evolve」について、使い方・評価について取り上げます。 ShotNavi(ショットナビ) W1 Evolve Amazonで探す 楽 …

FineCaddie ファインキャディ J1000を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

※FineCaddie全モデル比較完全ガイドは、下記記事をご覧ください。 ≫ FineCaddie ファインキャディ レーザー距離計の全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】 ゴ …

FineCaddie ファインキャディ J3を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

※FineCaddie全モデル比較完全ガイドは、下記記事をご覧ください。 ≫ FineCaddie ファインキャディ レーザー距離計の全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】 ゴ …

グリーンオン ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅲを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

腕時計型GPSゴルフナビでグリーンオンから発売の「ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅲ」について、使い方・評価について取り上げます。 ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅲ Amazon 楽天市場 ゴルフダイジェスト …

GOLFBUDDY ゴルフバディ GB VOICE2S+を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

GOLFBUDDYから発売の音声案内型のGPS距離測定器「GB VOICE2S+」について、使い方・特徴・評価を取り上げます。 GB VOICE2S+ Amazon 楽天市場 目次1 GOLFBUDD …