≫ PRGR LSドライバー 2023の試打・評価・感想
PRGRのLSドライバーの2023年モデルと2021年モデル。
ヘッドスピード40m/s前後のゴルファー向けのドライバーとして注目の新・旧ドライバーについて、違いを詳しく解説します。
目次
LSドライバー 2021年モデルと2023年モデル
PRGRにはアスリート向けの「RSシリーズ」、アベレージゴルファー向けの「eggシリーズ」がありますが、それとは別に「LSシリーズ」が発売されています。
「LS」は、「Launch & Spin」の略で、ドライバーは高弾道・低スピン、そして、軽量設計が特徴となっています。
ヘッドスピード40m/s前後のゴルファーが230ヤードを狙えるモデルとして開発されています。
2021年モデルは初代モデル、2023年モデルは2代目モデルとなります。
LSドライバー 2021年モデルと2023年モデルの違い
2023年モデルはPRGR史上で最強の深低重心
LSドライバーは、DBソールという構造が採用されていて、ソールの下に重量が配置されています。
2023年モデルでは内部構造に「地下室構造」と呼ばれる進化が加わり、深重心はそのままに、更なる低重心化が実現されています。
重心が低くなると、インパクトの際にフェースが上を向く方向に動きやすく、ロフト角以上に球が上がりやすくなります。
2023年モデルは低重心化を強める構造が取り入れられていますので、高さを出したい方に適しています。
2023年モデルはボールをセンターにセットしやすい
フェース面の独特な形状は似通っていますが、フェース面のラインのデザインに変更が加えられています。
2021年モデルでは横のラインだけですが、2023年モデルでは縦方向のラインが加えられています。
縦方向のラインが加えられたことで、構えた時にフェース面のセンターをより視認しやすくなっています。
2023年モデルは、柔らかめ・短尺スペックがある
ロフト角、ライ角、フェース角、ヘッド体積など、主要なスペックは2021年モデルと2023年モデルで同じ値になっています。
しかし、シャフトフレックスについては、2023年モデルの方でR2スペックが追加されています。
▼クラブ長さの違い
フレックス | 2021年モデル | 2023年モデル |
---|---|---|
S | 45.75″ | 45.75″ |
SR | 45.75″ | 45.75″ |
R | 45.75″ | 45.75″ |
R2 | - | 45.25″ |
2023年モデルのR2スぺックは、シャフトの硬さだけでなく、長さも異なっていて、0.5インチ短尺になっています。
通常、スペックがソフトな方向になると、クラブは長くなる傾向にありますが、R2という柔らかなシャフトに短尺は、とても珍しい組み合わせです。
シャフトはスピーダー EVOLUTIONからNXに
標準シャフトは、どちらもFujikuraのスピーダーですが、EVOLUTIONからNXに変わっています。
ただ、変わっていると言っても、2021年を境にEVOLUTIONがシリーズを終え、NXに変わっていますので、同系統のシャフトであることには違いがなく、実質的には後継シャフトと言って良いでしょう。
価格の違い
発売価格を比べると、2021年モデルは96,800円(税込み)でしたが、2023年モデルは99,000円(税込み)となっています。
若干の値上がりとなっていますが、2023年は世界的な物価高と円安に見舞われていることを考えると、他メーカーと比しても2,800円は僅かな値上がりと言って良いでしょう。
LSドライバー 2021年モデルと2023年モデルの試打・評価
LSドライバー 2021年モデル、2023年モデルの試打・評価については、それぞれ詳しくまとめてありますので、リンクを載せておきます。
▼2021年モデル
▼2023年モデル