ロイヤルコレクションのTM-Xドライバーについて、試打・評価・製品の特徴を取り上げます。
目次
TM-Xドライバー
上級者向けの洋ナシ型のヘッド形状
前年(2022年)のAM-Xドライバーはヒール側にしっかり体積がありましたが、TM-Xドライバーはそれとは対照的にヒール側がほっそりしています。
投影は洋ナシ型で、上級者に好まれる形状です。
上級者が好む洋ナシ型ヘッドは、左に行きにくい強弾道を生む。
トップラインが真っ直ぐで、バルジを感じにくいため、構えた時に難しさが感じられますが、お助け感よりもフェースを差し出したなりの弾道を求める方には好まれる形状です。
ハイバック形状で強い弾道で飛ばせる
こちらはヘッドを前・横から見た映像です。
フェース高がしっかり取られていて、奥行きも抑えられています。特にヘッド後方が持ち上がっていて、重心が低くなり過ぎない設計になっています。
洋ナシ形状に重心距離が短く、ハイバック・ディープ形状により重心深度が浅いため、低スピンで強い弾道を求める方に適しています。
ロフト角によりヘッド体積が異なる
メーカー発表のスペック値によると、ロフト角9.5°では450cc、10.5°では460ccとなっていて、ロフト角によりヘッド体積が異なっています。
ロフトを立てたいゴルファーは、ヘッドスピードが速く、小ぶりで高い操作性を求める傾向にありますので、メーカーとしてはヘッド設計がより複雑になりお金は掛かるでしょうが、理にかなった設計です。
ウェイトビスを4ヶ所に配置
TM-Xドライバーの大きな特徴の一つが、ウェイトにあります。
まず、ウェイトの数は前後左右で合計4つも搭載されています。
内訳は、フロント2g、バック6g、トゥ1g、ヒール1gとなっていて、可変可能なため弾道のカスタマイズを求める方に適しています。
TM-Xドライバーの試打・評価
TM-Xドライバーをゴルフコーチが試打・評価
- 右に行くことはあっても、左には全然行かない。フッカーに合うクラブ。
- ミスははっきり出る。難しさを感じる。
- 飛距離重視ではなく、コントロールしたい上級者向け。
- ある程度ヘッドスピードが速くて叩ける人でないと難しい。
- 300ヤードぐらい飛ばせる人でないと、このヘッドの真価を発揮できない。
TM-XドライバーとAM-Xドライバーを女子プロゴルファーが打ち比べ比較試打
- 球はつかまり辛い。左に行きにくい。
- 見た目はフェースがぱっつりしていて(丸みが無い)、難しく見える。
- AM-Xドライバーの方がやさしく見える。
- TM-Xドライバーは競技志向が強い。しっかり振り切れる人向け。
TM-Xドライバーのスペック
クラブスペック
ロフト角 | 9.5 | 10.5 |
---|---|---|
ライ角 | 56.5 | 56.5 |
ヘッド体積 | 450 | 460 |
長さ | 45.5 | 45.5 |
シャフトスペック
<Royal Collection TT-5>
フレックス | シャフト重量 | クラブ重量 | トルク | バランス |
---|---|---|---|---|
R | 約49g | 約301g | 5.8 | D0 |
SR | 約50g | 約303g | 5.7 | D1 |
S | 約52g | 約305g | 5.6 | D2 |
TM-Xドライバーの発売日・発売価格
TM-Xドライバーの発売日は、2023年4月7日です。発売価格は、ヘッド単体で85,800円、クラブで99,000円です。