ゴルフ用のレーザー距離計 BOOMEE MINI+について、詳しく解説します。
製品評価(良い点・悪い点)、市場での口コミ(良い・悪い)、最安値をまとめましたので、BOOMEE MINI+をフェアな視点で把握できる内容となっています。
本記事で分かること
- BOOMEE MINI+の機能・特徴
- BOOMEE MINI+の製品評価
- BOOMEE MINI+の口コミ
- BOOMEE MINI+のスペック
- BOOMEE MINI+の最安値
BOOMEE MINI+の概要
BOOMEEは中国のメーカーで、ゴルフ用のレーザー距離計を10機種以上手掛けています。
当サイトでもMINI4、NK-800といった人気モデルを取り上げていまして、特にBOOMEE MINI4は楽天の売れ筋ランキングで何度も1位を獲得していてヒット商品となっています。

本記事で取り上げている新製品のBOOMEE MINI+は、MINI4よりも小型・軽量化が更に進み、携帯性が向上しています。
主な特徴・機能
- 測定距離 5~1,094ヤード
- 測定スピード 0.06秒(一般測定)の超高速測定
- 高低差機能(高低差を考慮)
- 高低差機能 ON・OFF機能
- 高低差機能 ON・OFF状態表示(LED)
- ピンロック機能(ピンサーチ)
- ジョルト機能(振動通知)
- マグネット機能
- 充電式・電源自動OFF
- 専用ポーチ付属
- 生活防水(IP54)
BOOMEE MINI+が適するゴルファー
- 小型・軽量が良い方
- ポケットいに入れたままプレーしたい方
- 測定性能(距離・速度)を重視される方
- 予算を2万円ぐらいに抑えたい方
- ブランドに拘らない方
上記のニーズが概ね当てはまる方は、「BOOMEE MINI+」の製品評価、口コミ、市場での最安値をまとめてありますので、この先もお読み頂いて購入の際の参考にしてみてください。
≫ ブッシュネルのレーザー距離計の全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】
BOOMEE MINI+の良い点
良い点① 圧倒的に小さくて軽い!
BOOMEE MINI+の最大の特徴は、一目で分かる小ささと軽さです。
MINI4というモデルでは「世界最小・最軽量」を謳っていましたが、MINI+の方は「史上最少・最軽量」と謳われています。
「世界」と「史上」でどちらが上か分かり辛いですが、実際にはMINI+の方がさらに小さく・さらに軽くなっています。
▼MINI+とMINI4のサイズ・重量
モデル | MINI+ | MINI4 |
---|---|---|
サイズ | 9.26×4.7×3.4cm | 9.4×5.6×3.3cm |
算出体積 | 148cc | 174cc |
重量 | 118g | 123g |
MINI4でさえ驚異的な小ささでしたが、MINI+では特に縦幅が5.6cm→4.7cmに縮小しています。これはこれは筆者が知り得る限り、最もコンパクトです。
これにより外周(縦幅と奥行から算出)はMINI4よりも3.6cmも短くなっていますので、手の小さな方でも非常に楽に握ることができます。
形状面でも凹凸が抑えられてすっきりとしたデザインが特徴てきです。
凹凸がないことで、ポケットやバッグへの出し入れがスムーズになりますので、ゴルフ場で18ホール持ち運ぶという点では大きなメリットになります。

良い点② 測定性能も優れている
最近のレーザー距離計の特徴として、安い・小さいモデルでも性能がしっかり備わったものが増えています。
MINI+も最長測定距離、測定スピードはトップクラスのため、ピンサーチ機能、高低差機能も搭載されていますので、機能的にも必要な便利機能がしっかり備わっています。
最長測定距離 | 1,094ヤード |
---|---|
測定スピード | 0.06秒(一般測定) |
ピンサーチ | 〇 |
高低差計測 | 〇 |
高低差ON・OFF状態表示 | 〇(LED点灯) |
振動通知 | 〇 |
特に最長測定距離の1,000ヤード超については、そこまで必要ないと思われる方もいると思いますが、ピンサーチになると30~40%ぐらいにスペックが下がると言われています。
そのため、最長測定距離は長ければ長いほど、測定が楽になります。
良い点③ 高低差機能のON・OFFを表す仕組みが進化
高低差機能のON・OFF状態を表す仕組みは、MINI4にも搭載されていますが、MINI+では進化しています。
MINI4では何故かファインダーの下にLEDが設置されていて、測定中に第三者が確認しづらいという問題がありました。
▼BOOMEE MINI+のスロープライト
しかし、MINI+では本体側面に搭載されていて、右手で握った時に隠れない面でLEDが点灯しますので、測定中に周りの方が確認しやすくなっています。
良い点④ 地味に便利なマグネット機能
レーザー距離計でマグネットと言えば、ブッシュネルの十八番でした。
このマグネット機能は、実は地味に便利なことから、最近ではブッシュネル以外の大手メーカーでも採用したものが増えてきています。
カートフレームに装着
MINI+にもマグネットが搭載されていますので、上図のような使い方が可能です。
ラウンド中にカートの金属フレームに付けておくと、都度々々取り出したり携帯する必要が無いため、よりストレスフリーに使うことができます。
金属ヘッドに装着
▼マグネットの便利な使い方(7:28)から再生されます
こちらの動画はブッシュネルでの説明になりますが、マグネットの便利な使い方をコースで実演されています。
フェアウェイで測定後、ショットの間は芝の上にポーンと置いておいて、ショット後には軟鉄のアイアンヘッドなどにくっ付けて拾い上げるといった使い方です。
特に腰痛持ちの方には非常に便利で体にやさしい使い方です。
BOOMEE MINI+の気になった点
気になった点① 最短測定距離はMINI4よりも長くなっている
MINI4では、最短測定距離が3.5ヤードとレーザー距離計としては短めでしたが、今回のMINI+では5ヤードと標準的な長さになっています。
殆どの方が最長測定距離の方を気にされると思いますが、最短の方が短いとグリーンでも活用することができます。
その点で、MINI+は5ヤードという標準的な長さに戻ってしまいましたので、もしグリーンでの利用も視野に入れていた方にとってはデグレードとなります。
ただグリーンで使われる方は非常に少ないと思われますので、大半の方には影響のない性能の違いではないかと思います。
気になった点② 抜群のコンパクトサイズが故に、手が大きい人はブレやすいかも
日本人は欧米の方と比べると手が小さいため、ブッシュネルのようなサイズ・重量感があるものよりも、小型・軽量が好まれる傾向にあります。
その意味で、MINI+は筆者が知り得る限りでTOP3に入る小ささ・軽さが実現されています。
持ち運び、ポケットに入れたままのプレーといった携帯性に関しては抜群です。
一方で、小さ過ぎ・軽すぎると、手に余ってしまって安定性が低く、手ブレが生じやすいとも言われています。
これまでブッシュネルなどのサイズ・重量感のあるものを使っていた方や手が大きい方は、一度、小型なタイプを家電ショップなどで手に取ってみて、小さ過ぎないかを確認されると良いと思います。
BOOMEE MINI+の使用者による口コミ
サイズ
手の中にすっぽり入ってしまう小ささがいいです。
ラウンド中にポケットからさっと出せるのがいいですね。
プレー中にあれこれ持ってかさばってしまうので、この小ささはとても助かります。
測定速度
早速コースで使用しました。計測がとても早く快適です。
今まで使っていた計測器と比べると格段の早さで、ボタンを押して測距完了は本当に1秒とかからないという感じです。
ピンサーチ
コースに出て使用してみたら、直ぐ振動アラームがあり測定出来たので安心しました。
ピンロックの反応は早くて、予想以上でした。
マグネット
コンパクトで邪魔にならずにすみそうです。マグネットもついて便利と思います。
小型で良いのですがマグネットが接眼レンズから見て右側に付いているのが使い勝手が良くない。
BOOMEE MINI+の構成内容(本体・付属品)
- 本体
- 専用ケース
- レンズクロス
- 日本版取扱説明書
- USBケーブル
BOOMEE MINI+のスペック
計測範囲 | 5~1,094ヤード |
---|---|
測定精度 | ±0.5ヤード(<765ヤード) |
測定単位 | メートル、ヤード |
倍率 | 6x |
測定スピード | 一般測定:0.06秒 ピンサーチ:- |
ディスプレイ表示 | 黒1色 |
ピンサーチ | 〇 |
高低差計測 | 〇 |
高低差ON・OFF表示 | 〇 |
振動通知 | 〇 |
マグネット | 〇 |
サイズ | 92.6×47×34mm |
重量 | 118g |
電源 | 充電式 |
バッテリー駆動時間 | 15,000回測定 |
自動電源OFF | 30秒 |
防水性能 | IP54(生活防水) |
保証期間 | 1年 |
BOOMEE MINI+の発売価格・最安値
BOOMEE MINI+は、当記事執筆時点でAmazonでは出品がなく、楽天のみで出品されています。楽天での最安値は、22,980円でした。

