飛距離が出るドライバー

低重心・高重心とドライバーの飛距離との関係

投稿日:2018年9月28日 更新日:

一番飛ぶドライバーは?という問いに答えは無い

このブログでは飛距離が出るドライバーを取り上げています。基本的に、ぶっ飛び系ドライバーのモデルを、飛ぶメカニズムを織り交ぜながら紹介しています。ぶっ飛び系と一言に言っても、モデルごとに特色がありますので、どれが一番飛ぶかというのは一概に決まりません。

それは、ゴルファー個人個人のヘッドスピード、持ち球、ストロングポイント、ウィークポイントなどにもよるためです。具体例をあげれば、スライサーの方がつかまりの悪いモデルを使ったら、飛距離が伸びるはずはありませんし。球が上がらず悩んでいる方に、低弾道のドライバーをすすめても恐らく飛距離アップには至りません。

重心設計を取り上げる理由

最近では調整機能が付いたドライバーもかなり増えていますので、ドライバーのスペック面にフォーカスして解説していきたいと思い、少し前の投稿から重心設計を取り上げています。

※以前の投稿「ヘッドの重心距離とドライバーの飛距離との関係

この投稿では重心高さを取り上げます。つまり、低重心か高重心かです。

重心高とは!?

重心高さはヘッドの重心位置を起点に考えます。まず、重心位置からフェース面に対して垂直な線を伸ばします。その好転からリーディングエッジまでの距離が重心高です。

打点が重心より上か下かでスピン量が変わる

基本的に重心位置より上で打つとスピン量が少なくなり、下で打つとスピン量が多くなります。ドライバーショットではバックスピンが多くかかると吹き上がって飛距離のロスに繋がるため、スピン量を抑えるモデルが増えています。そのため、最近は低重心モデルが増えていて、重心位置を低くすることで、重心位置より高いところでヒットしてスピン量が抑えられます。

シャローかディープかも重心高に影響する

フェースの形状として、シャローフェースかディープフェースという選択があります。ゴルファーによっては、ある程度フェースの縦の長さがないと不安だという方もいるのではないかと思います。もちろん、スイートスポットを高確率で捉えるためにフェース形状に拘ることも大事ではありますが、ディープかシャローかで重心高も相対的に変わってきます。

当然ながらディープフェースの場合、縦に長くなりますので、重心位置が高くなり、低弾道でスピン量多めの弾道となります。反対にシャローフェースの場合、重心が低くなりますので、高弾道でスピン量を抑えた弾頭となります。

ドライバーショットで飛距離をアップしたい場合、今の課題がどこにあるのかを把握し、それにあった重心位置からクラブを選んでみる、または、調整機能付きドライバーで色々と試してみるのも良いと思います。

あわせて読みたい

    None Found

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー
-, , , , , , , ,

関連記事

【70代・80代のグランドシニア向け】飛ぶ・やさしいドライバーおすすめランキング2022年

70代・80代のグランドシニア向けで、やさしくて飛距離が出せるドライバーについて、2022年のおすすめモデルをランキング形式で紹介します。 対象となるドライバーは、現行モデルとしてメーカーのホームペー …

M3ドライバー・M4ドライバーのロフト角調整機能を徹底解説!

M3、M4ドライバーに搭載されているロフト角の調整機能について取り上げます。 M3・M4ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す フェアウェイゴルフUSAで探す ゴルフパートナーで …

G425のMAX(ドロー設定) vs SFTドライバー、どちらがドローバイアスか?【スライサーは必見です】

PINGの2020年モデルのG425シリーズは、前作と同じくドローバイアスのSFTタイプが用意されていて、スライサーには注目のモデルとなっています。 一方で、スタンダードタイプのG425 MAXドライ …

EPIC 2021シリーズのドライバー・フェアウェイウッドの発売日と発売価格

▼EPIC 2021シリーズのドライバーの最新情報は、下記記事をご覧ください。 ≫ 【何処よりも早い】EPIC SPEED・EPIC MAX・EPIC MAX LSドライバー 2021の最新情報まとめ …

ドライバーはフェースで選ぶ!ツイストフェース、フラッシュフェース、スクリューフェース、スイッチフェース

チタン素材の登場以来、ゴルフクラブは日進月歩で様々なテクノロジーが搭載され、進化を続けています。中でもドライバーの開発に変化が起きていますので、取り上げてみたいと思います。 目次1 ここ数年はヘッドの …