飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー テーラーメイド

M3ドライバーのYトラックは発明的かもしれない件

投稿日:2018年10月24日 更新日:

※記事更新:M3ドライバーYトラックのウェイト調整動画を2本追加しました。

ソール面に搭載されているウェイト調整機能は、特段、新しいものでもなく、見慣れた感すらあります。ただ、調整のメカニズムはメーカー各社バラバラで、工夫しているというより、業界スタンダードが無く苦労しているようにも感じられます。

実際、ミズノのJPXやタイトリストの9シリーズ、TSシリーズの調整機能を見ていると、もう少しシンプルで使いやすい方が良いかもしれないと個人的に感じたりもします。

M3ドライバーのレールは2系統から1系統に統合されている!

さて、ここでM3ドライバーに話を戻しましょう。M3の前のモデルに位置づけられているM1ドライバーでは、ウェイトが稼働する部分が前方の横方向と、中央の縦方向で2系統に分かれていました。

これは2017年モデルだけでなく2016年モデルも同じ仕組みとなっています。一見、横・縦の調整で分かりやすさはありますが、レールが2箇所あること、一方の横スライドウェイトは、縦方向で見れば前方に固定であるといった気になる点もあります。

2018年モデルとして登場したM3ドライバーでは、上図の通り、縦横のレール部分が融合された構造になっています。そして、ウェイトが2つ組み込まれていて、自由に動かすことで、浅深度・深重心、左右に調整することができます。

M3ドライバーは自由自在にウェイト調整できる

従来の縦・横の独立した構造と比べると、弾道調整の仕方が直感的ではなくなる面もありますが、テーラーメイド社が公開している上図の設定例を見れば、しっくりときます。

低弾道は浅重心なのでわかりやすいですが、高弾道にする場合、レール後方がY字に分かれてしまっているので、どうするのかと一瞬考えてしまう方もいるかもしれませんが、左右に1つずつ分ける形になります。

M3のYトラックを調整して試打した結果

M3ドライバーのウェイトを最大ドロー、最大フェード、超浅重心など、様々な設定で実際に試打した動画です。打ち出し角やドロー・フェードの弾道の変化が確認できます。

Yトラックの調整を使えば、自分の癖玉がさほど大きくなければ、完璧に補正できてしまうように思えます。

M3のYトラックの重心調整による打音の違い

こちらはYトラックでウェイトを移動させた際の打音を撮って紹介しているマニアックで貴重な動画です。

あなたにオススメの「M3」関連記事

テーラーメイド M3 ドライバーの試打・感想・評価

M5ドライバーとM3ドライバーの違い

M4ドライバーとM3ドライバーの違い

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, テーラーメイド
-, , , , , , ,

関連記事

ゼクシオ11 イレブン ドライバーとゼクシオ10ドライバーの違いを徹底解説

▼ゼクシオ12とゼクシオ11の違いはコチラをご覧ください。 ≫ ゼクシオ12ドライバーとゼクシオ11ドライバーの違いを徹底解説 ゼクシオ イレブン 11 ドライバーとゼクシオ テン 10 ドライバーの …

【日本モデル】SIM MAX-Dドライバー・フェアウェイウッドが限定発売!発売価格・発売日・スペックまとめ

▼SIM MAX D-TYPEドライバーのUSモデルは、下記記事をご覧ください。 ≫ SIM MAX D-TYPEドライバー(US)の試打・評価・感想 テーラーメイドの2020年モデル、SIM MAX …

G430 MAX・LST・SFT ドライバーのロフト角・ライ角、ウェイト調整機能を徹底解説!スリーブの互換性は?

PINGから発売のG430シリーズのドライバーについて、ロフト角・ライ角、ウェイトの2種類の調整機能について解説します。 ロフト角・ライ角の調整機能については、過去モデルとの互換性についても取り上げま …

G425 SFTドライバーの試打・評価・感想

PINGの2020年モデル、G425 SFTドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。 G425 SFTドライバー/PING GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す …

NEW SUPER egg 480 ドライバーの最新情報まとめ

★追記2020-06-04:試打動画を追加しました。 プロギアのNEW SUPER EGG 480ドライバー 高反発 2019の最新情報をまとめます。 目次1 NEW SUPER egg 480 ドラ …