飛距離が出るドライバー オノフ

ONOFF AKA 赤 ドライバー RD5900の試打・評価・感想

投稿日:2020年4月24日 更新日:

オノフから発売のONOFF AKA 赤 ドライバー RD5900について取り上げます。

ONOFF 赤の2020年ドライバーは2種類ある

ONOFFはここ数年、赤(AKA)、黒(KURO)を交互に発売しています。偶数年が赤、奇数年が黒となっていますので、2020年は赤の年です。ちなみに、赤はアベレージ向け、黒はアスリート向けという位置づけです。

そして、ONOFF AKA(赤)の2020年モデルは、これまでと違って2種類のドライバーが発売となっています。

左が「ONOFF ドライバー AKA(2020)」、右が「ONOFF ドライバー AKA RD5900」です。本記事では左のRD5900を取り上げます。

  • ONOFF ドライバー AKA
    可変スリーブが搭載され、弾道の調整自由度が高いドライバー
  • ONOFF ドライバー AKA RD5900
    大きな慣性モーメントで、ブレない弾道が特徴のドライバー

ONOFF ドライバー AKA RD5900 の特徴

ONOFF AKA RD5900(ゴーキューマルマル)は、いくつか面白い特徴を持っています。一般的な慣性モーメントが大きいドライバーとは異なる点がありますので、そのあたりを中心に見て行きましょう。

ウェイトフィッティングシステム

RD5900は、チタンにより骨格が形成され、前後左右に異なるパーツが装着される構造となっています。前面はチタンフェース、両サイドはクラウンからソールまでカーボン素材、後方はステンレスウェイトが搭載されています。

この構造を取ることで、ヘッドの軽量化が図られ、重量の重点配分が実現されています。

特に、後方のステンレスウェイトによる深重心効果によって、標準の4gのウェイトを装着した状態で、5600g・cm2という大きな慣性モーメントが実現されています。

オプションでウェイト重量を変更することで、ルール上限値の5900g・cm2まで高めることもできます。

ウェイト(g) 1 2 4(標準) 7 9 12
慣性モーメント(g・cm2) 5400 5520 5600 5700 5800 5900

なお、ウェイトスクリューは標準で4gが装着されていて、他の重量はオプションで1個1500円です。

1.5°のフックフェース

フェース面は1.5°のフックフェースとなっています。参考までにノーマルなONOFF AKAはロフト角が同じ10.5°で1.0°のフックフェースですので、よりボールをしっかりとらえる意図が反映された設計となっています。

通常、慣性モーメントが大きなヘッドは、ヘッドが返りにくいという特徴を持っていますので、スライサーには扱いにくい面があります。

RD5900は、大きな慣性モーメントを実現しつつ、フックフェースにすることで、右へのミスを抑えた形になっています。

45.25インチの短尺シャフト

モデル シャフト長さ
ONOFF AKA 45.75インチ
ONOFF AKA RD5900 45.25インチ

RD5900は、シャフトが0.5インチ短い45.25インチとなっています。シャフトを短くすることで、シャープに振り抜きやすくなっています。

振りやすさが向上することで、スイングの正確性・安定性が高まって、ミート率がアップしやすくなります。ヘッドスピードを上げるのはなかなか大変ですが、ミート率も飛距離アップに直結する重要ファクターですので、打点がブレていた方は、飛距離が伸びる可能性があります。

パワートレンチが撓んで飛ばす

ソール前方に搭載されたトレンチ(溝)構造により、インパクトの際にヘッドが撓んで復元し、ボールスピードをアップしてくれます。また、オフセンターヒット時の飛距離のロスも軽減してくれます。

大慣性モーメントによるヘッドの安定性もあり、打点がバラつくため直進性が欲しいという方には、効果が出やすい仕様となっています。

ロフト角は10.5°のみ

通常、ドライバーはロフト角が2~3種類あり、弾道の高さを選ぶことができますが、RD5900は、10.5°のみの1スペックとなっています。

大慣性モーメント、10.5°の1スペック、ライ角は62°でかなりアップライト、クラブ長さは45.25インチと短尺です。

一般的なドライバーと比べると、かなりクラブスペックにバイアスが掛かった設計となっています。

ONOFF ドライバー AKA RD5900 の試打・評価

RD5900ドライバーをウェイトを変えて試打

  • 標準ではヘッドの後方に4gのウェイトが搭載されていて、慣性モーメントは5600ある。ウェイトを変えると5900まで上げられる。
  • 慣性モーメントが大きいクラブは開く傾向にあるが、RD5900はライ角62°でアップライト。フックフェースでクラブ長さが短いため、ボールがつかまる。
  • 慣性モーメントが大きく、真っすぐ飛び、さらに、ボールがつかまるドライバー。
  • ウェイトを4gから12gに変えると、クラブが重く感じられる。ウェイトを重くしても球はつかまる。
  • 打点を上下左右にずらしても弾道はあまり変わらない。

ONOFF AKAドライバーとRD5900を試打比較

  • RD5900は、慣性モーメントが大きい分、重いが、シャフトが短いので、振りやすくなっている。
  • ウェイトを重くすると、当り負けしないので、打点がブレた時の飛距離ロスが抑えられる。
  • どちらのドライバーもつかまりが良く、シャフトが振りやすい。

ONOFF ドライバー AKA RD5900 のスペック

ヘッドスペック

  • ロフト角:10.5°
  • ライ角:62°
  • ヘッド体積:460cc
  • クラブ長さ:45.25インチ
  • フェース角:+1.5°(フック)

シャフトスペック

標準シャフトは、HIGH REPURSION KICK RD5900です。

フレックス R SR S
シャフト重量 44 46 47
トルク 4.6 4.2 3.9
キックポイント 中元
適応ヘッドスピード 35~42 37~44 40~47

「オノフ 赤」関連記事

ONOFF AKA 赤 2020ドライバーの最新情報をまとめました

ONOFF AKA 赤 2020の発売日と発売価格

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, オノフ
-, , ,

関連記事

ZX5ドライバーの試打・評価・感想

スリクソンの2020年モデル、ZX5ドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。 ZX5ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す 目次1 ZX5ドライバーにつ …

Gドライバーの試打・評価・感想

PINGから2016年に発売のGドライバーについて、試打した感想と評価について商品の特徴を交えながら取り上げます。 Gドライバー/PING GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す 目次1 G …

ゼクシオX(エックス) 2022 ドライバーのロフト角・ライ角・フェース角の調整機能を徹底解説【スリーブの互換性】

ダンロップから発売のゼクシオX(エックス)2022ドライバーについて、ロフト角・ライ角・フェース角の調整機能の仕組み・調整方法について解説します。 XXIO X 2022ドライバー Amazon 楽天 …

no image

5年ぶり復活優勝のタイガーウッズが使用するドライバー、フェアウェイ、アイアン、ウェッジを公開

タイガーが帰ってきた。2018年9月20~23日に開催されたPGA ツアープレーオフシリーズ最終戦ツアー選手権にて、5年ぶりにタイガー・ウッズが勝利。ツアー通算勝利数が80勝の大台に乗った。 ここ数年 …

飛距離が出るドライバー2019年版、アベレージゴルファー編!

飛距離が出るドライバーの2019年版、アベレージゴルファー向けのおすすめランキングです。アベレージゴルファー向けということで、程よくつかまり、重すぎず軽すぎないヘッド重量のドライバーを中心に紹介します …