ゴルフ用の腕時計型GPSゴルフナビで注目の「ショットナビ HuG Beyond」について、使い方・評価について取り上げます。
目次
ショットナビ HuG Beyondの特徴
ショットナビは、ゴルフ専門の距離計測器のシリーズで、PDA型、腕時計型、レーザー距離計など、様々なタイプを取り扱っています。
ショットナビ HuG Beyond(ハグ ビヨンド)は、初のカラー液晶タイプで、ほぼフル装備と言っても過言ではない充実した機能でありながら、値段もお手頃なのが特徴です。
≫ 【2020年】GPSゴルフナビ おすすめ機種7モデルを徹底紹介【人気モデルの比較で特徴が分かる】
それでは、ショットナビ HuG Beyondの機能面・操作面の特徴について解説していきます。
特徴① 見やすい四角画面+カラー液晶で、ボタン操作も簡単
腕時計型のGPSゴルフナビは、スクリーンが丸型と四角型があります。ショットナビ HuG Beyondでは四角型のカラースクリーンが採用されています。
四角型の特徴としては、情報が整然と並んで表示されますので、見やすさ・分かりやすさに優れている点です。スコアカードの表示にも適していて、ゴルフ用途としては、とても使いやすいと思います。
操作は、左右にあるボタンを押して行います。基本操作は、左側の②ボタンでメニューを開き、右側の上・下の③⑤ボタンでカーソル移動やビュー切替、中央の④ボタンで決定で、直感的に分かりやすいボタン配置となっています。
※タッチスクリーン型に興味がある方は、こちらの記事の「機能比較表」で「タッチパネル」のモデルををご覧ください。
特徴②:ボタン一発でナビ開始!GPSでゴルフ場を自動検出
ゴルフ場で使用する際は、メニューから選ぶか、または、右の中央ボタンを長押しすると、ゴルフナビがスタートします。
GPSが搭載されていますので、今いるゴルフ場を自動的に検出してくれます。
ゴルフ場のコースデータも充実していて、日本全国100%、全世界でも122の口と地域の約60,000件のコースに対応しています。
エリア | コース |
---|---|
日本 | 全国100% |
アメリカ | 29,514コース |
タイ | 471コース |
マレーシア | 320コース |
インドネシア | 191コース |
フィリピン | 178コース |
シンガポール | 52コース |
なお、GPSは「みちびきL1S」に対応していますので、位置や距離がかなり高精度に表示されます。
サブメータ級測位補強サービスで得られる測位精度は…(途中省略)…水平1m以下(95%)、垂直2m以下(95%)です。
引用:qzss.go.jp
特徴③:残距離に応じて最適なビューを表示してくれる
ショットナビ HuG Beyondには、様々なビューモードがあり、色々な情報を見ることができます。
ドライバー飛距離、レイアップ距離を登録しておくと、オートビューチェンジにより、残距離に応じて、最適なビューが自動的に表示されます。
ハザードビュー
残距離がドライバー飛距離よりも長い時は、ハザードビューモードが表示されます。グリーンフロントとハザードまでの距離が表示されます。
出典参考:shotnavi.jp
さらに、ハザードはアイコンで表示されますので、池やバンカーの手前・超え、林など、どのようなハザードがあるか一目瞭然です。
シンプルビュー
残距離がドライバーの距離よりも短くなると、シンプルビューが表示されます。
現在地からグリーンのフロントエッジ、バックエッジの距離が表示されますので、グリーンの奥行などを参考にして、手前目を狙うか、奥が広いのでデッドに狙えるかなど、ショット選択の参考になります。
グリーンビュー
残距離がレイアップ距離よりも短くなると、グリーンビューが表示され、フロント、センター、バックまでの距離に加えて、グリーンの奥行と幅も表示されます。
現在の立ち位置視点からのデータが表示されますので、方向を気にせずに画面内容の情報を参考にすることができます。
特徴④:FWナビ+高低差機能を搭載
一般的なGPSゴルフナビと比べて優れている点として、フェアウェイ(FW)ナビと高低差機能を搭載している点が挙げられます。
フェアウェイナビ
FW(フェアウェイ)ナビ機能は、林などに打ち込んでしまった際などにとても大活躍する機能です。
フェアウェイから外れてしまった際に、ボール地点から自分が打ちたい方向に向くと、その方向のフェアウェイの中心地点までの距離が表示され、更に、その中心地点からグリーンまでの距離も表示されます。
使い方は、ナビ中に右側の中央のボタンを押すだけですので、とても簡単です。
高低差機能
高低差機能は、グリーンセンターとの高低差、その高低差を考慮した打つべき距離の目安を案内してくれる機能です。
レーザー距離計ではお馴染みの便利な機能ですが、GPSゴルフナビでこの機能があると、起伏の多い日本のゴルフ場では特に重宝します。
使い方も簡単で、右側の下のボタンを長押しすると、水平距離と目安距離を切り替えることができます。
特徴⑥:スコア登録・飛距離計測もできる
▼(2:48から再生)スコア登録・飛距離計測についての説明です。
ボールがある地点で地点登録すると、飛距離計測(地点間距離)とスコアカウントが行われます。
操作は、右側の中央の決定ボタンを長押しするだけですので、ラウンド中の操作も簡単です。
スコアカードとしてプレー中に見ることができ、後から修正することもできます。
特徴⑦:時計モードは30日間の長時間稼働!
ゴルフ以外の時は、腕時モードとして使用することもできます。時計モードでは最大30日間の稼働が実現されています。歩数計、心拍数計測の機能もありますので、活用の幅が広がりそうです。
カラーはブラックとホワイトの2種類あります。
ショットナビ HuG Beyondの使用者による感想・評価・口コミ
▼主な搭載機能について、一通り駆け足で説明されています。
ショットナビ HuG Beyondのスペック
スクリーン | 反射型カラー液晶 |
---|---|
外形寸法 | 幅38mm×縦42.3mm×厚さ13.1mm |
重量 | 56g(ベルト部分を含む) |
バッテリー稼働時間 | ゴルフモード:最大8時間 時計モード:最大30日間 |
防水等級 | IPX8 / 3ATM (生活防水程度) |
通信仕様 | Bluetooth |
コースデータ | 全世界の60,000コース |
ショットナビ HuG Beyondは、GPSゴルフナビでは珍しく、レーザー距離計の得意分野である高低差機能を搭載しています。
高機能でありながら2万円台で購入できますので、価格のお手頃さも魅力的です。
ショットナビ HuG Beyondの発売日・発売価格
ショットナビ HuG Beyondの発売日は2020年7月、直販の発売価格は26,400円です。
当記事を執筆した時点での出品価格は、Amazonで白が23,400円、黒が23,940円、楽天では共に26,400円となっていますので、Amazonの方が安価で購入できるようです。