飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

距離・弾道測定器

FineCaddie ファインキャディ J300とJ100の違いを徹底解説!

投稿日:2020年12月7日 更新日:

※FineCaddie全モデル比較完全ガイドは、下記記事をご覧ください。
≫ FineCaddie ファインキャディ レーザー距離計の全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】

ゴルフ用のレーザー距離計でファインデジタルから発売のFineCaddie ファインキャディ J300とJ100について、違いを解説します。

ファインキャディ J300の方が新しい

ファインキャディ J300とJ100は、発売日が異なります。どちらも2020年に発売のモデルですが、J300の方が新しく、位置付けとしては、J100のプレミアム版がJ300です。

  • ファインキャディ J100:2020年6月発売
  • ファインキャディ J300:2020年11月発売

外観はほぼ同じに見えますが、J300の方はカラーがブラウンになっていて、「ブラウンのレザーを使用して高級感を高め」とメーカー公式サイトでは説明されています。

ブラックのJ100、ブラウンのJ300となりまして、このあたりは人により好みが分かれるかと思います。

大きな違いは測定スピード!J300は超速

ファインキャディJ300とJ100の性能面の大きな違いは、測定スピードです。

通常の測定、そして、ゴルフ特有のピンファインダーの測定の両方で、J300は大幅に測定スピードがアップしています。

機種 J300 J100
一般測定 0.16秒 0.25秒
ピンファインダー測定 0.35秒 0.55秒

ゴルフは仲間と一緒にコースを周りますが、お互いに相手のプレーを待ちながら進めていくスポーツです。

レーザー距離計を持つようになると、距離計測を行う時間が発生します。測定スピードが速いと、プレー仲間に待ってもらう時間も軽減され、よりストレスフリーなプレーにつながります。

収納ケースはJ300でマグネット式を採用

レーザー距離計の収納ケースは、大手メーカーの場合、革製+ジッパーという高級感のある造りの物があり、さすがといった印象があります。

ただ、プレー中に何度となく出し入れすることを考えると、やや面倒と感じる方が少なくないと思います。

ファインキャディの収納ケースは、とても使いやすくなっています。そして、J100とJ300でも違いがあります。

▼J100の収納ケース

参考:fine-gps.com

J100の方はフタ部分がマジックテープになっています。片手でも開け閉めできますので、ジッパーと比べて出し入れが簡単です。

▼J300の収納ケース

出典:fine-gps.com

そして、こちらがJ300の収納ケースです。開閉部分にマグネットが採用されていますので、オートマチック性がより高まっています。

ストレスない出し入れを求める方は、筆者としてはJ300の方がオススメです。開閉部分はマジックテープの方が信頼できるという方は、J100が良いでしょう。

J300とJ100のスペックの違い

機種 J300 J100
一般測定 0.16秒 0.25秒
ピンファインダー測定 0.35秒 0.55秒
スマート振動アラーム
スロープモード
測定距離 3~1000m 3~1000m
測定単位 メートル・ヤード メートル・ヤード
倍率
防水 生活防水(IPX4) 生活防水(IPX4)
電源 充電 充電
充電ケーブル USB Type-C USB Type-C
サイズ 106.8×38.4×66.4mm 106.8×38.4×66.4mm
重量 161g 161g

J300とJ100は、発売時期が近いだけあって、形状・機能・性能がとても近いモデルです。上表の通り、殆どが同じとなっています。

測定スピードに違いがありますが、J100が遅い分けではありません。

どちらのモデルにもピンファインダー機能、高低差機能、バイブレーション機能が搭載されていますので、使用上、不便さを感じることはないと思います。

J300とJ100の価格の違い

ファインキャディ J100は、定価19,900円でして、高機能ながらも2万円を切っている点が大きな魅力の1つです。

ファインキャディ J300は、定価22,900円ですので、3,000円高くなっていますが、それでも機能・性能から考えると、かなりコスパの良い商品です。

まとめ

ファインキャディ J300とJ100について、違いをまとめました。

改めて整理しますと、以下の4点がポイントとなります。

  • J300の方が新機種で、測定スピードが速い。
  • J300はブラウン、J100はブラック。
  • 収納ケースはJ300がマグネット、J100がマジックテープ
  • 価格はJ300の方が3,000円高い。

この4つの中でどれを優先するかを決めて頂くと、J300とJ100のどちらが良いかがはっきりしてくると思います。

J300とJ100の詳しい説明は、別記事にまとめてありますのでリンクを載せておきます。

≫ FineCaddie ファインキャディ J300を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

≫ FineCaddie ファインキャディ J100を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

 

【2022年】ゴルフ レーザー距離計 おすすめ13種をランキングで比較・紹介!失敗しない選び方も徹底解説

FineCaddie ファインキャディ J300を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

FineCaddie ファインキャディ J100を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-距離・弾道測定器
-,

関連記事

【2021年上半期】腕時計型GPSゴルフナビ!リアルガチの売れ筋ランキングTOP10【最も売れたモデルはコレだ】

腕時計型のGPSゴルフナビの普及が進んでいて、ゴルフ場でも見かける機会が本当に増えてきました。 レーザー距離計、腕時計型GPSゴルフナビで、当サイト経由でのセールスTOP10の販売件数で比較してみると …

グリーンオン ザ・ゴルフウォッチ ノルム2・ノルム2Sを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

【重要】ノルム2とノルム2の違いについて 2022年の「ノルム2」のリニューアルモデルとして、「ノルム2 S」が発売されています。 ザ・ゴルフウォッチ ノルム2 S Amazon 楽天市場 画面レイア …

ブッシュネル イオン エリートを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

※ブッシュネルのレーザー距離計の解説は、下記記事をご覧ください。 ≫ ブッシュネルのレーザー距離計の全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】 ゴルフ用の腕時計型GPSゴルフナビで …

ニコンCOOLSHOT レーザー距離計の全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】

★2021年の大幅リニューアルを受け、最新の内容に全更新しました。 ニコンのゴルフ用のレーザー距離計「COOLSHOT」は、日本の大手カメラメーカーの商品ということで、ブランド力と安心感からとても人気 …

キャディトーク ミニHD Caddy Talk mini HDを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用のレーザー距離計測器「Caddy Talk mini HD(キャディトーク ミニHD)」について、使い方・特徴・評価を取り上げます。 キャディトーク MINI HD Amazon 楽天市場 目 …