≫ SIM2・SIM2 MAX・SIM2 MAX-Dドライバーの最新情報まとめ【2021年】
テーラーメイドの2021年モデル、SIM2 MAX-Dドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。
目次
SIM2 MAX-Dドライバー
SIM2 MAX-Dドライバーは、SIM2 MAXドライバーのドローバイアスモデルです。重心設計だけでなく、フェースもさらに大きくなっていますので、打点がバラつきやすい方が扱いやすいドライバーです。
弾道の特徴としては、ドローバイアスなのに加えて、球がより上がりやすくなっています。
SIM2 MAX-Dドライバーの試打・評価
SIM2 MAX-Dドライバーを計測して比較・試打
- シャフトはTENSEI BLUE。前作とコスメは変わったが、中身は一緒と言う話がある。
- アルミとカーボンを使っているため、溶接ではなく接着している。
- 極端にドローバイアスなわけではない。ニュートラルな感じ。
- SIMとコンセプトは変わらず、SIM2は完成度が高い。
- 球は上がりやすく、スピン量は少な目。
- 座りが安定してて、フェースが開かず、前作よりも構えやすくて使いやすい。
SIM2 MAX・SIM2 MAX-Dドライバーを比較・試打
- テーラーメイド史上、最も反発係数が高いのがSIMグローレ。そのSIMグローレと同様の設計でスピードインジェクションが搭載されていて、フェース面い留め具がない。
- SIM2 MAX-Dドライバーは、MAXよりもつかまりそうなフェースアングルだが、被っている感じはない。SIM MAXよりも若干つかまる。
- つかまるドライバーを逃がして打てる人は、SIM MAX-Dドライバーの方が飛ぶかもしれない。
SIM2 MAX-Dドライバーをマーク金井氏がじっくり解説(試打・評価)
▼SIM2 MAX-Dドライバーの試打から再生されます。
- ヘッドを大きくして慣性モーメントを大きくすると、つかまるドライバーにならないが、そこで出てきているのがSIM2 MAX-Dドライバー。
- SIM2 MAX-Dドライバーはヘッドの返りの動きが手に伝わってくる。
- 低スピンの低い弾道で強い球を打ちたい人はSIM2ドライバー、打点が不安定で直進性の高い球を打つならSIM2 MAXドライバー、つかまりが欲しい人はSIM2 MAX-Dドライバー。
- 注意したいのは、3機種の中でつかまりがあるという意味で、ドローが打てるクラブではない。
SIM2・SIM2 MAXとEPIC SPEED・EPIC MAXを試打・比較
- イナーシャジェネレータ全体が、SIM2 MAXよりもSIM2 MAX-Dの方がヒール側に寄っていてドローバイアスになっている。
- ヘッドが返ってきてくれるため、充分な距離が出る。
- 楽に打てるので、ミスが減る。
- 3機種の中で一番ハイドローが打てる。
SIM2 MAX-Dドライバーのスペック
- ロフト角:9.0、10.5、12°
- ライ角:56°
- ヘッド体積:460cc
- 標準シャフト:TENSEI BLUE TM50(’21)
- クラブ長さ:45.75インチ
- フレックス:S、SR、R
- クラブ重量:約296g(SR)
SIM2 MAX-Dドライバーのシャフトスペック
SIM2 MAX-Dドライバーの公式サイトで掲載されているシャフトは1種類です。
TENSEI BLUE TM50 (’21)
フレックス | クラブ重量(g) | シャフト重量(g) | トルク | バランス | 調子 |
S | 約299 | 約55 | 4.4 | D2.5 | 中 |
SR | 約296 | 約53 | 4.8 | D2.5 | 中 |
R | 約294 | 約51 | 5.0 | D2.5 | 中 |
SIM2 MAX-Dドライバーの発売日・発売価格
SIM2 MAX-Dドライバーの発売日は、2021年2月19日(金)です。発売価格は、TENSEI BLUE TM50のシャフトで76,000円+税です。