飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー 本間ゴルフ

LB818 440・460ドライバーの最新情報まとめ

投稿日:

本間ゴルフのLB818ドライバー2種類がルール適合リストに掲載されましたので、最新情報を取り上げます。

LB818ドライバーは、440・460の2種類

LBシリーズは、ゼビオとのコラボ復刻モデル

本間ゴルフのゴルフクラブは、現在、ツアーワールド、BeZEAL、BERESといったブランドが有ります。

LBシリーズは本間ゴルフの過去の名器で、最近発売されている2017年のLB808ドライバーは、ゴルフ小売り大手のゼビオグループとのコラボレーションにより復刻モデルという位置づけでリリースされているようです。

そして、ルール適合リストで新たに確認されたのは、LB818 440ドライバーとLB818 460ドライバーです。

LB808の後継を思わせるようなネーミングですので、こちらもゼビオグループとのコラボレーションモデルではないかと予想されます。

2種類のヘッドサイズか?

モデル名からすると、440、460となっていますので、ヘッドサイズ違いで2種類あると思われます。

ヘッド形状も、440の方はディープ、460の方はシャローにみえますので、440は低スピン・操作性、460は寛容性・直進性が特徴のようです。

LB818 440ドライバー

出典:R&A

こちらがLB818 440ドライバーです。ヘッドサイズは恐らく440ccで、ヘッド形状は奥行きが浅めのディープヘッドに見えます。

ロフト角は9.5°のみとなっていますので、低く強い弾道で飛ばしたい方向けのモデルです。

ウェイトはソール後方の中央に9gが1つ、前方には左右に3gが1つずつ装着されています。別重量のものに交換して重心調整を行えるようです。

「RADIALTiFace」という表記がありますので、チタン素材で、ツアーワールドにも搭載されている放射状のラジアルフェースが採用されているようです。

LB818 460ドライバー

出典:R&A

こちらがLB818 460ドライバーです。ヘッドサイズは恐らく460ccで、ヘッド形状は奥行きが深いシャロープヘッドに見えます。

先程の440はロフト角が9.5°のみでしたが、こちらの460は10.5°となっています。球をクラブの力で上げて、適度なスピンで揚力を得ながら飛ばすタイプのドライバーのようです。

ウェイトは440の方と同じで、ソール後方の中央に9gが1つ、前方には左右に3gが1つずつ装着されています。こちらも別重量のものに交換して重心調整を行えるとみて良さそうです。

また、フェースについえは、こちらも「RADIALTiFace」という表記がありますので、チタン素材のラジアルフェースのようです。

まとめ

LB818 440・460ドライバーについて、最新情報を取り上げました。

公式情報はまだ確認されていませんので、新たな情報が出て来ましたら、スペックや特徴等、反映していきたいと思います。

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, 本間ゴルフ
-, , ,

関連記事

B3 SDドライバーの評価・口コミをまとめました

ブリヂストンのB3 DDドライバーについて、試打の評価・口コミをまとめました。 B3 SDドライバー Amazon 楽天市場 ゴルフパートナー 目次1 B3 DDドライバー2 B3 SDドライバーをト …

ニューゼクシオ 2004(XXIO 3) ドライバーの試打・評価・感想

ダンロップから2004年モデルとして発売されているニューゼクシオ(XXIO 3)ドライバーについて、試打や感想を交えながら取り上げます。 NEW XXIO 2004(ゼクシオ3代目)ドライバー GDO …

SIM MAX Dドライバーの試打・評価・感想

▼SIM MAX-Dドライバーの日本モデルについては、下記記事をご覧ください。 ≫ 【日本モデル】SIM MAX-Dドライバー・フェアウェイウッドが限定発売!発売価格・発売日・スペックまとめ ▼SIM …

軽いドライバー おすすめランキング2022!ヘッドスピードが遅いゴルファー必見

ドライバーを選ぶ際の重要なポイントの一つとして、クラブ重量が挙げられます。 ゴルフクラブは、ゴルフの技量とは別にゴルファー個々人の身体能力によって、適したクラブ重量というものがあります。そのため、アベ …

アップライトにするとスライスが抑えられる理由【メカニズムを図解】

アップライトにするとスライスが抑えられる。このことをご存知のゴルファー、実際に取り入れているゴルファーも多いと思います。 ただし、メカニズムを正しく理解しないと、効果が全くでません。 今記事では、スラ …