飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

距離・弾道測定器

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim w11を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

投稿日:2021年3月9日 更新日:

ゴルフ用の腕時計型GPSゴルフナビでゴルフバディから発売の「GOLFBUDDY aim W11」について、使い方・評価について取り上げます。

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim W11の特徴

GOLFBUDDY(ゴルフバディ)は、腕時計型のGPSゴルフナビだけでなく、音声タイプの小型ゴルフナビ、レーザー距離計など、色々なタイプのゴルフの距離計測器を取り扱っています。

カラー液晶のタッチパネルが採用されていて、価格も廉価で高機能なため、GOLFBUDDYのGPSゴルフナビはとても人気があります。

≫ 【2020・2021年】GPSゴルフナビ おすすめ機種11モデルを徹底紹介【人気モデルの比較で特徴が分かる】

それでは、GOLFBUDDY ゴルフバディ aim W11の機能面・操作面の特徴について解説していきます。

特徴① カラー液晶のタッチスクリーンで、操作が簡単

出典:Amazon

GOLFBUDDY aim W11の最大の特徴は、フルカラー液晶のタッチスクリーンが採用されている点です。

画面に表示される文字やマークを、タップしたりスワイプ(右から左などへ移動)して操作できます。

タッチ操作に対応していない他メーカーの機種では、側面にあるボタンで操作しますので、ある程度、操作方法を覚える必要があります。

その点、GOLFBUDDY aim W11は、画面を触って感覚的に操作できるため、スマホやタブレットを使っている方は、とても操作が簡単です。

特徴② ワンタッチで簡単スタート!GPSが今いるゴルフ場・コースを自動検出

参考:golfbuddy.jp

ゴルフ場で実際に使う方法もとても簡単で、メニュー画面で「プレーゴルフ」アイアンをタッチするだけです。

GPSが搭載されていますので、現在いるゴルフ場・コースが自動的に認識されます。

画面には、現在いるホールのフロント・センター・バックの距離が表示され、プレーできる状態となります。

特徴③ 画面を左右にスワイプすると、コース情報を詳しく見れる

出典:User Guide

画面を左右にスワイプすると、コースレイアウト、ハザードなど、色々なビューモードに切り替えることができます。

コースに関する情報が充実していますので、コース戦略を立てる上で、とても役立ちます。

  • ホール全体情報
    フロント・センター・バックの距離、パーの値を表示。
  • ホールビュー
    ホール概略図。グリーンまでの距離、現在地・グリーンからの同心円ライン表示。
  • ハザード
    バンカー、木、水などのハザード情報。ハザードのフロント・バックの距離を表示。
  • グリーンビュー
    グリーン形状を表示。
  • ゴルフ設定
    距離単位、画面照度などの設定。
  • 飛距離測定
    ショット地点、次のショップ地点でタッチして、飛距離を計測。

特徴④ ゴルファーの位置によって、ホールビューは自動で拡大される

出典:golfbuddy.jp

コースの全体像が分かるホールビューは、ゴルファーが現在いる位置によって、自動的に拡大表示されます。

画面の左右にある+-ボタンをタッチすると、マニュアル操作で拡大・縮小することができます。

また、ホールビューには、現在地からの距離がレッドの同心円で、グリーンからの距離がブルーの同心円で表示されます。レイアップ地点・使用クラブを検討する際に役立ちます。

特徴⑤ スコア記録も簡単

出典:Amazon

基本となるホール全体情報の画面で、下にあるスコアをタッチすると、スコアの入力・修正を行うことができます。

特徴⑥ 高低差(スロープ)機能を搭載!グリーンのアンジュレーションまで分かる!

高低差(スロープ)機能も搭載されていますので、高低差を考慮して補正された距離が案内されます。

特に日本のゴルフ場は起伏に富んでいますので、是非、活用したい機能です。

高低差機能は距離だけでなく、グリーンビューにも反映され、高いところは赤、低いところは青で表示されます。

なお、画面上部のアイコンをタッチすると、アンジュレーションのON・OFFを切り替えることもできます。

大会に出場される方などで、高低差機能があると困る方は、本体設定の大会モードをオンにすることで、高低差のない直線距離の表示、アンジュレーションのないグリーン表示に切り替えることができます。

特徴⑦ 2種類のベルト、8つの文字盤で、おしゃれ度アップ

出典:Amazon

時計のベルトは、トリコロールのものに加えて、シックなブラックも付いてきます。

出典:golfbuddy.jp

さらに、時計の文字盤については、フルカラー液晶ならではの機能で、8つのデザインが用意されています。

その時の気分や好みに合わせて、ベルトや文字盤のデザインを変えることができますので、おしゃれアイテムとして何役もこなせそうです。

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim W11のスペック

ディスプレイサイズ 直径1.3インチ
解像度 240 x 240 ピクセル
スクリーン フルカラータッチスクリーン
外形寸法 幅46mm×縦46mm×厚さ14.6mm
重量 55g
バッテリー稼働時間 ゴルフモード:最大10時間
時計モード:最大1週間
防水等級 IPX7
通信仕様 Bluetooth
コースデータ 全世界40,000コース以上

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim W11は、フルカラー液晶でタッチスクリーンが採用されています。

スマホやタブレットなどでタッチ操作に慣れている方は、操作がとても簡単で、2万円を切る値段の安さも魅力です。

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim W11の発売日・発売価格

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim W11は、2021年に発売のモデルです。前作のaim W10が2019年5月ですから2年ぶりのリニューアルです。発売価格については、Amazonでのメーカー直販が19,900円(税込)となっています。

当記事を執筆した時点での出品価格は、Amazonで19,900円、楽天で24,046円です。メーカー直販はAmazonのみ確認できましたので、よほどの理由がない限り、AmazonにてGOLFBUDDYにより購入されるのがオススメです。

【2022年】GPSゴルフナビ おすすめ機種11モデルを徹底紹介【人気モデルの比較で特徴が分かる】

ゴルフレーザー距離計と腕時計型GPSゴルフナビのメリット・デメリットを徹底比較【おすすめポイント・違いを解説】

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim W10を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-距離・弾道測定器
-,

関連記事

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim W10を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用の距離測定器・GPSナビとして人気のある「GOLFBUDDY ゴルフバディ aim W10」について、使い方・評価について取り上げます。 GOLFBUDDY ゴルフバディ aim W10 Am …

ショットナビ レーザー スナイパー nanoを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用のレーザー距離計でShot Naviから発売のレーザー スナイパー nanoについて、使い方・特徴・評価を取り上げます。 Shot Navi レーザー スナイパー nano Amazon 楽天 …

ボイスキャディ TL1を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用レーザー距離計でVOICE CADDIEから発売の「ボイスキャディ TL1」について、使い方・特徴・評価を取り上げます。 ボイスキャディ TL1 Amazon 楽天市場 目次1 ボイスキャディ …

グリーンオン ザ・ゴルフウォッチの全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】腕時計型GPSゴルフナビ

腕時計型のGPSゴルフナビで、グリーンオンの「ザ・ゴルフウォッチ」シリーズは、モデル数が多くとても人気があります。 そもそも腕時計型のGPSゴルフナビ自体が、ゴルフウォッチと呼ばれることも多く、「ザ・ …

グリーンオン ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅲを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

腕時計型GPSゴルフナビでグリーンオンから発売の「ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅲ」について、使い方・評価について取り上げます。 ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅲ Amazon 楽天市場 ゴルフダイジェスト …