タイトリストの2020年モデル、TSi2ユーティリティについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。
目次
タイトリスト TSi2ユーティリティについて
ユーティリティは3種類ある
タイトリストのTSiシリーズのユーティリティは、発売当初、ドライバー、フェアウェイウッドと同様にTSi2・TSi3の2種類でした。
その後、TSi1のユーティリティも追加され、3種類となっています。
ちなみに前作のTSシリーズでは、TS2・TS3の2種類でしたので、TSiシリーズでは「1」の軽量モデルのラインナップを増やしています。
TSi2フェアウェイウッドは、TSi3と比べるとシャローフェースで、ミスへの許容性が高く、直進性に優れ、高弾道という特徴があります。
TSi1・TSi2・TSi3ユーティリティの特徴
モデル | ロフト角 | 特徴 |
---|---|---|
TSi1 | 20・23・26・29 | 高弾道で寛容性が高く、軽量で振りやすい。 |
TSi2 | 18・21・24 | 高弾道で最適スピンで飛ばせる。 |
TSi3 | 18・20 | 小ぶりなヘッドでコントロールしやすい。 |
TSi1は深低重心で球の上がりやすさ、芯の広さに優れ、軽量で楽に振ることができます。
TSi2はスタンダードモデルとも言うべきモデルで、高弾道・最適スピンで、安定感が高く距離の打ち分けがしやすいです。
TSi3は小ぶりなヘッドで見るからに上級者向け。ウェイトとロフトの調整機能も搭載し、弾道を操作したい人に適しています。
TSi2ユーティリティを計測試打
ヘッドは21°、シャフトはTENSEI CK PRO ORANGE HYBRID 80(S)で試打されています。
前作から大きな変更は無く、品質が上がったと感想を述べられています。
- 前作のTS2よりもヘッドの後ろが長くなっている。
- TSi1と比べると、TSi2はトゥ側が大きくなっているので、ボールのつかまりは抑えられているように見える。
- 前作よりも球が上りやすい。
- 打感はやや硬い。
TSi2・TSi3ユーティリティを比較・試打
<TSi2ユーティリティ>
- ユーティリティで引っ掛けやすい人が多いが、左にひっかかりにくい。
- やさしいというより、弾道が安定しやすくて曲がりづらい。
- TSi2のドライバーに似ている。
- 球の上がりやすさよりも飛距離性能がある。
<TSi3ユーティリティ>
- TSi3の方がスピンが入って、コントロールしやすい。
- アイアンっぽく構えられて、ターゲットをイメージしやすい。アイアンが好きな人が好い。
TSi2ユーティリティの口コミ・評価
- 打ってみてビックリ。15球程打ったんですが全ての球が180Y先のグリーンにキャリーで着弾という気持ち悪い?くらいの安定感。ちょっと出っ歯になってるんで球をよく拾ってくれますし、ヘッドが返りすぎないんで左に行く事もありません。
- 元々TS2がよく飛ぶので、正直値引きが渋い現状では買い替えしないと思います。メリットをあまり感じません。手持ちがぼろくなって買い替えの方にはすすめます。曲がらず強い球が出ます。
- 打感が良く、振り抜きやすくてとてもいいと思います。
- (飛距離)前作とほぼ同じで、4番で、200ydくらいのキャリー。
(打感)しっかりとした打感。
(方向性)擦り玉は出にくい。安定している。
(弾道高さ)中弾道。- 打感もTS2に比べてはじき感があり打球音も心地よいです。