飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るユーティリティ ランキング

【2021年】やさしいウッド型ユーティリティ おすすめ人気ランキング【初心者・スライサーは必見です】

投稿日:2021年5月31日 更新日:

ウッド型ユーティリティでやさしく扱える2021年モデルをランキング形式で紹介します。

対象となるユーティリティは、各メーカーにて現行モデルとしてホームページやカタログに掲載しているものとしています。そのため、発売が2021年より前のものも含まれることがあります。

第1位 テーラーメイド SIMグローレレスキュー

ここがポイント!

  • 3番・4番はロフトが寝ていて、球が上りやすい。
  • シリーズ全体でドローバイアス設計のため、スライスが出にくい

テーラーメイドのアジア市場向けに展開されている「グローレ」シリーズに、ワールド展開している「SIMシリーズ」のテクノロジーを搭載したモデルです。

「SIMグローレ」はシリーズ全体でクラブ重量が軽量で、ドローバイアスになっていますので、楽に振りたい、スライスを抑えたい方に適しています。

第2位 ダンロップ ゼクシオ11ハイブリッド

ここがポイント!

  • ウェイトプラス・テクノロジーを搭載し、さらに振りやすい
  • つかまり、上がりやすさ、飛距離性能などあらゆる面で万能

ゼクシオシリーズの11代目、ゼクシオ11から発売のハイブリッドです。国内では圧倒的にブランドだけあって、名実ともに優れたクラブです。

クラブが軽く、つかまりが良く、球もしっかり上がりますので、自分のクセや特徴も分からないという方におすすめです。

もう少しハードで振りごたえのあるクラブを使いたい方は、同時期に発売されているゼクシオX(エクス)ハイブリッドを試されると良いと思います。

第3位 タイトリスト TSi1ユーティリティ

ここがポイント!

  • クラブ重量が軽いが、物足りなさを感じさせない
  • 調整機能により弾道をカスタマイズできる

タイトリストのTSiシリーズのユーティリティは、TSi1、TSi2、TSi3の3種類あります。TSi1はクラブ重量が軽く、最も優しいモデルです。

通常、軽量が売りのクラブは調整機能が付いていませんが、TSi1はタイトリストのクラブだけあって、ロフト角・ライ角の調整機能がしっかり搭載されています。ウェイトもオプションで変更して、バランスや重心深度を調整できますので、弾道のカスタマイズ能力に優れています。

TSi1ユーティリティの最新情報まとめ!試打・評価・発売日・スペック

第4位 テーラーメイド SIM2 MAXレスキュー

ここがポイント!

  • ロフトが1~2°寝ていて、打ち出しが高い

テーラーメイドのSIM2シリーズは、アスリート向けのSIM2レスキュー、アベレージゴルファー向けのSIM2 MAXレスキューの2種類あります。

SIM2 MAXレスキューは、よりウッドに近い形状で、アイアンが苦手な方に適しています。ロフト角も一般的なユーティリティよりも寝ていますので、楽に球が上るのも特徴です。

ソールには、フェアウェイウッドと同様にV字型のソールが採用されていますので、芝での振り抜けの良さに優れています。

SIM2 MAXレスキューの試打・評価・感想

第5位 PING G425ハイブリッド

ここがポイント!

  • 番手が2~7番まで6種類あり、幅広いロフトレンジをカバー

PINGのG425シリーズから発売のウッド型ユーティリティです。アイアン型の方はG425クロスオーバーというモデルがあります。

PINGのGシリーズは、弾道がブレにくいのが特徴で、打点がバラつく方、スイングが安定しない方で、弾道に直進性を求める方におすすめです。

ユーティリティは3~4種類の番手ラインナップが一般的ですが、G425ハイブリッドは2番~7番の6種類あります。ロフト角で見ると、17~34°まで非常に広い範囲をカバーしています。

フェアウェイウッドやアイアンよりもユーティリティに頼りたいという方は、クラブセッティングを大幅に入れ替えられそうです。

G425ハイブリッドの最新情報まとめ【試打・評価・スペック】

第6位 キャロウェイ MAVRIKユーティリティ

ここがポイント!

  • AIデザインによりモデル別・番手別のフェース設計を採用
  • 反発エリアが広く、寛容性が高い

キャロウェイのMAVRIKシリーズは2020年のモデルですが、EPIC2021年モデルにユーティリティが無いためか、2021年も公式サイトで掲載され販売されています。

キャロウェイのクラブヘッドはAIとスーパーコンピューターを駆使して、シミュレーションが繰り返されて設計されています。フェース下部でのヒットでも球がしっかり上がって飛んでくれます。

第7位 スリクソン ZXハイブリッド

ここがポイント!

  • しっかりつかまえて飛ばせる

スリクソンZXシリーズから発売のハイブリッドです。ZXハイブリッドも標準的なユーティリティよりもハイロフトになっていて、球が上がりやすくなっています。

フェースはオフセットが設けられていますので、構えた時につかまりの良さが感じられ、しっかり捉えて強く高い弾道で飛ばしやすくなっています。

https://driver.jpn.org/7812/%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%82%af%e3%82%bd%e3%83%b3-zx%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%89%e3%81%ae%e8%a9%a6%e6%89%93%e3%83%bb%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%83%bb%e6%84%9f%e6%83%b3/

まとめ

ウッド型ユーティリティでやさしく扱えるモデルについて、2021年の現行モデルからオススメをランキングで紹介しました。

夫々のモデルで、球のつかまり度合、ロフト角設定の違い、番手の豊富さなどで違いがあり、特徴も異なっています。

ご自分がユーティリティに求める要素を2~3洗い出してから、クラブ選びをすると、自分に最適なモデルと出会いやすくなります。

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るユーティリティ, ランキング
-, , ,

関連記事

【60代前後のシニア向け】飛ぶ・やさしいアイアン おすすめランキング2022年

60代前後のシニア向けで、やさしく飛距離が出せるアイアンの2022年モデルについて、ランキング形式で紹介します。 対象となるアイアンは、各メーカーで現行モデルとしてホームページやカタログに掲載している …

SIM MAXレスキューの試打・評価・感想

▼SIMシリーズの最新情報については、下記記事をご覧ください。 ≫ テーラーメイド SIM ドライバーの最新情報をまとめました テーラーメイドの2020年モデル、SIM MAXレスキューについて、製品 …

SIM2 MAXレスキューの試打・評価・感想

テーらメイドの2021年モデル、SIM2シリーズから発売のSIM2 MAXレスキューついて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。 SIM2 MAXレスキュー テーラーメイド公式ストア Ama …

APEX PROユーティリティ 2021の試打・評価・感想

キャロウェイから発売のAPEX PROユーティリティ 2021について、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。 APEX PROユーティリティ Amazon 楽天市場 ゴルフダイジェスト フェ …

ROGUE ST MAX OSユーティリティ 2022の試打・評価・感想

キャロウェイの2022年モデル、ROGUE ST MAX OSユーティリティについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。 ROGUE ST MAX OSユーティリティ フェアウェイゴルフU …