キャロウェイのELYTE ◆◆◆Tドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。
ELYTE ◆◆◆Tドライバーの特徴
特徴① ◆◆◆にスピンが入るタイプ
ELYTE ◆◆◆TDドライバーが先に発売となっていますが、その後、◆◆◆Tと◆◆◆MAXが追加され、なんと◆◆◆が全部で4機種となりました。
本記事で取り上げているのは◆◆◆Tで、TはTourの意味だそうです。
弾道の位置づけとしては、ノーマルな◆◆◆にスピンが少し入りやすくなっています。
マトリクス上で見ると、スピン量はノーマルELYTEとほぼ同じということになりますので、◆◆◆Tはツアー仕様としては球が上がりやすいドライバーです。
特徴② 小ぶり・洋ナシ型で、操作しやすい
※左が◆◆◆T、右が◆◆◆MAX
こちらは同時発売の◆◆◆Tと◆◆◆MAXのクラウン映像を並べたものです。
左の◆◆◆Tはヘッド体積が450ccの小ぶりで、洋ナシ型になっているのが大きな特徴です。ただ、この種のドライバーとしてはやや特異なところがあり、フェースプログレッションが小さめで、ややオフセット気味になっています。
フェースプログレッションが少なめで、ドローバイアス設計となっているため、ボールがつかまりやすく、スピンはELYTE ♦♦♦ MAXドライバーよりも、さらに入りやすい特性となっています。
*引用:callawaygolf.jp
マトリクス上ではフェードとなっていますが、インパクトの際はつかまえやすいという、相反しそうな特徴を持っているのが面白いところです。
特徴③ ウェイト調整機能を搭載
◆◆◆系ドライバーの特徴は、ソールの前後にスクリューウェイトが搭載されている点が挙げられます。
しかし、◆◆◆Tに関しては、前方はスクリューウェイトですが、後方はELYTEのノーマルなどと同様に移動式のウェイトが搭載されています。
ドロー、ニュートラル、フェードというポジションとなっており、約13gのウェイトの装着場所を変更することで約20ヤードの左右幅の弾道調整が可能です。
*引用:callawaygolf.jp
メーカー説明によると20ヤード変わるとのことなので、ドロー・フェードにかなり調整が可能です。
ELYTE ◆◆◆Tドライバーの試打・評価
佐伯三貴プロが、ELYTEシリーズのトリプルダイアモンドのドライバー4種を打ち比べされています。
- ◆◆◆Tは構えた時の形状が全然違う。
- ◆◆◆Tだけ洋ナシ型。威圧感は無く、構えやすい。
- バックスピンがちょっと多い。
ELYTE ◆◆◆Tドライバーのスペック
- ロフト角:9.0、10.5°
- ライ角:57.0°
- ヘッド体積:450cc
- クラブ長さ:45.5インチ
- ウェイト:5g(前方)、13g(後方)
ELYTE ◆◆◆Tドライバーの発売日・発売価格
ELYTE ◆◆◆Tドライバーの発売日は、2025年5月15日です。発売価格はオリジナルシャフトで122,100円、カスタムシャフトで141,900円〜となっています。