PINGのG430 LSTドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。
G430 LSTドライバー
PINGG430シリーズのドライバーは、前作のG425シリーズと同様に、3タイプに分かれています。
左から、スタンダードタイプのG430 MAX、低スピンタイプのG430 LST、ドローバイアスのG430 SFTです。
本記事で取り上げているのは、写真中央の低スピンタイプ、G430 LSTドライバーです。
LSTは、3タイプの中で、唯一、カーボンクラウンが採用されていて、これまでのチタンヘッドから脱却しています。
余剰重量は後方ウェイトなどに効果的に配分され、前作よりも5cc小ぶりながら、球の上がりやすさ、寛容性に優れています。
G430 LSTドライバーの試打・評価
G430シリーズのドライバーをクラブフィッターが試打・解説・評価
試打クラブは、G430 LSTドライバーの10.5°でシャフトはPING TOUR 65 S、PING TOUR BLACKです。
- MAX、SFTと比べて、LSTは打ち出しが低い。10.5°でも低い。
- G425は少し球がめくれる感じがあったが、G430はめくれる感じが無い。
- 球はつかまる。動かない。曲がらない。
- 前作と比べて、飛距離は出る感じがする。
G430 LSTとG425 LSTドライバーを比較試打
- 構えた感じはG430とG425で、見た目の投影面積はほぼ一緒。
- 打感的には殆ど同じ。打音はG430の方が少し抑えられている。打感・打音は良い。
- 基本的なテイストはG430でも同じ。PINGらしさは失われず、振りやすさ、寛容性が上がっている。
G430シリーズとG425シリーズのヘッド計測結果を比較
- G430シリーズで一番変わったのがLST。
- ヘッド体積が小さくなっていて、重心深度、重心距離が短くなっている。
- しかし、LSTはカーボンクラウンにより余剰重量が生まれ、バックウェイトが5g重くなっている。やさしさ・衝突エネルギーが増す。
- 重心角は、G425よりもG430の方が抑えられている。左への引っ掛けが抑えられているよう。
G430 MAXとLSTを比較試打
- 打音は、MAXもLSTも大分、おとなしい音になっていて、改良されているのが分かる。
- LSTの方が低く締まった球が打てる。
- ヘッド体積はLSTの方が20cc小さいが、構えてみて違和感は感じられない。
- つかまりが良いのに、引っ掛からない。
G430 LSTドライバーのスペック
- ロフト角:9、10.5°
- ライ角:58°
- ヘッド体積:440cc
- クラブ長さ:45.75インチ
- 標準シャフト:ALTA J CB BLACK
- クラブ重量:309g(S)
G430 LSTドライバーのシャフト
G430シリーズのドライバーのシャフトは、全3機種で共通となっています。公式サイトでは5種類のシャフトが紹介されています。
シャフト名 | 素材 | 長さ | 硬さ | 重量 | トルク | 調子 |
---|---|---|---|---|---|---|
ALTA J CB BLACK | カーボン | 45.75 | R | 49 | 5.3 | 先 |
〃 | 〃 | 〃 | SR | 53 | 5.2 | 中先 |
〃 | 〃 | 〃 | S | 58 | 5 | 中 |
PING TOUR 2.0 CHROME 65 |
カーボン | 45.25 | R | 55 | 4.4 | 中 |
〃 | 〃 | 〃 | S | 60 | 4.2 | 中元 |
〃 | 〃 | 〃 | X | 65 | 3.8 | 中元 |
PING TOUR 2.0 CHROME 65 |
カーボン | 45.25 | R | 67 | 3.7 | 中 |
〃 | 〃 | 〃 | S | 69 | 3.3 | 中元 |
〃 | 〃 | 〃 | X | 72 | 3.2 | 中元 |
PING TOUR 2.0 BLACK 65 |
カーボン | 45.25 | S | 59 | 3.8 | 中元 |
〃 | 〃 | 〃 | X | 65 | 3.5 | 手元 |
PING TOUR 2.0 BLACK 75 |
カーボン | 45.25 | S | 73 | 3.2 | 中元 |
〃 | 〃 | 〃 | X | 76 | 2.9 | 手元 |
G430 MAX・LST・SFTドライバーの発売日・発売価格
G430 MAX・LST・SFTドライバーの発売日は2022年11月11日、発売価格は99,000円です。