ホンマの2022年モデル、TW757 Type-Dドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。
目次
TW757 Type-Dドライバー
ホンマのTW757シリーズは、2種類のドライバーがあります。
左がType-D、右がType-Sです。
Type-Dの方はヘッド体積が460ccのシャローで、ドローバイアスにより球のつかまりが良いモデルです。
Type-Sの方はヘッド体積が450ccのディープ・ハイバックで、操作性に優れているモデルです。
本記事で取り上げているのは、左のTW757 Type-Dドライバーです。
TW757 Type-Dドライバーの試打・評価
TW757 Type-Dドライバーをプロがトラックマンで試打・評価
ロフト9°、シャフトは純正のVIZARD SHAFT for TW757のSで試打されています。
- 見た目は、左に行かなさそうにみえるが。
- 打ってみると、ドローバイアスといっても、左にキュイーンと行く感じではない。
- 打感はTW747に似ている。薄い板で打っているようで弾いた感覚なのは、好みが分かれるところ。
- スピンが抑えられて、左が怖くない。
- フェードが出るので、つかまりを抑えているように思える。
TW757シリーズのドライバーを打ち比べ・比較
- W757 Type-Dドライバーは、打感がとても柔らかい。ボールを押し込んでくれる。
- 弾道を曲げたくない方は、Type-Dが良い。
- TW757 Type-Sドライバーの方が打感が硬い。打ち出しが低くてスピン量が抑えられている。
- Type-Sはしっかり叩けるタイプ。フェードを打ちたい方に良い。
TW757 Type-Dドライバーの口コミ・評価
しっかり捕まるというわけでは・・・
アイアンから始まり好感触だったのでドライバーも期待していたのですが、捕まるモデル…と言う割には他社のものに比べてそこまでしっかり捕まるというわけではなく、寛容性で言えばいまいち感は拭えませんでした。
悪いクラブではないのですが、もう少し特色が欲しい印象です。
打感は少々固めなので弾き感のあるクラブが好きな方には好印象ではないでしょうか。
*引用:yahoo-net.jp
寛容性と球の上がりやすさ
Type-Dの方は、ヘッド後方が長く低く抑え込まれたシャローバックになっています。
深重心に加えて、低重心にもなっていますので、寛容性と球の上がりやすさが備わっています。
*引用:driver.jpn.org
飛び性能がとても高い
なんか不思議な感じで評価しづらいとこがあるのですが、でも何度試してみても飛び性能がとても高いです。
ハードヒッターがハマれば面白そうな気配。
*引用:twitter
TW757 Type-Dドライバーの発売日・発売価格
TW757 Type-Dドライバーの発売日は、2022年3月25日です。発売価格は標準シャフトで85,800円、シャフト選択すると~132,000円です。
https://driver.jpn.org/10303/tw757-type-d%e3%83%bbtype-s%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc2022%e3%81%ae%e6%9c%80%e6%96%b0%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%83%bb%e9%81%95%e3%81%84%e3%82%92%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%ef%bc%81/