グローブライドから発売のONOFF KUROドライバー 2026について、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。
ONOFF KUROドライバー 2026の特徴
特徴① シャローで寛容性と直進性がアップ!
ONOFFはAKAとKUROの二つのブランドに分かれて展開されています。
ダンロップのXXIOとSRIXON、ヤマハのINPRESSとRMXと同様に対象がゴルファーがきっちり分かれていて、AKAがアベレージゴルファ向け、KUROがアスリートゴルファー向けとなっています。
※左が2026、右が2024
これまでのKUROシリーズは、ツアー志向のディープ形状が特徴でしたが、2026年モデルでは顕著にシャローになっています。キャッチコピーも「重力主義」から「直進主義」へと変更され、「KURO史上、最大MOI×最速初速。」というメッセージが打ち出されています。
一言で表すならば、今回のKUROは「慣性モーメント重視」のドライバーです。ミスヒットに対する寛容性が高く、高さも出しやすいため、やさしさを求めるゴルファーにとっては大きなメリットとなります。
一方で、スイング軌道や打点位置によって弾道を自在に操りたい方にとっては、意図せず補正されて真っすぐ飛びやすくなる点がデメリットとなる可能性があります。操作性を重視される方には、前作や前々作のKUROの方が適していると言えるでしょう。
▼前作2024年モデルの評価はこちらです

特徴② メリハリの効いた柔・剛設計で強い球が出る
2024年モデルのKUROドライバーは、「重ヘッド」による飛距離性能が特徴でした。2026年モデルでは「重ヘッド」という表現こそ使われていませんが、実際にパーツ別の重量を調べてみると、意外な事実が見えてきます。
▼ドライバーのパーツ別重量
モデル | 2026 | 2024 | 差 |
---|---|---|---|
ヘッド | 205.5g | 203g | +2.5g |
シャフト | 54.5g | 49g | +5.5g |
グリップ | 43g | 45g | -2g |
グリップウェイト | 7g | 7g | ±0g |
合計 | 310g | 304g | +6g |
バランス | D1.5 | D1.0 | +0.5 |
クラブ全体の重量は304gから310gへと6g増加しており、やや重めの設計となっています。ここで、注目すべきはその重量の配分です。
シャフトは5.5g増、グリップは2g減となっており、差し引きでヘッド重量は約2.5g増加していると推定されます。つまり、2026年モデルでも「重ヘッド」は健在で、「重力主義+直進主義」の融合モデルと位置づけることができます。
さらに、重量の置き方も工夫が凝らされていて、撓みを生み出すパワートレンチの後ろに高剛性のソールプレートが設置されています。
これにより、パワートレンチのたわみにより蓄積したパターを、高剛性ソールプレートが逃がさず受け止め、より力強いボール初速を生み出してくれます。
つまり、単なる重さだけではなく、柔・剛をうまく組み合わせて、インパクトエネルギーを最大化する仕組みを備えています。
ONOFF KUROドライバー 2026の試打・評価
- 投影は丸っこかったのが、後ろが長くなっている。構えた時につかまりそうな安心感がある。
- やさしさ、上がりやすさがありつつ、強弾道。
- 操作性のKUROだが、寛容性よりになっている。慣性モーメントは8500弱ぐらいで、前作よりも1000弱ぐらい上がっている。
- 球がねじれない。高さが魅力的。
- グリップがSTM社のものになっていて、ウェイトが入っているのにエンド側が太くないのが良い。
ONOFF KUROドライバー 2026のスペック
クラブスペック
ロフト角 | 9.5° | 10.5° |
---|---|---|
ライ角 | 58° | |
ヘッド体積 | 460cc | |
長さ | 45.5” |
シャフトスペック
シャフト | 硬さ | バランス | クラブ重量 | シャフト重量 | トルク | 調子 |
---|---|---|---|---|---|---|
CBT:626D | S | D1.5 | 310g | 54.5g | 4.1 | 中 |
ONOFF KUROドライバー 2026の発売日・発売価格
ONOFF KUROドライバー 2026の発売日は、2025年9月19日です。発売価格はシャフトにより以下の通りとなっています。
- ONOFF CBT:626D:96,800円
- LABOSPEC SHAFT:102,300円

