ヨネックスから発売のEZONE FSドライバーについて、最新情報をまとめます。
目次
EZONE FS ドライバー
EZONE FSドライバーは、ヨネックスのフィッティングスタジオ限定モデルのヘッドパーツです。
ディープヘッドで、思い切り叩ける
ヘッド形状はディープともシャローとも言いにくい中間的な形状に見えます。メーカーの公式サイトでの説明を借りると、「ディープフェースの操作性とシャローバックのやさしさを兼ね備えた適度なヘッドサイズで、より幅広い層のお客様にお使いいただけます。」とされています。
この後にも触れますが、ウェイトがヘッド後方とヒール寄りにありつつ、フェースは1.5度オープンとなっていますので、ウェイト調整をすることで、たしかに幅広いゴルファーに使えそうです。
縦研磨フェースで、横スピンが抑えられる
フェースは高さがある形状で、縦研磨が施されています。一般的なドライバーフェイスは横研磨で、スコアラインも横向きですが、縦研磨とすることで、縦方向にボールが動きやすくスピン軸が傾きにくくなります。
スピン軸が垂直に近い程、横成分のスピンが抑えられますので、意図しない左右への弾道のそれが抑えられます。
ウェイトは後方とヒール寄りに装着
ウェイトビスは、標準でソール後方に8g、ヒール寄りに2gとなっています。ウェイトはオプションで2、4、6、8、10、12gが用意されていますので、ウェイト交換による重心調整によって、弾道を変えることができます。
ヘッドの上下が撓んで、反発エリアが広い
カーボンクラウンにNamd素材が複合され、また、ソールには新構造のパワーグルーブ(溝)が施されています。
出典:http://www.yonex.co.jp/golf/clubs/ezone-fs-driver.html
クラウンもソールも撓み・復元することで、フェースの上部・下部で大きな反発が得られます。
Namdについて
Namdは、強靭なしなりと復元力を生み出すことから、新たなカーボン素材として高く評価されています。
(引用:https://www.nitta.co.jp/new_technology/)
EZONE FS ドライバーのスペック
ロフト角は9°と10.5°です。
ロフト角 | 9° | 10.5° |
---|---|---|
ライ角 | 58.5° | |
フェース角 | 1.5°オープン | |
体積 | 460cc | |
ヘッド重量 | 198g |
EZONE FS ドライバーの発売日と価格
ヨネックス EZONE FS ドライバーの発売日は2019年9月下旬が予定されています。フィッティングスタジオ限定モデルとなりますので、ヘッドパーツ単体で発売価格は62,500円+税です。