飛距離が出るドライバー

ドライバーの飛距離アップのコツ、飛距離を決める3つの要素とは!?

投稿日:2018年12月6日 更新日:

ドライバーの飛距離アップはゴルファーにとって終わりのないテーマです。初心者、上級者、シニアなど、ゴルファーによって、克服すべき課題も変わってきますが、ドライバーショットの飛距離を決める要素は決まっています。

ドライバーの飛距離を3つの要素で決まる!

ドライバーの飛距離を決める要素について取り上げていますが、フェアウェイウッドやユーティリティーなどにも当てはまる内容です。

<飛距離を決定する3要素>

・ボール初速

・打ち出し角

・スピン量

ボール初速について

一つ目の要素はボール初速です。初速が速ければ、遅いよりも遠くに飛ぶことは容易にイメージできると思います。では、ボール初速を速くするにはどうすれば良いでしょうか?

ボール初速は、ヘッドスピードとミート率で決まってきます。

ヘッドスピードがいくら速くても、スイートスポットを大きく外してしまえばエネルギーが直進方向に伝達されません。スライスやフックが生じる方向にエネルギーが使われたり、吹け上がりに使われたりしてしまいます。

ヘッドスピードを有して、ヘッドがボールにインパクトし、その後にボール初速が発生します。ヘッドスピードが速いことは重要ですが、インパクト時のエネルギー変換が効率的であるか、これがミート率となります。

いうなれば、ヘッドスピードとミート率は、速さと正確性とも言えます。これはトレードオフの関係になりがちです。これこそゴルフの持つ最も難しい事項の一つです。

ボール初速を上げるには

ボール初速の構成要素は、ヘッドスピードとミート率という話をしました。これら二つが向上すればボール初速はあがります。

ヘッドスピードについては、体力面の限界値というのがあるでしょう。加えて、無理をし過ぎると、ミート率が低下することは言うまでもありません。

スイングの基本的な改善をした上で、あとは、身体能力にあったスイングスピードで無理なく触れるゴルフクラブに出会うこと、そして、左右・上下の弾道のクセにあった(解決してくれる)クラブ設計のモデルを手にすることが重要です。

その他の2つの要素、打ち出し角、スピン量については、別の投稿にて取り上げます。

あわせて読みたい

    None Found

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー
-,

関連記事

本間ゴルフ Be ZEAL535ドライバーの試打・評価・感想

本間ゴルフから発売されているBe ZEAL535ドライバー。イボミが宣伝していることでご存知の方も多い、BeZealシリーズのドライバーです。 Be Zeal535ドライバー GDOで探す 楽天市場で …

300miniドライバーの使い方・良さをゴルフ識者が徹底解説

ゴルフ識者が集まって2021年のいちおしドライバーを語り尽くす企画が、スポナビゴルフさんのyoutubeチャンネルにて行われました。 その中で、クラブフィッターの小倉氏がテーラーメイドの300mini …

ゼウス インパクト Easy Spec ドライバー、注目の高反発ドライバーのスペックを徹底解剖

キャスコから発売のゼウス インパクト Easy Spec ドライバーについて取り上げます。 ゼウス インパクト Easy Spec ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す 目次1 …

ヘッドの重心距離とドライバーの飛距離との関係

ドライバーは様々なタイプのモデルが発売されています。どれもメーカー各社が研究を重ね、独自の特徴を持っています。ただし、殆ど全てのモデルで必ず取り上げられるキーワードが飛距離です。ドライバーはそもそも遠 …

キャロウェイ 2+ツアー ドライバーの最新情報まとめ!適合リストに掲載

キャロウェイの新作、2+ツアー ドライバーについて、最新情報をまとめました。 目次1 2+ツアー ドライバーが適合リストに掲載2 2+ツアー ドライバーはミニドライバー的な位置づけか?3 まとめ 2+ …