飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー 距離・弾道測定器

MEVO ゴルフ用の弾道計測器の使い方と特徴【完全ガイド】

投稿日:

ゴルフ用の弾道計測器のMEVOについて、使い方と特徴を取り上げます。

MEVOは、安価で個人が購入できる弾道測定器!

MEVOはゴルフの弾道測定器で、値段が非常に安く、サイズもコンパクトでお手軽なのか特徴です。

弾道測定器で最も有名なものと言えばトラックマンですが、知名度と同時にお値段もなかなかのハイで、200万円以上します。ということで、なかなか個人で購入できるものではありません。

MEVOはというと、お値段はぐっと下がりまして、定価が90,000円(税抜き)です。ちょっと高価なドライバーぐらいの値段ですので、個人でも購入可能なため、注目が集まっています。

MEVOで計測できるデータは8つ!

MEVOを使って弾道を数値化して計測されるのは、以下の8種類の項目となります。

  • ボールスピード
  • ヘッドスピード
  • ミート率
  • スピン量
  • 打ち出し角
  • キャリー
  • 滞空時間
  • 高さ

飛距離は勿論のこと、飛距離を決める3要素の「ボールスピード」「スピン量」「打ち出し角」、もう少し細かくみると「ボールスピード」を決める「ヘッドスピード」「ミート率」も見ることができます。

欲を言えば、アタックアングルとサイドスピンが欲しいところですが、お手軽に自分の弾道をここまで数値化して見れると、ドライバーの飛距離アップや自分に合ったクラブ探しなどに、とても参考になります。

MEVOの計測データは、どのぐらい正確か?

トラックマンと比べると、値段の差が文字通り桁違いです。気になるのは、計測器としての性能ではないでしょうか?

トラックマンとMEVOの測定結果を比較

こちらの動画では、トラックマンとMEVOの両方で測定した結果を比較しています。トラックマン=正として、MEVOのデータに違いがあるかを確認されています。

ドライバーとアイアンで測定されていまして、ドライバーの方が正確に測れているようです。特に、アイアンショットのスピン量は大きくずれてしまっているようです。

動画内で述べられている評価では、ドライバーの場合、ボールスピードとキャリーが正確で、アイアンはボールスピードが正確で、キャリーをトータルとして捉えると良い、とのことです。

ゴルフ業界では、トラックマンは厳しめと言われていますので、同様の結果が出ているようです。

MEVOでの弾道測定

こちらはMEVOのみでの計測の様子です。実際に測定されたデータも紹介されていて、大きく外れたデータはないように感じられます。

MEVOの特徴と注意点

安価で使いやすいMEVOについて、ここまでの説明以外の特徴や注意点についてまとめます。

  • スマホとBluetooth接続して使用する
  • MEVOにカメラは未搭載で、スイング映像はスマホに録画される
  • 防水ではないため、屋外での使用時は天候等に注意
  • サイズは約90x70x30mm、重量は約160gで、コンパクト
  • 直射日光を必要とせず、光量が少なくても測定できる
  • 目標に対する左右のバラツキは測定できない
  • フル充電で最大4時間の継続使用が可能

MEVOの使い方を簡単解説

スマホに専用アプリを入れ、Bluetoothで接続する

MEVO自体は計測器ですので、スマホに専用アプリを入れ、Bluetooth接続して映像やデータを見ます。

  • スマホに「Mevo GOLF」というFlight Scope社のアプリをインストールする。
  • アプリを起動し会員登録する(facebookアカウントも使える)。
  • MEVO本体の電源を入れたら、スマホのアプリから接続可能なMEVOを検索し、ご自分のMEVOと接続します。

MEVOを使った弾道の測定方法

出典:https://www.nobby-tech.co.jp/dcms_media/other/Mevo%20%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%20ver.7.pdf

MEVOはボールの打ち出し方向の後ろに設定します。ティー後方の1.2~2.1m以内に配置しますが、1.8~2mが良いとされています。

なお、ボールに専用のステッカーを張ると、スピン量がより正確に計測されます。ステッカー有りの場合は実測値、無しの場合は計算値となります。

アプリの方では、ティーまでの距離、表示単位など、設定する内容がいくつかあります。公式動画でも解説されていて、特に難しい項目はありませんので、案内に従って簡単に行えます。

▼Mevo GOLFの設定方法の動画です。

計測を開始するには、アプリのスタートボタンを押します。MEVO本体のライトが赤とオレンジに点滅したら、アプリで使用クラブを選択して計測可能な状態となります。

計測したデータの味方

MEVOを使って弾道計測をしたデータは、スマホを使って動画撮影した実際のスイング映像と合わせて、見ることができます。

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, 距離・弾道測定器
-,

関連記事

ゼクシオ7 ドライバーの試打・評価・感想

ダンロップから2012年モデルとして発売されているゼクシオ7ドライバーについて、試打や感想を交えながら取り上げます。 XXIO ゼクシオ7 ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す 目次1 ゼクシオ7 …

グリーンオン ザ・ゴルフウォッチの全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】腕時計型GPSゴルフナビ

腕時計型のGPSゴルフナビで、グリーンオンの「ザ・ゴルフウォッチ」シリーズは、モデル数が多くとても人気があります。 そもそも腕時計型のGPSゴルフナビ自体が、ゴルフウォッチと呼ばれることも多く、「ザ・ …

アップライトにするとスライスが抑えられる理由【メカニズムを図解】

アップライトにするとスライスが抑えられる。このことをご存知のゴルファー、実際に取り入れているゴルファーも多いと思います。 ただし、メカニズムを正しく理解しないと、効果が全くでません。 今記事では、スラ …

MグローレドライバーとM4ドライバーの違い

テーラーメイドから2018年後期に発売されているMグローレドライバー。Mシリーズとグローレの融合ということで、注目のモデルとなっています。2018年の前半はM4、後半はMグローレと、1年を通してドライ …

SIMドライバーの評価・クチコミをまとめました

▼SIMドライバーの最新情報については、下記記事をご覧ください。 ≫ テーラーメイド SIM ドライバーの最新情報をまとめました ▼SIMドライバーの試打・評価は、下記記事をご覧ください。 ≫ SIM …