PINGから2017年に発売のG400 SF TECドライバーについて、試打・評価・商品の特徴について取り上げます。
目次
G400ドライバーの特徴
PINGのG400ドライバーは2017年に発売のGシリーズの9代目のドライバーです。
前作のGドライバーと比べると、ヘッドサイズが460ccから445ccとなり、やや小ぶりで操作性が備わっています。
G400シリーズのドライバーは4種類のヘッドがある
G400シリーズのドライバーは、前作と同様に、発売当初は3種類のヘッドでスタートしました。
左からスタンダードモデルのG400、ドローモデルのG400 SF TEC、低スピンモデルのG400 LS TECです。
その後、ヘッドサイズが460ccで寛容性の高いやさしいモデルとして、G400MAXドライバーがリリースされています。
G400ドライバーは、ブレずに真っすぐ飛ぶ
G400ドライバーは、クラウンの軽量化が図られていて、低重心・深重心となっています。
左右だけでなく上下の慣性モーメントも大きく取られていて、打点のブレに強く、弾道の直進性が特徴となっています。
PING史上最も低くて深い重心設計。上下左右のMOIが最も優れたヘッドだから、まっすぐ飛ぶ。
引用:clubping.jp
ツアープロにも多く採用されている
G400ドライバーのスタンダードモデルは、鈴木愛、比嘉真美子といった日本を代表する女子プロゴルファーに使用されています。
なお、男子プロにはG400 LS TECの方が好まれて使われているようです。
タービュレーターが空気抵抗を抑え、ヘッドが走る
G400のクラウンは、ドラゴンフライ・クラウン・テクノロジーにより、後方が薄肉で軽量化されています。そして、前方にはタービュレーターが搭載され、空気の流れを制御して、ヘッドが走りボールスピードをアップしてくれます。
空気抵抗を抑えたヘッド。だからヘッドが走って、つかまる
引用:clubping.jp
▼G30ドライバーでのタービュレーターの実験動画です
ロフト角の調整機能を搭載
G400ドライバーは、可変スリーブによるロフト角調整機能、「トラジェクトリー・チューニング」が採用されています。
スリーブの向きを変えることで、5種類のセッティングに切り替えることができ、ロフト角はー1.0~+1.0°の調整が可能となっています。
▼G400シリーズドライバーのロフト角調整機能については、別記事に詳しくまとめてありますので、リンクを載せておきます。
なお、可変スリーブは、前作のG、前々作のG30と互換性がありますが、後継のG410とは互換性がありません。
G400ドライバーの試打・評価
G400ドライバーを試打
- ソールすると、フェースが少し開く。
- 前作と打音は大分変っていて、澄んだ音になっています。
- バックスピン量もサイドスピン量も少ない。
- 前作よりも、明らかにボールのつかまりが良く、打感も良い。
G400シリーズの特徴を詳しく解説
- これまではずっと460ccだったが、ヘッド体積を小さく445ccにしてきた。
- これまでと同じぐらいのやさしさを備えながらも、ヘッドを小さくできている。
- 曲がりづらく、振り切りやすい。
- ヘッドが小さいことで、空気抵抗が抑えられている。
- 打音が良くなっている。これまではカーンという音だったが、しっとりと抑えられた音になっている。
- 左右の曲がりが抑えられるヘッドのため、シャフトをカスタマイズすることで、あらゆるタイプのゴルファーが使うことができる。
G400シリーズのドライバーをプロが試打して評価
- 球が勝手に上がってくれる。
- LS TECより球の乗っかりが良い。
G400ドライバーの適合ゴルファー
どんなゴルファーに向いているのか?
- 直進性の高い弾道で飛ばしたい人
- スピンを減らして飛距離を伸ばしたい人
- 調整機能付きクラブが好きなゴルファー
G400ドライバーのスペック
ヘッドスペック
G400は、スタンダードタイプのドライバーで、ロフト角も他のLS TEC、SF TECの中間で、9、10.5°の2種類となっています。
ヘッドサイズは前作のGドライバーが460ccサイズだったのに対して、445ccとやや小ぶりになっています。
- ロフト角:9、10.5°
- ライ角:59°
- ヘッド体積:445cc
- クラブ重量:約294g(ALTA J CB・R)
シャフトスペック
標準シャフトはALTA J CBです。メーカー公式サイトでは合計6種類のシャフトが紹介されています。
-
- ALTA J CB(R、SR、S、TS)
- ALTA DISTANZA
- PING TOUR 173-65(R、S、X)
- PING TOUR 173-75(R、S、X)
- ATTAS CoooL 6(SR、S、X)
- Speeder 661 EVOLUTION Ⅳ(SR、S、X)
G400ドライバー関連おすすめ記事
▼G400シリーズドライバー関連記事
▼Gシリーズドライバーの歴代モデル