PINGの2020年モデル、G425 SFTドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。
目次
PING G425 SFTドライバーについて
PINGの2020年モデルのGシリーズである「G425」は、従来と同様に3種類のドライバーが発売となっています。写真左から、G425 MAX、G425 LST、G425 SFTです。
本記事で取り上げるのは、右のG425 SFTドライバーです。ドロー仕様のつかまりが良いモデルで、G410 SFTと同じくウェイトはドロー側に固定されていますので、他の2タイプとは異なり、ウェイト調整機能は搭載されていません。
▼G425シリーズの3種類の概要・特徴については下記記事をご覧ください。
≫ PING G425ドライバー(MAX・LST・SFT)の最新情報まとめ
G425ドライバー3種類を、プロが試打・評価
- スライス防止のドライバーは構えてみるとフェースが左を向くタイプが多いが、SFTはほぼスクエア。
- 普通に打って、フックになるので、かなりつかまる。
- 外から物凄くカットめに入れて売っても、スライスというよりフェードという球筋。
G425 MAX・SFT・LSTをスピーダーEVOLUTION 7で試打
▼G425 SFTの試打のところ(8:07頃)から再生されます。
- 前作と比べて、ヘッドはシャープに見える。打感は柔らかくて、打音は静か。
- G425 MAXは打感が弾く感じだったが、G425 SFTは柔らかくて、喰い付いて弾く。スピンも抑えられる。
吉川 桃プロがG425 MAXドライバーを試打
▼G425 SFTの解説(20:54頃)から再生されます。
G425 SFTは試打されていませんが、特徴・おすすめゴルファーについて解説されています。
- ウェイトは固定で、G425 MAXと比べると、20ヤードつかまる設定になっている。
- アマチュアの方は、十分視界(検討対象)に入ってくる。
- ヒール側に重心があるので、つかまりが良い。スライサーの方に使ってほしい。
- G425 SFTと硬いシャフトの組み合わせが人気がある。