PINGの2020年モデル、G425 MAXフェアウェイウッドについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。
目次
PING G425 MAXフェアウェイウッドについて
PINGのG425シリーズのフェアウェイウッドは、前作であるG410と同様に3タイプのモデルがあります。写真左からG425 MAXフェアウェイ、G425 LSTフェアウェイ、G425 SFTフェアウェイです。
G400では、スタンダードタイプとMAXは別モデルでしたが、G425のドライバーとフェアウェイウッドでは、スタンダードタイプが「G425 MAX」という名称になっています。
▼G425フェアウェイの3種類の概要・特徴はコチラの記事をご覧ください。
≫ G425 MAX・LST・SFTフェアウェイウッドの最新情報まとめ
額賀辰徳プロがPING本社でG425 MAXフェアウェイウッドを試打・評価
- G425 MAXフェアウェイウッドは9番まであるので、ユーティリティや4番アイアンが苦手な方に良い。
- 前作まではクラウンにタービュレーターがついていたが、G425ではなくなって、アライメントのマークがあって構えやすくなっている。
- G425は極薄のフェースがソール・クラウン部分まで拡大していて、フェースが撓む。飛び系のフェウェイウッド。
- 球上らない、飛ばないという課題は、G425の新フェースで拭えると思う。
- 下っ面に当たった時に、従来モデルよりも7ヤード飛ぶようになっている。
G425 MAXフェアウェイウッドを詳しく解説・試打
▼G425 MAXフェアウェイウッドが登場するところ(4:09頃)から再生されます。
- LSTよりMAXの方が重心深度が深くて、ソールも長い。球のつかまりも良く、上がりやすいと感じる。
- G425 LSTフェアウェイウッドと比べて、球があがりやすい。
G425 MAXフェアウェイウッドの5番を試打
- マレージング素材を使っているのが分かる。キーンという打音がするが、打感は柔らかく、しっかり撓んでいるのが分かる。
- 前作のG410は打感が硬くなったが、G425はG400のような打感の柔らかさがある。
- 打音・飛距離が凄く出る。
G425フェアウェイウッドの公式動画
G425の3タイプのフェアウェイウッドについて、内部構造と360°ビューでテクノロジーや特徴が詳しく解説されています。
PING契約プロによる試打と評価も参考になります。
G425 MAXフェアウェイウッドの評価・口コミ
本当に真っ直ぐ&よく飛びます。打感は好き嫌いがありそうですが、自分は弾き感があって好きです。
G410から比べると打感が良くなっていることと、飛距離が上がっている。
打感は弾き系だけど、芯食いショットにはマイルドさがあります。
音はやや高めですが、ドライバーよりは気持ち低めかな。
使い手を選ばないオートマチック系FWですね。
何より、ぶっ飛び性能にはマジでビックリ!!