キャロウェイから発売のEPIC SPEEDドライバーと、そのツアーバージョンであるEPIC SPEED◆◆◆ドライバーについて、違いを解説します。
目次
EPIC SPEEDドライバーとEPIC SPEED◆◆◆ドライバー
キャロウェイのEPICシリーズは、現在、4種類のドライバーが発売されています。その中でスタンダードモデルに位置づけられているのが、一番左のEPIC SPEEDドライバーです。
他の3機種とはことなる点としては、ハイバック形状のサイクロン・ヘッドシェイプが採用され、空気抵抗が抑えられヘッドスピードが出やすい設計となっています。
また、ソール後方にドロー・フェードを調整するペリメーター・ウェイトが無い点も特徴的です。
≫ EPIC SPEEDドライバー 2021の試打・評価・感想
一方、EPIC SPEED◆◆◆ドライバーは、後から限定販売されているツアーバージョンの3機種の内の1つです。
- EPIC SPEED◆◆◆ドライバー(写真左)
- EPIC SPEED◆◆◆LSドライバー(写真中央)
- EPIC SPEED◆◆◆DSドライバー(写真右)
ヘッドはやや小ぶりになっていて、ツアーバージョンらしく、操作性に優れています。
≫ 【ツアーバージョン】EPIC SPEED◆◆◆・EPIC SPEED◆◆◆LS・EPIC SPEED◆◆◆DSドライバー 2021の最新情報まとめ!
EPIC SPEEDドライバーとEPIC SPEED◆◆◆ドライバーの共通点
EPIC SPEEDドライバーとEPIC SPEED◆◆◆ドライバーには、幾つかの違いがありますが、同じSPEEDタイプだけあって共通点もあります。
違いを掘り下げていく前に、まず、共通の特徴やテクノロジーについて確認しましょう。
主要テクノロジーは同じ
どちらも同じEPIC 2021年シリーズで、「SPEED」と「MAX」に分かれる中で「SPEED」タイプになります。
そのため、基本的な性能と言いますか、コンセプト的なものは同じになり、主要なテクノロジーも同じものが採用されています。
- FLASHフェースSS21
- JAILBREAK AI スピードフレーム テクノロジー
- サイクロン・ヘッドシェイプ
調整機能は、ロフト角・ライ角の切替とウェイト交換
調整機能についても、搭載されているものはほぼ同じです。
”ほぼ”というのは、この後で違いの方で詳しく振れますが、ウェイトの個数に違いがあるからですが、調整方法は同じです。
ネック部分には、アジャスタブル・ホーゼルが搭載されていますので、ロフト角・ライ角を独立的に切り替えることができます。
≫ キャロウェイのアジャスタブル・ホーゼルの仕組み・調整方法を解説!
ソールウェイトは、EPIC MAXドライバーのようにスライダー式にはなっておらず、固定一のスクリューウェイトとなっています。
ただ、ウェイトは別重量のものがオプションでありますので、交換することができます。
EPIC SPEEDドライバーとEPIC SPEED◆◆◆ドライバーの違い
ヘッドはツアーバージョンの方が小さい
ノーマルモデルとツアーバージョンでは、ヘッド体積に違いがありまして、左のツアーバージョンの方が10cc小ぶりに設計されています。
- EPIC SPEED:460cc
- EPIC SPEED◆◆◆:450cc
ツアーバージョンは、ツアープロや上級者向けのモデルとなりますので、小ぶりで操作性を高めたヘッド形状となっています。
ツアーバージョンはウェイトがソール前方にもある
共通点のところで少し触れましたが、ソールウェイトに違いがあります。
まず、EPIC SPEEDドライバーの方は、ソール後方に2gのウェイトが1つ搭載されています。
一方、ツアーバージョンのEPIC SPEED◆◆◆ドライバーの方は、ソール後方に加えて、かつてのサブゼロさながらにソール前方にもウェイトが1つあります。
どちらもウェイト重量は8gとなっていますので、ウェイト重量だけでもノーマルモデルとツアーバージョンで、14gの差があります。
ツアーバージョンは浅重心効果が生まれますので、低スピン性能が高くなり、低く強い球が出やすくなります。いわゆるハードヒッターが好む強弾道です。
フェース形状の違い
どちらのフェースも、AIによる最適化設計がなされたFLASHフェース SS21が採用されています。
ただし、それぞれのモデルで主要なターゲットゴルファーが異なることからフェース形状は異なっています。
EPIC SPEEDドライバーの方は、中級者を主要ターゲットとしつつも幅広いゴルファー層の打点位置の傾向が考慮されていますので、アベレージゴルファーから上級者まで扱いやすくなっています。
EPIC SPEEDドライバーとEPIC SPEED◆◆◆ドライバーのスペックの違い
ヘッド体積はツアーバージョンの方が10cc小ぶりな450ccです。
ロフト角のラインナップはどちらも9°と10.5°で同じですが、ライ角はノーマルなEPIC SPEEDドライバーの方が1°アップライトになっています。
EPIC SPEEDドライバーのスペック
- ロフト角:9/10.5°
- ライ角:58.0°
- ヘッド体積:460cc
- ウェイト:ソールのスクリュー・ウェイト(約2g)
EPIC SPEED◆◆◆ドライバーのスペック
- ロフト角:9/10.5°
- ライ角:57.0°
- ヘッド体積:450cc
- ウェイト:ソールのスクリュー・ウェイトはフロント、バック共に約8g
【ツアーバージョン】EPIC SPEED◆◆◆・EPIC SPEED◆◆◆LS・EPIC SPEED◆◆◆DSドライバー 2021の最新情報まとめ!