飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー 本間ゴルフ

ツアーワールド GSプロトタイプⅠ・Ⅱドライバーの最新情報!スペック・違い・評価・試打

投稿日:

ホンマゴルフから発売のツアーワールドGSプロトタイプⅠ・Ⅱドライバーの2機種について、最新情報を取り上げます。

ツアーワールド GSプロトタイプⅠ・Ⅱドライバーの共通の特徴

ツアーワールドからGSドライバーというモデルが発売されていますが、それとは別にGSプロトタイプⅠ・Ⅱドライバー2機種が発売されています。

どちらもアスリート向けのモデルですが、プロトタイプⅠの方は直進性、プロトタイプⅡの方は操作性に優れたモデルです。

特徴① クランクスリットを搭載

ソール前方のフェース近くには、クランクスリットが搭載されています。

スリット構造が設けられることで、ヘッドの撓み効果が生まれボールスピードをアップしてくれます。

さらに、オフセンターヒット時にはギア効果が高められ、弾道をセンターに戻す作用が働いてくれます。

特徴② カーボンソールにより軽量化

GSドライバーではチタンボディでしたが、GSプロトタイプドライバーは、クラウンにカーボン素材が採用され軽量化が図られています。

余剰重量が生み出されたことで、低・浅重心化が図られていて、より強い弾道がでやすくなっています。

▼ツアーワールドGSドライバーの詳細は下記記事にまとめてありますのでリンクを載せておきます。

≫ ツアーワールド GSドライバーの最新情報まとめ!試打・評価・発売日・発売価格・スペック

特徴③ ラジアルフェースがボールスピードを上げ、弾道補正のギア効果を高める

フェースは本間ゴルフではお馴染みのラジアルフェースが採用されています。

バックフェースが独特なラジアル(放射状)形状の構造となっていて、フェースの反発力と反発エリアが最大化されています。

また、打点の上下のブレに対しても強さを発揮し、特に下目でミスヒットしてしまった場合でも高初速が保たれやすくなっています。

ツアーワールド GSプロトタイプⅠ・Ⅱドライバーの違い

ヘッド形状

※左がプロトタイプⅠ、右がプロトタイプⅡ

フェース形状はプロトタイプⅡの方がフェース高がしっかり、ディープになっています。

※左がプロトタイプⅠ、右がプロトタイプⅡ

ヘッド後方もプロトタイプⅠの方はシャローで体積が後方・下方に確保されています。

一方、プロトタイプⅡの方はストレッチが短く、後方が持ち上がっていて、ディープでハイバックなヘッド形状となてっいます。

弾道の違いとしては、プロトタイプⅠは慣性モーメントを大きくして直進性に優れています。プロトタイプⅡは浅重心で操作性に優れ、低く強い球が出やすくなっています。

ヘッド体積

※左がプロトタイプⅠ、右がプロトタイプⅡ

投影を比べて見ても、プロトタイプⅠの方は面積が大きく深重心で、真っすぐ飛ばせそうな形状をしています。

プロトタイプⅡの方は後方が短くコンパクトになっていますので、ドロー・フェードの操作のしやすさい形状となっています。

ヘッド体積を比べて見ても、プロトタイプⅠの方は460ccですが、プロトタイプⅡの方は10cc小ぶりな450ccになっています。

適合ゴルファー

どちらもアスリートゴルファー向けのドライバーですが、プロトタイプⅠの方はシャローで慣性モーメントを活かした形状が採用されていますので、弾道に直進性・寛容性を重視する方に適しています。

一方のプロトタイプⅡの方はディープで浅重心になっていますので、自分の力で高さを出せるヘッドスピードが速い方、ミスへの許容性よりも、打ったなりの素直な弾道を好まれる方に適しています。

 

それでは、プロトタイプⅠ・Ⅱの2機種について、それぞれ詳しくみていきましょう。

ツアーワールド GSプロトタイプⅠ・Ⅱドライバーの試打・評価

GSプロトタイプⅠ・Ⅱドライバーを試打・比較

  • プロトタイプⅠはシャローフェース、プロトタイプⅡは分厚いディープフェースになっている。
  • クラウンはマット仕上げできらきらしなくて良い。
  • プロトタイプⅡの方が重心距離が短くて、ヘッドを返しやすい。弾道は強いが難しい。

試打者の弾道を見比べると、プロトタイプⅡの方が打ち出しが低く、飛距離も短くなっています。

プロトタイプⅡの方が浅重心で低スピンタイプになりますが、スピン量は多くなっていますので、重心が高い分、下目で捉えてギア効果によるバックスピンが入っているのかもしれません。

GS、GSプロトタイプⅠ、GSプロトタイプⅡの3機種を試打・比較

  • GSは、つかまりがよく、打ち出しが高い。スピン量が少なめ。
  • GSプロトタイプⅠは操作しづらいというか、直進性が高い。GSよりは打ち出し角が低いため、狙いやすい。
  • GSプロトタイプⅡはかなり振っても左につかまってこない。フックで悩む方、もっと飛ばしたいという方に最適。

ツアーワールド GSプロトタイプⅠドライバーのスペック

クラブスペック

  • ロフト角:9.5°
  • ライ角:57°
  • ヘッド体積:460cc
  • クラブ長さ:45.25インチ

シャフト

公式サイトに掲載されているシャフトは、VIZARD FZ・FD・FPの3種類です。

ツアーワールド GSプロトタイプⅡドライバーのスペック

クラブスペック

  • ロフト角:9.5°
  • ライ角:57°
  • ヘッド体積:450cc
  • クラブ長さ:45.25インチ

シャフト

公式サイトに掲載されているシャフトは、VIZARD FZ・FD・FPの3種類です。

ツアーワールド GSプロトタイプⅠ・Ⅱドライバーの発売日・発売価格

ツアーワールド GSプロトタイプⅠ・Ⅱドライバーの発売日は、2021年8月28日です。

発売価格はどちらも88,000円です。

https://driver.jpn.org/5592/%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89-gs%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%9c%80%e6%96%b0%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81/

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, 本間ゴルフ
-, ,

関連記事

MAVRIK MAX FASTドライバーの最新情報【試打・評価・スペック・発売日・発売価格】

キャロウェイのMAVRIKシリーズから新たなモデル「MAVRIK MAX FASTドライバー」が発売となっています。 MAVRIKシリーズは、基本3モデルに加えて、ツアー仕様のトリプルダイヤモンドと4 …

G425 SFTドライバーの試打・評価・感想

PINGの2020年モデル、G425 SFTドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。 G425 SFTドライバー/PING GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す …

ヨネックス EZONE FS ドライバーの最新情報まとめ

ヨネックスから発売のEZONE FSドライバーについて、最新情報をまとめます。 EZONE FS ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す ゴルフパートナーで探す 目次1 EZON …

KING LTDx シリーズのドライバー3種を、ヘッドスピード40m/s未満の女子プロゴルファーが打ち比べした結果が興味深かった件

コブラから2022年モデルとして、KING LTDxシリーズのドライバー3種が発売されています。 市場では、前年のRADSPEEDよりも、やさしくなっているとの評価が聞こえてきていて、アベレージゴルフ …

SIM2・SIM2 MAX・SIM2 MAX-Dドライバーの違い!形状・特徴を徹底比較

▼SIM2シリーズドライバーの最新情報については、下記記事をご覧ください。 ≫ SIM2・SIM2 MAX・SIM2 MAX-Dドライバーの最新情報まとめ【2021年】 テーラーメイドの2021年モデ …