ミズノから発売のMizuno Pro FLI-HI(2021)について、最新情報を取り上げます。
目次
Mizuno Pro FLI-HI(2021)ユーティリティの特徴
ブラックIPの精悍な仕上げ
Mizuno Pro FLI-HIは、2017年後期に発売されて以来となりますので、4年振りのモデルとなります。
従来はシルバーでしたが、2021年モデルはブラックIP(イオンプレーティング)により、ブラックヘッドの精悍なデザインとなっています。
中空内部にタングステンウェイトを搭載
前作の2017年に発売のモデルと同様に中空構造が採用されていて、トゥ側内部にはタングステンウェイトが搭載されています。
ウェイトはキャビティに複合されていますので、深重心・低重心で、フェースの広いエリアで高初速が実現されています。
番手は3番と4番の2種類
Mizuno Pro FLI-HIは、ユーティリティに属するモデルで、3番(19°)、4番(21.5°)の2種類の番手があります。
ウッドよりもアイアンが得意と言う方は、ミドルアイアンの前に3番、4番を持つことで、フェアウェイウッドの下の番手と置き換えることができます。
3番はロフト角が19°のため、フェアウェイウッドは3番だけといった組み合わせも可能です。
オフセットを抑えたストレートネック
ネック形状はストレートに近く、すっきりしています。
クセが無い分、ターゲットに対して真っ直ぐ構えやすくなっています。
Mizuno Pro FLI-HI(2021)ユーティリティの試打
Mizuno Pro FLI-HIをトラックマンで計測試打・評価
3番19°、OT iron 75(S)で試打されています。
- 他社のアイアン型ユーティリティと比べると、上から見るとストレート(ネック)。
- トップラインの後ろにソールの後ろの膨らみが見えるので、気になる人は気になる。
- 打音は硬めだが、弾きが有る感じではない。
- ボールが浮いてランを抑えられるので、2打目で狙っていける。
Mizuno Pro FLI-HIをクラブフィッターが詳しく解説
- アイアン型ユーティリティで、Mizuno Pro225アイアンと構造が似ていて、つながりがよく作られている。
- タングステンが低い位置に設定されていて、球が上がりやすくなっている。
- フェースにマレージング鋼が採用されていて、軽やかに弾いて、雑音が少ない。
- ロングアイアンとして考えるとやさしい。
- オフセットが無くストレートに近いので、構えやすい。
- フェアウェイウッドやウッド型ユーティリティが苦手な人は、一度、試してみると良い。
Mizuno Pro FLI-HI(2021)ユーティリティのスペック
クラブスペック
番手 | 3 | 4 |
---|---|---|
ロフト角 | 19° | 21.5° |
ライ角 | 59.5° | 60° |
バウンス角 | 0° | 1° |
FP | 2.7mm | 2.8mm |
長さ | 39″ | 38.5″ |
バランス | D1 | D1 |
シャフトスペック
公式サイトで紹介されているシャフトは、OT iron 75 カーボンです。
フレックス | シャフト重量 | クラブ重量(4番) | 調子 |
---|---|---|---|
S | 80g | 約382g | 中 |
Mizuno Pro FLI-HI(2021)ユーティリティの発売日・発売価格
Mizuno Pro FLI-HI(2021)ユーティリティの発売日は、2021年10月15日です。発売価格は35,200円です。