飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

距離・弾道測定器

Shot Navi レーザー スナイパー X1 Fit2 1000とX1 Fitの違いを徹底解説!

投稿日:2022年2月21日 更新日:

ゴルフ用のレーザー距離計でShot Naviから発売されているレーザー スナイパー X1 Fit2 1000とX1 Fitについて、違いを解説します。

【位置づけ】X1 Fit2 1000の方が新しい・上位の機種

Shot Navi レーザースナイパー X1 Fit2 1000とX1 Fitは、発売日が異なります。X1 Fitは2020年4月に発売のモデルで、X1 Fit2 1000は2021年7月に発売のモデルです。

  • X1 Fit2 1000:2021年7月発売
  • X1 Fit:2020年4月発売

X1 Fit2 1000の方が、新しく、機能面・性能面などでも優れています。

【最大測定距離】X1 Fit2 1000は、1,093ヤードに大幅アップ

モデル X1 Fit2 1000 X1 Fit
測定範囲 10~1,093y
10~1,000m
5~600y
5~548m
測定誤差 ±1m
(100m以内測定時)
±1m
(100m以内測定時)

性能面での違いとしては、最大測定距離が大きく異なっています。

先に発売されているX1 Fitは600ヤードまでですが、X1 Fit2 1000は1,093ヤードと2倍近くに性能アップしています。

実際のゴルフ場での測定では、最大でも300~400ヤードぐらいまでしか測定することはないと思います。

そう考えると、600ヤードで十分なように思われます。

実際、多くのメーカー・多くの機種で、最大測定距離に約600ヤードを採用していまして、使用上で問題があるか?と言えば、ありません。

しかし、1000ヤードまでの測定が可能な機種を使えば、より測定しやすいです。

この後でも触れますが、値段が同じであれば、最大測定距離が大きい方を選んだ方が賢い選択と言えます。

【測定機能】X1 Fit2 1000は、連続測定ができる

X1 Fit、X1 Fit2 1000の両機種ともに、ボタンの短押しと長押しで、2種類の測定方法があります。

短押しの方は、ファインダーで狙った対象物までの距離を単発で測る機能で、両機種で同じです。

一方、長押しの方は、測定方法が異なっています。

どちらも手前の対象物を優先してくれるピンシークやピンサーチと呼ばれる機能で、ピンフラッグなど瞬間的に捉えにくいものを測定する場合に使い、後ろに林などの背景があっても、手前の細いピンを捉えやすくしてくれます。

X1 Fitでは、ピンシーク機能が普通に備わっているのに対して、X1 Fit2 1000では、長押ししている間、次々と連続して測定を行ってくれます。

出典:shotnavi.jp

連続測定が可能となることで、1回の測定操作だけで、ピンだけでなく、バンカーエッジ、池越えまでの距離、奥の林までの距離など、幅広く測定することができます。

  • X1 Fit2 1000:長押しで、手前対象物優先の連続測定
  • X1 Fit:長押しで、手前対象物優先の1回測定

【サイズ】X1 Fit2 1000は、さらにコンパクトに

X1 Fitは、X1の軽量・小型モデルとして発売されています。

そのため、他メーカーの機種と比べても、かなり小型なレーザー距離系です。

【2022年】小型・ミニサイズのゴルフ レーザー距離計!おすすめランキング!

しかし、X1 Fit2 1000は、さらにサイズ・重量の両面で進化しています。

モデル X1 Fit2 1000 X1 Fit
サイズ 89 x 72 x 36mm 89 x 73 x 37mm
重量 138g 145g

どちらもかなり小型・軽量で、両機種の違いは僅かではありますが、X1 Fit2 1000の方がコンパクト性でも優れています。

【価格】どちらも同じ値段

ショットナビの製品は、公式サイトで定価・小売り価格が掲載されていませんが、同社によるオンラインショップでの発売価格は、どちらも27,280円です。

機能面・性能面、そして、サイズのコンパクト性でも、新機種のX1 Fit2 1000の方が優れていますが、価格は同じとなっています。

購入するのであれば、X1 Fit2 1000の方がオススメです。

Shot Navi レーザー スナイパー X1 Fit2 1000とX1 Fitのスペックの違い

モデル X1 Fit2 1000 X1 Fit
計測範囲 1000m(1093ヤード) 548m(600ヤード)
高低差計測
手ブレ補正
大きさ 89x72x36mm 89x73x37mm
重量 約138g(電池を除く) 約145g(電池を除く)
測定単位 メートル、ヤード メートル、ヤード
測定精度 ±1m(100m以内測定時) ±1m(100m以内測定時)
測定スピード
電源 電池式(CR2 リチウム電池×1本) 電池式(CR2 リチウム電池×1本)
防水 〇(生活防水) 〇(生活防水)

X1 Fit2 1000の方が、性能面では最大測定距離が大幅にアップ、機能面では連蔵測定機能を採用、サイズ・重量面ではよりコンパクトになっています。

それでいて、メーカー公式ショップでの価格は同じです。

当記事執筆時点では、楽天やAmazonでどちらのモデルも出品がありまして、購入するのであれば、新しいX1 Fit2 1000の方がオススメです。

まとめ

Shot Navi レーザー スナイパーのX1 Fit2 1000とX1 Fitの2機種について、違いをまとめました。

価格は同じですが、新機種の方が機能・性能・コンパクト性の全てで優れていますので、購入されるのであれば、X1 Fit2 1000の方をオススメします。

https://driver.jpn.org/10379/%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%8a%e3%83%93-%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc-%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%83%91%e3%83%bc-x1-fit2-1000%e3%82%92%e5%be%b9%e5%ba%95%e8%a7%a3%e8%aa%ac/

ショットナビ レーザー スナイパー X1 Fitを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

【2022年】ゴルフ レーザー距離計 おすすめ11種をランキングで比較・紹介!失敗しない選び方も徹底解説

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-距離・弾道測定器
-,

関連記事

ユピテル ATLAS AGF-Laser1を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用のレーザー距離計でYupiteru(ユピテル)から発売のATLAS AGF-Laser1について、使い方・特徴・評価を取り上げます。 ユピテル ATLAS AGF-Laser1 GDOで探す …

FineCaddie ファインキャディ レーザー距離計の全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】

ゴルフ用のレーザー距離計ファインキャディは、Amazonや楽天でランキングの常連商品で、名前を見かけたことがある方も多いと思います。 GPSを手掛ける企業のため、ゴルフウォッチも手掛けていますが、人気 …

イーグルビジョン watch 6を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

腕時計型GPSゴルフナビで朝日ゴルフから発売の「イーグルビジョン watch 6」について、使い方・特徴・評価を取り上げます。 イーグルビジョン watch 6 Amazon 楽天市場 目次1 イーグ …

グリーンオン ザ・ゴルフウォッチ プレミアム2を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用の距離測定器・GPSナビとして人気のあるグリーンオン ザ・ゴルフウォッチ プレミアム2について、使い方・特徴・評価を取り上げます。 ザ・ゴルフウォッチ プレミアム2 Amazon 楽天市場 ゴ …

イーグルビジョン watch 5を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

イーグルビジョン watch 5とwatch ACEの違いについては、下記記事をご覧ください。 ≫ イーグルビジョン watch ACEとwatch 5の違いを徹底解説! ゴルフ用の距離測定器・GPS …