飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー コブラ

KING LTDx ツアーレングスドライバーは何が違うか?ノーマルバージョンとの違いを比較・解説

投稿日:2022年5月22日 更新日:

コブラゴルフの2022年モデル、KING LTDxシリーズのドライバーで、ツアーレングスというモデルがあります。

このツアーレングスがどのような特徴があるか、そして、ノーマルバージョンとどのような違いがあるかについて取り上げます。

LTDxシリーズ ドライバーのツアーレングスも3機種ある

コブラのKING LTDxシリーズのドライバーは、打感が良く、安定感もあり、飛距離も出るということで、テーラーメイドのステルス、キャロウェイのローグSTに負けず劣らず、高く評価されています。

ブランドの知名度が日本ではもう一つのところがありますが、リッキー・ファウラー、ブライソン・デシャンボー、松山英樹といった一流のPGA選手が使っていることから、徐々に浸透してきています。

LTDxシリーズのドライバーは3機種に分かれていますが、更にツアーレングスと言うバージョンも発売されています。

ツアーレングスは、3機種全てにありますので、合計6機種ということになります。

なお、ツアーレングスは日本モデルとしての発売はないため、入手する場合はUSモデルを購入する形となります。

KING LTDxのツアーレングスの特徴

さて、KING LTDxシリーズのツアーレングス ドライバーは、ノーマルなモデルと比べて、大きく2つの特徴があります。

クラブ長さが1インチ短い

ノーマルなLTDxシリーズのドライバーは、クラブ長さが45.5インチです。

そして、ツアーレングスの方は、1インチ短尺の44.5インチとなっています。

LTDxツアーレングスドライバーは、リッキーファウラーの短い43.5インチドライバーに触発されていて、彼はより正確にフェアウェイに打つことができると信じています。

ツアーレングスは、より短い44.5インチの長さと、より重い14gのバックウェイトで構成されていて、飛距離を犠牲にすることなく、ティーから最大限のコントロールを提供します。

引用・翻訳:cobragolf.com

ツアーレングスは、リッキーファウラーの短尺にインスパイアされたもので、飛距離性能を落とさずに、ヘッドの取り回しの良さを高めたモデルということになります。

つまりは、操作性を求める方に適したモデルということになりますので、オートマチックな直進安定性を求める方にとっては、無用なモデルと考えて良いでしょう。

ウェイトが重い

ツアーレングスのもう一つの違いが、ソールに装着されているウェイトの重量にあります。

ノーマルバージョンでは、機種によりウェイトの数が違いますが、重い方が10g、軽い方が3gのウェイトが搭載されています。

一方、ツアーレングスでは、重い方が14g、軽い方が6gのウェイトが搭載されています。

▼ツアーレングスのウェイト重量

モデル ノーマル ツアーレングス
LTDx 10g 14g
LTDx LS 10g、3g 14g、6g
LTDx MAX 10g、3g 14g、6g

ウェイトが1つのLTDxでは4gの増量、2つのLTDx LS、LTDx MAXでは7gの増量となります。

何故、ウェイトが重いか?

ツアーレングスは、取り回し、つまり、操作性を高めるために、短尺にしているのは納得的な仕様です。

実際、大手メーカーのドライバーでは、アベレージゴルファー向けが45.75インチ、アスリートゴルファー向けが45.25~45.5インチという仕様の違いは、珍しくありません。

それに加えて、ウェイトの重量を増した理由は、クラブのバランスの調整と考られます。

バランスは、ヘッドの重量感を数値化したもので、同じヘッド重量でもクラブが長くなればバランスは大きく(重たく)なり、短ければ小さく(軽く)なります

ツアーレングスでは1インチと大幅に短尺にしていますので、単に短くしただけだとツアープロが使うには軽すぎてしまうため、ウェイト重量を増すことで、バランスの調整を図っているのでしょう。

そもそも、クラブが短尺になると、長さによるバランスの低下以外にも、1インチ分のシャフトの重量低下もありますので、その分を補う意味も含まれているのでしょう。

実際、シャフト重量が約65gぐらいですから、1インチ分は約1.47gとなります。

KING LTDxシリーズのツアーレングス ドライバーを打ってみた話

こちらは、試打ラボしだるTVなどでお馴染みのコヤマカズヒロ氏が、KING LTDxシリーズのドライバーについて、詳しく解説されている動画です。

同氏は実際にKING LTDx ツアーレングス LSドライバーを購入されていまして、打ってみた感想、ノーマルバージョンとの違いなどについても語られています。

KING LTDxシリーズのツアーレングス ドライバーの価格は?

KING LTDxシリーズのツアーレングス ドライバーは、冒頭でも触れましたが、日本モデルの取り扱いがなく、USモデルでの取り扱いとなります。

価格について、メーカー公式HPの表記を見ますと、ツアーレングスもノーマルバージョン共に、どちらも$499.99で同じ価格です。

当サイトでも度々紹介しているUSモデルを専門に取り扱っているフェアウェイゴルフUSAさんで出品価格を調べてみますと、当記事執筆時点で、どちらも62,874円($499.99)となっていますので、価格は同じです。

ツアーレングスに興味がある方は、是非、購入してみてください。

KING LTDxドライバーの最新情報・違いをまとめ|LTDx・LTDx LS・LTDx MAX|試打・評価・スペック・シャフト

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, コブラ
-, , ,

関連記事

MAVRIKドライバーの試打・評価・感想

▼MAVRIKのドライバー3種についてはコチラをご覧ください。 ≫ キャロウェイのMAVRIK(マーベリック)・MAVRIKサブゼロの最新情報まとめ キャロウェイのMAVRIKドライバーについて、製品 …

テーラーメイドの契約プロのステルスへのドライバー移行状況まとめ【ステルスPLUSが圧倒的に人気】

テーラーメイドの2022年の新作は、発売前から話題に上がっていたカーボンフェースを搭載したステルスシリーズです。 2020のSIM、2021年のSIM2は、高い評価を得ていますが、今回のステルスシリー …

SIMドライバーの評価・クチコミをまとめました

▼SIMドライバーの最新情報については、下記記事をご覧ください。 ≫ テーラーメイド SIM ドライバーの最新情報をまとめました ▼SIMドライバーの試打・評価は、下記記事をご覧ください。 ≫ SIM …

RS-Fドライバー の試打・評価・感想

PRGRから発売されているRS-Fドライバー。ギリギリをせめるプロギアの2018年モデル、注目のドライバーについて、試打と評価、感想を紹介します。 RS Fドライバー/PRGR GDOで探す 楽天市場 …

BERES NXドライバーの試打・評価・感想

ホンマのBERESシリーズの2023年モデル、BERES NXドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。 BERES NXドライバー 楽天市場 Amazon ゴルフパートナー …