PINGのG430に追加された軽量モデルの「G430 HL」。
G430 HL MAX・G430 HL SFTドライバーについて、特徴やスペックの違い・評価、発売日・発売価格など詳しくまとめました。
目次
G430 HLシリーズのドライバーは2機種
G430の発売から3ヶ月して、新たなモデル「G430 HL」が追加されました。
適合リストにて存在は確認されていましたが、Gシリーズでは恐らく初となる「高弾道・軽量モデル」ということで、特に日本市場では注目のモデルです。
G430 HLは、ドライバー、フェアウェイウッドが共に2機種、ハイブリッドが1機種です。
- G430 HL MAXドライバー
HLシリーズの直進性重視タイプ。ヘッド後方にドロー・フェードのウェイト調整機能を搭載。 - G430 HL SFTドライバー
HLシリーズのドロータイプ。ヘッド後方にドロー2段階のウェイト調整機能を搭載。
▼通常のG430シリーズのドライバーについては、下記記事をご覧ください。
G430 HL MAX・G430 HL SFTドライバーの特徴・テクノロジー
クラブ重量が大幅に軽くなっている
G430 HLシリーズは、バッグウェイトが専用で軽いものが用いられていて(USモデルでの公表値は9g)、さらに軽量シャフト、軽量グリップが用いられています。
その結果、300g前後だったG430のドライバーと比べて、約30gもの大幅な軽量化が実現されています。
モデル | クラブ重量 | シャフト重量 |
---|---|---|
G430 MAX | 302g(SR) | 53g |
G430 SFT | 293g(R) | 49g |
G430 HL MAX | 268g・274g | 38g・45g |
G430 HL SFT | 265g・271g | 38g・45g |
ヘッドはG430の通常モデルと同じか!?
シャフト、グリップ、ウェイトは軽量なものに置き換えられていますが、ヘッドそのものについては、形状から特徴から推測すると同じものが用いられているようです。(日本サイト・USサイト共に言及はない)
そのため、極薄フェース、新バルジ・ロール、サウンドリブ、タービュレーターなど、テクノロジーは同種のものが搭載されていますし、外観から軽量モデルだと分からないところもポイントかと思います。
飛距離は平均9ヤードアップ
Gシリーズではこれまで軽量モデルがありませんでした。
今回のG430 HLは、名前からすると高弾道モデルですが、最大の特徴は大胆な軽量化にあります。
HL MAXの268g・274g、HL SFTの265g・271gという重量は、ゼクシオのレギュラーモデルよりも軽いため、ヘッドスピードが40m/s未満の方、そして、球が上がり辛い方が最も恩恵を受けるクラブスペックです。
In testing, slower-swing-speed players gained on average nine yards with the HL build.
テストでは、スイングスピードの遅いプレーヤーは、HL ビルドで平均 9 ヤード獲得しました。
*引用:ping.com
USサイトでの説明によると、ヘッドスピードが遅めの方は、平均で9ヤードの飛距離アップが確認されています。
G430のMAXやSFTを使っていて、重たいなと感じていた方にとっては、大幅に飛距離がアップする可能性がありますし、楽に振れることでミスも減る効果も期待できます。
シャフトは専用のものに限定されている
G430シリーズの魅力の一つとして、豊富なシャフトラインナップが挙げられます。
ただ、G430 HLシリーズについては、軽量・高弾道という限定した製品のため、公式サイトを見る限りシャフトはFUJIKURA SPEEDER NXの35と45に限定されています。
なお、長さは45.75インチから46インチとなっていますので、長尺になっている点は押さえておきたいポイントです。
G430 HL MAX・G430 HL SFTドライバーの違いを比較
モデル | G430 HL MAX | G430 HL SFT |
---|---|---|
ヘッド体積 | 460cc | 460cc |
ロフト角 | 9、10.5、12° | 10.5° |
ライ角 | 59.5° | 59.5° |
クラブ重量 | 268g・274g | 265g・271g |
長さ | 46″ | 46″ |
ウェイト調整機能 | 〇(D・S・F) | 〇(D・D+) |
ロフト角調整機能 | 〇 | 〇 |
弾道バイアス | ハイ | ハイドロー |
寛容性 | 高 | 高 |
前述の通り、恐らくヘッドはG430を同じため、2機種のヘッドの違いは、つまるところMAXとSFTの違いになります。
そのため、ロフト選択もG430と同じえ、G430 HL MAXは9、10.5、12°の3種類、G430 HL SFTは10.5°のみの1スペックとなっています。
G430 HL MAX・G430 HL SFTドライバーの試打・評価
G430 HLシリーズのメーカー公式動画
G430 HLシリーズのメーカー公式動画です。
ドライバー、フェアウェイウッド、ハイブリッドの全モデルについて紹介されています。
G430 HL MAXドライバーの特徴・スペック
特徴
こちらは、G430 HLシリーズのスタンダードモデルとなるG430 HL MAXドライバーです。
弾道バイアスがなく、ウェイトが直進性・寛容性にだけフルに使われていますので、真っすぐ飛ばしたい、ミスヒットを許容して欲しい方に適しています。
クラブ重量はSFTより3g重いですが、それでも268g・274gとかなり軽めです。
スペック
- ロフト角:9、10.5、12°
- ライ角:59.5°
- ヘッド体積:460cc
- クラブ長さ:46インチ
- 標準シャフト:FUJIKURA SPEEDER NX 35・45
- クラブ重量:268g(35)・274g(45)
G430 HL SFTドライバーの特徴・スペック
特徴
こちらは、G430 HLシリーズのドローバイアスモデルとなるG430 HL SFTドライバーです。
後方ウェイトにより、ドロー、ドロー+の2段階の切替が可能です。
クラブ重量はMAXより更に3g重く、ハイドローが楽に打ちやすいドライバーです。
スペック
- ロフト角:10.5°
- ライ角:59.5°
- ヘッド体積:460cc
- クラブ長さ:46インチ
- 標準シャフト:FUJIKURA SPEEDER NX 35・45
- クラブ重量:265g(35)・271g(45)
G430 HL MAX・G430 HL SFTドライバーのシャフト
G430 HLシリーズのドライバーのシャフトとして公式サイトで紹介されていすのは、SPEEDER NXのみとなっています。
シャフト名 | 素材 | 長さ | 硬さ | 重量 | トルク | 調子 |
---|---|---|---|---|---|---|
SPEEDER NX 35 | カーボン | 46 | - | 38 | 6.3 | 先 |
SPEEDER NX 45 | カーボン | 46 | - | 45 | 5.1 | 先中 |
G430 HL MAX・G430 HL SFTドライバーの発売日・発売価格
G430 MAX・LST・SFTドライバーの発売日は、2023年3月2日です。
発売価格は、通常モデルと同じ93,500円です。