テーラーメイドから発売のP790アイアンの4代目、2023年モデルについて、最新情報をまとめました。
P790アイアン 2023の特徴
テーラーメイドのP790アイアンの2023年モデルは、シリーズ4作目となります。
前作のP790アイアン3代目から2年振りのリニューアルとなります。
Pシリーズのアイアンは、P770など色々なモデルでリニューアルが重ねられていますが、4代目まで到達したのはP790が初めてで、ゴルファーからの支持されている様子が伺えます。

バックフェースはかなりシャープになった
▼P790アイアンの歴代全モデル
P790アイアンは、Pシリーズの中で最もブレード長が取られたモデルです。
中空内部のタングステンウェイトによる寛容さと相まって、アスリートモデルでありながらやさしく扱えることから、中級者を中心に非常に人気があります。
2017年、2019年モデルはマッスルバックに見た目を寄せてはいるものの、中空アイアンだと分かる形状でした。
しかし、2021年モデルから更にすっきりとしたバックフェースになり、2023年モデルは、テーラーメイドアイアンの最高峰であるP7TW(タイガーウッズモデル)に近づいた形状になっています。
形状の異なるタングステンウェイトが、更なる最適重心を実現
通常、アイアンの中空内部や下部に搭載されるウェイトは、各番手にほぼ同一の形状のものが用いられます。
しかし、P790アイアンでは、上図の通り、ウェイトに統一的な形が定められておらず、番手毎に最適な形状・重量が取られています。
アイアンはネック方向に重心が偏りがちですが、ウェイトの形状を自由にするという新たな発想により、ロングアイアン・ミドルアイアン・ショートアイアンなりのニーズに合わせた重心配置が実現されています。
バックフェースの軽量化を実現
次に注目したいのは、バックフェースの裏側の形状です。
上図の通り、内側にディンプル構造(THICK-THIN バックウォールキャスティング)が採用されていて、薄肉部分を多く作り出すことに成功しています。
フルーテッドホーゼルのように、このような細かなところの重量をギリギリまで取り除くことで、先程の自由形ウェイトと同様に、番手毎のより最適な重心配置に貢献しています。
ヘッドの基本構造は前作と同じ
アイアンヘッドとしての基本構造は、前作と同様です。
軟鉄鋳造ボディにクロモリ鋼の鍛造フェースが用いられ、中空内部には制振効果のあるスピードフォームエアーと重心調整のためのタングステンウェイトが搭載されています。
そして、フェースはソール側に織り込まれたL字型のものが採用されていて、アイアンで起こりがちなフェース下部でのミスヒットに対して、飛距離ロスが出にくくなっています。
<P790アイアンの構造が生み出す特徴>
- 中空構造により、高さ、飛距離、寛容性を持たせる
- タングステンウェイトにより最適重心を実現
- スピードフォームエアーによりフィーリングを向上
- L字型フェースにより、フェース下部でのミスヒットに強い
スペックは前作と全く同じ
番手の種類、ロフト角、ライ角、長さといった主要なスペックについては、前作の2021年モデルから変更がありません。
7番アイアンでロフト角30.5°で、程よく球があがり、程よく飛距離が出せて、一定の寛容性がある中で操作性も味わえるため、中級者にとても適したアイアンです。
また、飛距離が落ちてきた上級者、スキルフルなシニアアスリートが力まずに振りやすいアイアンです。
ちなみに、USモデルではオフセットが公開されていまして、USモデルの2021年モデルと2023年モデルのスペック値を調べてみたところ、オフセットも同じ設定になっていました(7番で2.7mm)。
コリン・モリカワはロングアイアンを使用
Collin Morikawa unveils new TaylorMade P-790 iron at the 2023 Open Championship #golf #TheOpen #TheOpenChampionshiphttps://t.co/jiiefUGWPI pic.twitter.com/hOz2Z6S6Zk
— Jeff Thompson (@jeffjthompson) July 19, 2023
こちらは全英オープンの会場でコリン・モリカワのアイアンとして確認された映像です。
これまでP770アイアンの4番を使用していましたが、P790アイアン 2023年モデルの3番を取り入れたとのことです。
He tested both 2 and 3 irons in the P-790, and preferred the offset and the way the 3 iron sat at address.
彼は P-790 の 2 番アイアンと 3 番アイアンの両方をテストし、アドレス時のオフセットと 3 番アイアンの座り方を好みました。
*引用:golfwrx.com
コリン・モリカワが取り入れたモデルのスペックは以下の通りです。
- ロフト:18.5°
- ライ角:59°
- 長さ:39.375インチ
- シャフト:トゥルーテンパー ダイナミックゴールドミッド115
- スイングウェイト:D2.5
P790アイアン 2023(4代目)の試打・評価
P790アイアン 2023をトラックマンで計測試打・評価
試打クラブは、P790アイアン ’23の4番、6~9番、PWで、シャフトはNSプロMODUS3 ツアー105のSです。7番のみTaylorMade MCI 80-Sのカーボンシャフトでも試打されています。
- ヘッドの形状、サイズ感が良い。外観も格好良い。
- 79mmあるので安心感があるが、シャープですっきりしている感じもある。
- 6番アイアンでも高さが出てスピンも入る。4番アイアンもスピンがしっかり入る。
- 打感はムチッとする。
- 上の番手(4番・5番)だけカーボンにするのもあり。
P790アイアン 2023(4代目)のスペック
クラブスペック
番手 | ロフト角 | ライ角 | 長さ |
---|---|---|---|
#3 | 19° | 60.5° | 39″ |
#4 | 21° | 61° | 38.5″ |
#5 | 23.5° | 61.5° | 38″ |
#6 | 26.5° | 62° | 37.5″ |
#7 | 30.5° | 62.5° | 37″ |
#8 | 35° | 63° | 36.5″ |
#9 | 40° | 63.5° | 36″ |
PW | 45° | 64° | 35.75″ |
シャフトスペック
シャフト | 硬さ | 重量 | トルク | 調子 |
---|---|---|---|---|
NSプロ MODUS3 TOUR 105 |
S | 106.5 | 1.7 | 元 |
NSプロ 950GH NEO |
S | 98 | 1.7 | 中 |
Dynamic Gold EX Tour Issue |
S200 | 131 | - | 元 |
MCI 80 for TaylorMade |
S | 82.5 | 2.5 | 中元 |
P790アイアン 2023(4代目)の発売日・発売価格
P790アイアン 2023(4代目)の発売日は、2023年9月8日です。
発売価格は、シャフトにより以下の通りとなっています。
<5本セット (#6~PW)>
- Dynamic Gold EX Tour Issue (S200):¥159,500
- N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 (S):¥159,500
- N.S.PRO 950GH NEO (S):¥159,500
- MCI 80 for TaylorMade (S):¥165,000
<単品 (#4, #5)>
- Dynamic Gold EX Tour Issue (S200):¥31,900
- N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 (S):¥31,900
- N.S.PRO 950GH NEO (S):¥31,900
- MCI 80 for TaylorMade (S):¥33,000
