スリクソン Z565ドライバーとZ765ドライバーの違いについて解説します。
目次
スリクソンの2016年 Z65シリーズのドライバーは4種類!
スリクソンのZシリーズドライバーは、まず、Z565ドライバーとZ765ドライバーが有ります。従来はZ9*5という最も小ぶりなモデルがありましたが、2016年モデルではZ9系は発売されていません。
前述の2つのモデルの他に、Z565TGドライバーとZ765ドライバーLimited Modelがあります。
Z565TGドライバーは、チタングレーのカラーリングで精悍さがあり、重心距離が約3%短く、ライ角がプラス2°で、つかまりが良いモデルとなっています。
Limitedモデルは、ヘッド体積が440ccで、通常のZ765ドライバーよりも5cc小ぶりになっています。シャフトの脱着機構もありません。
本投稿ではZ565ドライバーとZ765ドライバーについて取り上げます。
ヘッドサイズの差は15cc、前作よりも縮まっている!
前作となるZ545とZ745では、ヘッドサイズが30cc違いましたが、その差がぐっと縮まりました。Z765ドライバーはヘッドサイズが大きくなり445ccありますので、Z565ドライバーとの差は15ccです。
ヘッド形状はややファットな洋ナシ
左がZ565ドライバーで、右がZ765ドライバーです。いずれも洋ナシというにはややヒールよりが膨らんでいます。
どちらもウェイトが後方に搭載されていて、慣性モーメントを大きくし、ミスへの許容性にも配慮された設計になっています。
Z565ドライバーはシャローでつかまりが良い
Z565はアスリート向けではありますが、ある程度のつかまり感がある仕様になっています。
ヘッドは765と比べてシャロー形状となっていますので、低重心で弾道の打ち出しが高いのが特徴です。
Z765ドライバーはディープで叩ける
対して、Z765ドライバーの方はディープ形状になっています。ヘッドスピードが速いゴルファーが叩きにいっても左へのミスが出にくくなっています。
弾道は中弾道で、565よりもヘッドは小ぶりですが、前作の745ユーザーからすると15cc大きくなっていますので、安心感があり操作性も維持され、やさしさが増したヘッドになっています。
Z565ドライバー
前作と比べて左右の慣性モーメントが大きくなっていますので、弾道が安定します。ヘッド形状は丸みを帯びていますので、安心感がありつまりの良さもあり、高弾道で飛ばすことができます。
- ロフト角(°):9.5/10.5
- ライ角(°):57.5
- ヘッド体積(cm3):460
- クラブ長さ(インチ):45
Z765ドライバー
Z765ドライバーは慣性モーメントが18%アップしていて、弾道が安定します。ストレッチが短く操作性もありますので、思い切り叩いていけるドライバーです。
- ロフト角(°):9.5 10.5
- ライ角(°):57.5
- ヘッド体積(cm3):445
- クラブ長さ(インチ):45