- 本記事は、RMX VD/Xアイアンの試打・評価のまとめです。
- RMX VDシリーズアイアン3種の特徴やテクノロジー、詳細スペックについては、別記事に詳しくまとめてありますので、下記記事をご覧下さい。
≫ RMX VD/R・VD/M・VD/X アイアン 2024の最新情報・違いをまとめ
ヤマハのRMX VD/Xアイアン 2024について、試打・評価をまとめました。購入をご検討されている方は、是非、参考にしてみてください。
RMX VD/Xアイアン 2024
ヤマハのゴルフクラブは、「RMX」と「inpres」の2つのラインがあります。「RMX」がアスリートゴルファー向けで、「inpres」がアベレージゴルファー向けとなっています。
「RMX」の2024年モデルのアイアンは、ドライバーと同様にR・M・Xの3機種に分かれていて、本記事で取り上げている「RMX VD/Xアイアン」は、3機種の中で最もやさしいモデルです。
外観から目を引くのはネックの出っ張り形状です。構えた時にはネックやシャフトに隠れて気にならない外観となっていて、左右方向の慣性モーメントを大きくする働きがあります。
アスリート向けの「RMX」のアイアンとしては、ネックははっきりとしたグースが入っていて、7番のロフト角は28°とかなり立っています。
アスリートというより、飛距離と真っすぐ飛ばすことを重視したいアベレージゴルファーに適したアイアンです。
▼特徴・スペックなどの詳しい解説は、下記記事をご覧ください。
RMX VD/R・VD/M・VD/X アイアン 2024の最新情報・違いをまとめ
ヤマハのRMXシリーズの2024年モデルのアイアンについて、最新情報を取り上げます。 2022年モデルから2年振りのリニューアルとなっていて、ドライバーと同様にVD/R・VD/M・VD/Xの3機種とな...
RMV VD/Xアイアン 2024をトラックマンで計測試打・評価
<試打クラブ>
VD/X 7番(28°):NSプロ950GH neo S
<主な試打評価>
- RMX VD40の後継モデル。
- バックフェースにバッジが付いて、打感・打音が大きく改善している。
- フェースのどこに当たっても似たような球になる。寛容性が高く、球が曲がらない。
- ヘッドが大きいので、フェース面の開閉を使わないタイプの人に良い。
RMXシリーズ 2024のアイアン全3機種をクラブフィッターが詳しく解説・試打
クラブフィッターの小倉氏が、RMXシリーズ 2024のアイアン全3機種について、特徴、対象ゴルファー、試打した評価について詳しく解説されています。
<RMX VD/Xの主な試打評価・解説>
- 前作ではVD40というモデルがあった。それに、直進性、飛距離、打感を作り込んでRMXに入れたのがVD/X。
- 何にも(操作)出来ないと言うぐらい直進性が高い。
- 結果重視でとにかく曲がらないアイアンが欲しいという方向け。
RMVシリーズ 2024の全ドライバー・全アイアンを打ち比べ
▼RMX VD/Xアイアン(8:21)から再生されます
<RMX VD/Xアイアンの評価を抜粋>
- 構えて上から見ると、ネックのでっぱりは気にならない。ちょっと大きめのオーソドックスな構え面。
- カチーンと飛びそうなイメージがあるが、バッジが効いていて打感が良い。
RMX VD/Xアイアン 2024のスペック
クラブスペック
番手 | ロフト角 | ライ角 | 長さ |
---|---|---|---|
5番 | 22 | 62.5 | 38 |
6番 | 25 | 62.75 | 37.5 |
7番 | 28 | 63 | 37 |
8番 | 32 | 63.25 | 36.5 |
9番 | 37 | 63.5 | 36 |
PW | 43 | 63.75 | 35.5 |
AW | 49 | 64 | 35.25 |
SW | 55 | 64 | 35 |
シャフトラインナップ
モデル | VD/R | VD/M | VD/X |
---|---|---|---|
Dynamic Gold EX TOUR ISSUE | S200 | ||
N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 | S | ||
N.S.PRO 950GH neo | S | S | |
TENSEI TR | SR、R |
RMX VD/R・VD/M・VD/X アイアン 2024の最新情報・違いをまとめ
ヤマハのRMXシリーズの2024年モデルのアイアンについて、最新情報を取り上げます。 2022年モデルから2年振りのリニューアルとなっていて、ドライバーと同様にVD/R・VD/M・VD/Xの3機種とな...